マガジンのカバー画像

福岡市の歴史

34
福岡在住の光山忠良が連載する、福岡市の過去・現在・未来。
運営しているクリエイター

#福岡

天神ビッグバンの現在地―福岡市・天神は生き返るか

天神ビッグバンの現在地―福岡市・天神は生き返るか

天神ビッグバンとは、福岡市天神地区の高層ビル建て替え計画の呼称である。天神は福岡空港から地下鉄で11分という好立地の反面、空港から近すぎて高さ規制があったものを、高島宗一郎市長が時限的に緩和、だいたい100mのビルなら建ててもいいよ、ということになった。これに乗ったディベロッパーや地権者がこぞって高層ビルを竣工、現在なんと50棟の高層ビルが建設中である。

今回は、下手な写真とともに天神地区の現在

もっとみる
福岡県を代表する歴史的人物って?

福岡県を代表する歴史的人物って?

福岡県は有名人が多いとの評価を受けていますが、福岡を代表する人物って誰でしょうか。

懇意にさせていただいている歴史系noterさんは群馬県出身で、「群馬と言えば新田義貞」だそうです。即答できるのって県民にとっても幸せな気がします。
昔、熊本市の路面電車に乗って中づり広告を見たら、熊本市の三大人物といえば、加藤清正、宮本武蔵、夏目漱石とのこと。異議ありって言われそうですね。全員熊本出身者ではないで

もっとみる
福岡都市計画③博多国際展示場&カンファレンスセンター

福岡都市計画③博多国際展示場&カンファレンスセンター

2019年まで7年連続で市税が過去最高を記録、人口が160万人を突破するなど、コロナまで絶好調だった福岡市。もっともコロナが起きても、土地開発の動きにブレーキはかかっていません。2021年の福岡市土地開発について、解説したいと思います。今回は博多国際展示場&カンファレンスセンターです。

MICEってなあに福岡市には一級河川がないため、これといった製造業がなく、商業の街として発展してきました。かつ

もっとみる
著書だけで想像する、高島宗一郎・福岡市長のポリシー

著書だけで想像する、高島宗一郎・福岡市長のポリシー

ここ10年で人口は増えるは、市税収入は増えるは、地価は上がるは、ベンチャーは次々立ち上がるはと、コロナ・ショックまで絶好調だった福岡市。その立役者といわれているのが、2010年に史上最年少の36歳で就任した高島宗一郎市長です。10年前の彼のキャッチフレーズが「とりもどせ元気!とりもどせ信頼!」だったころからは隔世の感があります。

私は2019年末に故郷である福岡市に帰ってきたのですが、確かに福岡

もっとみる
福岡か博多か

福岡か博多か

先日の西日本新聞に「福岡市は『博多市』に名称変更すべきだ」との投書が載っており、「またかよ」と思った。この論争は400年以上続いている。

もとはといえば江戸時代初頭、歴史ある博多の西の福崎の地に、黒田長政が「福岡城」を築いたことに由来する。福岡は黒田氏ゆかりの備前の地名から付けられたもので、それまで福岡なんて地名は地元にはなかった。しかも黒田藩は博多をも福岡と名付けようとしたので博多商人の反発を

もっとみる
多々良浜ってどこ?「多々良浜の戦い」の古戦場跡を歩く

多々良浜ってどこ?「多々良浜の戦い」の古戦場跡を歩く

私の南北朝時代に関する知識は児童書の域さえ超えていない。太平記の原典どころか、小説も、ドラマも、見たことがない。
おぼろげに覚えているのは、隠岐から再起を誓う後醍醐天皇とその忠臣・楠木正成くらいである。いったいどんな史観の児童書を読んでいたのだろうか。
というわけで、今回は、ろくに知りもせず、調べもしないままに、とにかく「多々良浜の戦い」の古戦場跡(福岡市東区)に行ってきた、という話である。

もっとみる
広田弘毅はやはり「悲劇の宰相」だった?

広田弘毅はやはり「悲劇の宰相」だった?

はじめに福岡藩が倒幕運動に出遅れたために明治政府から排除され、福岡の人々は「福岡の乱」を起こしたり、玄洋社など在野として活動せざるを得なくなったりした経緯は再三書いたが、ちょっと雑な解釈だったかなと思わないでもない。薩長土肥においても不平士族は数多く存在し、薩摩(西南戦争)、長州(萩の乱)、肥前(佐賀の乱)と反乱を起こした。土佐の不平分子たちは板垣退助をはじめとする自由民権運動へと政争の場を移して

もっとみる
記念誌がかなり面白い

記念誌がかなり面白い

私は庶務課でもなんでもないのですが、会社のかつて倉庫だった部屋で一人、ノートパソコンを広げて仕事をしている怪しげな男です。そんな事情があるため、部屋の中にはミシンがあったり、遺影があったり、大量の社内文書が保管されていたりと、摩訶不思議なものを今でも発見したりします。

約1年前のことだったでしょうか。そんな部屋の本棚の中から『天神の旗~都心界四十年の歩み~』(平成元年発行)という記念誌を発見した

もっとみる
徳川家康の感謝状が偽物だった件

徳川家康の感謝状が偽物だった件

薩長土肥(薩摩・長州・土佐・肥前)が倒幕の主役を担ったのに対し、同じ西国雄藩だった福岡藩が目立った活躍ができなかった理由については、以前記事にもしました。月形洗蔵ら勤王の志士が一時的に活躍したものの、佐幕派だった藩主の黒田長溥による「乙丑の獄」により勤皇派は一掃され、明治維新に完全に乗り遅れるのです。

黒田家が子々孫々まで佐幕派、つまり徳川家に忠実だった理由として、「徳川家康の感状(感謝状)」が

もっとみる
福岡は知的創造型クラスターになりうるか

福岡は知的創造型クラスターになりうるか

私はコラム「福岡は正しい街か―椎名林檎の名曲に想う」で、アーティストは東京に集積したほうがいいと述べたが、私はなにも、すべての若者が東京を目指すべきだといっているわけではない。むしろ逆である。日本はあらゆる機能を東京に集中させすぎた。政治の「永田町」、官僚の「霞が関」、金融の「兜町」があるだけでなく、有力な民間企業も東京に集中している、資本金10億円以上の企業の46.1%は東京にある。新興のIT企

もっとみる
福岡市に住むという「ハイブリッド」な生き方

福岡市に住むという「ハイブリッド」な生き方

コロナ禍さなかの2021年4月、『東京を捨てる―コロナ移住のリアル』というなかなか刺激的なタイトルが出版された。著者はジャーナリストの澤田晃宏氏で、自らの淡路島移住体験と豊富な取材をもとに、東京からの移住の実態をレポートしている。
人々の移住の理由はさまざまだ。地震と放射能を恐れて活断層の少ない岡山県に引っ越した夫婦、温泉やビーチなど自然に魅せられ、地域おこしをしようと兵庫県に移住した元霞が関官僚

もっとみる
福岡市は本当に起業が成功しやすい街なのか

福岡市は本当に起業が成功しやすい街なのか

2010年から福岡市長を務める高島宗一郎氏は、2018年に著した『福岡市を経営する』の冒頭、8年間の実績を次のように語っている。

国際会議の開催件数は、全国の政令都市の中で一位。クルーズ船誘致と港湾エリアの整備により、クルーズ船の寄港回数も横浜を抜いて日本一。新しいビジネスを生み出すスタートアップに力を入れて、現在4年連続での開業率7%は全国唯一です。

これは2018年10月時点のデータに基づ

もっとみる

福岡は「正しい街」か~椎名林檎の名曲に想う~

福岡市で10代の7年間を過ごしたアーティストの椎名林檎にとって、福岡は「正しい街」である。

『正しい街』作詞作曲:椎名林檎

大それた夢を見て、恋人にひどい別れを告げて飛び出した福岡、でも東京は思っていたものと違って、まさに冬の匂いさえ正しくない、もう恋人も、思い出の場所も失ってしまった――という気持ちが赤裸々に綴られている。椎名林檎がデビュー前に実際の思い出を元に作った曲とされる。デビューアル

もっとみる
ジャパネットが福岡・天神を選んだわけ

ジャパネットが福岡・天神を選んだわけ

「天神ビッグバン」の第1号ビルとして2021年9月にオープンしたのが、「天神ビジネスセンター」である。隣の新福ビル街区が2025年3月のオープンの予定だから、事業主・福岡地所の素早い経営判断と行動力のたまものといえるだろう。
オープンに先立つ2020年11月に、通販会社・ジャパネットによる3フロアの区分所有が決まり、ジャパネットの髙田旭人社長、福岡市の高島宗一郎市長、福岡地所の榎本一郎社長が記者会

もっとみる