おおつか

日記書きます、お笑い好きです

おおつか

日記書きます、お笑い好きです

記事一覧

M-1グランプリ2021 1回戦の最高だったネタ①

1回戦上位3組の中で特に気になった漫才師の備忘録 ※素人の偏見で好き勝手なことを言っているので気をつけてください。 エバース(8/4 東京)今日までにアップされた動画の…

おおつか
2年前
7

文系がGoogleフォームで

なんか心理学とか、人文学系?っていうのかちょっと分かんないけど、文系の学生が卒論を書くとき、Googleフォームを使ってアンケートをとって、そのデータを卒論に利用する…

おおつか
2年前
4

日記 8/2 ルームシェア

中学校の友達が、最近3人でルームシェアをはじめたというので、一昨日邪魔しにいった。 総武線沿線徒歩3分のボロアパート。「○○マンション」と入り口には書いてあったが…

おおつか
2年前
3

日記 7/25 かわさんの部屋

いつも1時間ちょいの電車通学中にnoteを書いているので、4連休中はほぼnoteに触れていなかった。日記は多少無理して書くことに意味があると思うので、日曜日の深夜1時に書…

おおつか
2年前
2

日記 7/21 週刊リンス②

一昨日の続き。 週刊リンスの立ち上げ人であるS君の漫画の内容について書く。 そもそも、小学生が漫画を描きたいと思った時にまず「雑誌を刊行しよう」と思うそのバイタリ…

おおつか
2年前
1

日記 7/19 ルックバック 週刊リンス①

藤本タツキ新作読切「ルックバック」を読んだ。 藤野と京本が学年新聞に漫画を載せてたのを見て、自分も小学校4,5年生くらいの頃にクラス内で漫画を連載していたことを思い…

おおつか
3年前
2

日記 7/18 ポケモンGOfes キングオブコント2回戦配信

ポケモンGOfesポケモンGOに今年の春くらいから復帰した。 5年前にリリースされた時は高3の8月だったと思うんだけど、近場のマップがアプリに反映されてる時点で大興奮だっ…

おおつか
3年前
5

ゆりやんレトリィバァの凄まじさ【中編】

前編はこちらです https://note.com/otukatakuto_/n/nea1991aa8db3 前編ではコントを3つの種類に分け、特に「システムコント」の長所、短所について書いた。しかし記事の…

おおつか
3年前
2

ゆりやんレトリィバァの凄まじさ【前編】

R-1グランプリ2021は悪い意味で記憶に残る大会になってしまった。 終始忙しない進行、ネタ直前に挟まれる番宣。 番組終了後には司会の広瀬アリスがTwitter上で謝罪し、不名…

おおつか
3年前
4
M-1グランプリ2021 1回戦の最高だったネタ①

M-1グランプリ2021 1回戦の最高だったネタ①

1回戦上位3組の中で特に気になった漫才師の備忘録
※素人の偏見で好き勝手なことを言っているので気をつけてください。

エバース(8/4 東京)今日までにアップされた動画の中では1番衝撃的だったコンビ。神保町漫才劇場には行ったことないけどバトルライブで1位をとったことだけ知ってて、どんな漫才をするのか前から気になってた。

最初のツッコミからめちゃくちゃ引き込まれた。「おいカッコつけんなお前」文字に

もっとみる

文系がGoogleフォームで

なんか心理学とか、人文学系?っていうのかちょっと分かんないけど、文系の学生が卒論を書くとき、Googleフォームを使ってアンケートをとって、そのデータを卒論に利用する、みたいなことが結構ある。っぽい。

そんな誰が回答したかもわからないアンケートを論文に使っていいのか!みたいな話はあるんだけど、正直理系で院進しない自分も今やってる卒論は全く褒められたものじゃないので、今日はそれはいいとする。

もっとみる

日記 8/2 ルームシェア

中学校の友達が、最近3人でルームシェアをはじめたというので、一昨日邪魔しにいった。
総武線沿線徒歩3分のボロアパート。「○○マンション」と入り口には書いてあったが、日本でマンションとアパートの基準が曖昧なことを利用した優良誤認だと思う。
家賃を聞くと、月3万らしい。
1人1万!
あまりにも破格すぎる。
どうやら友達の知り合いが貸している部屋で、そのおかげでやや値引きされているらしいが、さすがにびっ

もっとみる

日記 7/25 かわさんの部屋

いつも1時間ちょいの電車通学中にnoteを書いているので、4連休中はほぼnoteに触れていなかった。日記は多少無理して書くことに意味があると思うので、日曜日の深夜1時に書きはじめてみる。明日は8時起きで、研究室で飼ってる魚の世話をしに行かなくちゃいけないけど。

かわさんの部屋僕が最近ハマっている「かわさんの部屋」というYouTubeチャンネルについて紹介したい。

かわさんの部屋は、フリーのお笑

もっとみる

日記 7/21 週刊リンス②

一昨日の続き。
週刊リンスの立ち上げ人であるS君の漫画の内容について書く。
そもそも、小学生が漫画を描きたいと思った時にまず「雑誌を刊行しよう」と思うそのバイタリティに脱帽である。Aマッソが、去年のM-1準々決勝で「笑うな!ええか、システム作れるやつが偉い。」というキラーワードを放っていたが、僕もそう思う。

S君との思い出は共に漫画を描いていたことしかない。
彼の描いていた漫画のタイトルは「でん

もっとみる

日記 7/19 ルックバック 週刊リンス①

藤本タツキ新作読切「ルックバック」を読んだ。
藤野と京本が学年新聞に漫画を載せてたのを見て、自分も小学校4,5年生くらいの頃にクラス内で漫画を連載していたことを思い出したから、それについて書く。(といっても5話くらいだったと思う)

掲載していた雑誌の名前は「週刊リンス」で、創刊者は僕ではなくS君という男の子だった。名前の由来は、週刊ジャンプ→週刊シャンプー→週刊リンス、ということらしい。当時の僕

もっとみる

日記 7/18 ポケモンGOfes キングオブコント2回戦配信

ポケモンGOfesポケモンGOに今年の春くらいから復帰した。

5年前にリリースされた時は高3の8月だったと思うんだけど、近場のマップがアプリに反映されてる時点で大興奮だったし、近所の公園の看板がポケストップになってることに衝撃を受けて母さんにそれを報告していたのを覚えている。(母さんはそれを聞いて「凄いねえ、ポケストップ多い場所の地価が上がったりするかもねえ」とかおばあちゃんの投資家みたいなこと

もっとみる

ゆりやんレトリィバァの凄まじさ【中編】

前編はこちらです
https://note.com/otukatakuto_/n/nea1991aa8db3

前編ではコントを3つの種類に分け、特に「システムコント」の長所、短所について書いた。しかし記事の最後にも言ったように、ゆりやんレトリィバァのネタは僕の中の常識を覆すものだった。後編ではR-1ネタの内容について書いていこうと思う。

ちゃうねん!ネタの概要R-1グランプリ2021の1本目で

もっとみる

ゆりやんレトリィバァの凄まじさ【前編】

R-1グランプリ2021は悪い意味で記憶に残る大会になってしまった。
終始忙しない進行、ネタ直前に挟まれる番宣。
番組終了後には司会の広瀬アリスがTwitter上で謝罪し、不名誉な話題を呼んだ。
Creepy Nutsが書き下ろしたテーマソングはそれ自体は才能が世に知られていない若手芸人にぴったりだったが、煽りV、出囃子での乱用で番組中ではすっかり陳腐化していた。
また前年優勝者マヂカルラブリー・

もっとみる