日記 7/18 ポケモンGOfes キングオブコント2回戦配信

ポケモンGOfes

ポケモンGOに今年の春くらいから復帰した。

5年前にリリースされた時は高3の8月だったと思うんだけど、近場のマップがアプリに反映されてる時点で大興奮だったし、近所の公園の看板がポケストップになってることに衝撃を受けて母さんにそれを報告していたのを覚えている。(母さんはそれを聞いて「凄いねえ、ポケストップ多い場所の地価が上がったりするかもねえ」とかおばあちゃんの投資家みたいなことを言っていた)

その時はかがくのはってんってすげーって思ってたんだけど、このシステム自体はIngressとかいう位置情報ゲームで既に普通に採用されていたらしい。当時の俺、なんでめちゃくちゃインターネットやってたのに情弱だったんだ。

ちなみにリリース当日は夏休みだったから歩いて駅まで行った気がする。実際街中の結構な人がポケモンGOしながら歩いてて、おーって思った。社会現象を生で感じたのはあの時が初めてかもしれない。

特に衝撃的だったことが、あまりに流行ってたから2chに「ポケモンGO」という板ができたことだ。「ネットゲーム」とか「アプリゲーム」みたいな板が普通にあるのに、「ポケモンGO」ってそりゃありかよ、と思った。(今確認したら「ポケモン」って板もあるみたいで、なおさら「そりゃありかよ」である)

で今回のGOfesは錦糸町・秋葉原で彼女とほぼ2日間フルに参加した。そもそも俺がポケモンGO復帰したのも彼女が始めたからなんだけど、今更なんで始めたんだろう。錦糸町と秋葉原は5年前からポケモンGOの聖地みたいになってるんだけど、この2日間も人でごったがえしてて高3の夏を思い出した。

GOfesめちゃめちゃ楽しくて、特に全伝説ポケモンを登場させた2日目は復帰勢の自分に刺さりまくってて最高だった。ポケモンGOなんて昔やってて今やってない人がめちゃめちゃ多いんだからもっと全伝説復刻CM打って復帰を煽ったほうがいいのにな〜と思った。
もう持ってんのにカイオーガグラードンレックウザのレイドやりまくった。色違い欲しかった。自分のポケモンのルーツはファイアレッドとエメラルドにあるから、第1世代と第3世代のポケモンはやっぱ贔屓しちゃうや。

そういえば小1か小2の時に友達のサファイアを借りてデータを全消ししてしまったことがある。これは別にミスったとかじゃなくて、当時の自分は「ゲームを借りた→ストーリーを楽しむ→データは消しても良い」みたいな確信をもって消したことを覚えている。これはまあ間違ってるんだけど(了解もとってないし)、じゃあクリア後のサファイア借りて何ができるってんだよ、とも思う。
ちなみにその時友達が怒っていた1番の理由が「にいちゃんから交換してもらったゴローニャどうすんだよ!」だった。データを超えた価値をよく理解している賢い低学年だと思う。その友達は俺が引っ越すまで1番ってくらい仲が良くて、今もインスタで繋がっている。早稲田に進学したらしい。普通に賢かったのかよ。

キングオブコント2回戦配信

キングオブコントの2回戦全ネタが配信されるらしい。ちょっと不安になる。

個人的には漫才の「ネタバレ」はそんなに配慮しなくていいと思っていて、それは漫才はタイトルやざっくりとした展開が分かっていてもあまり気にせず笑えるし、審査員の評価も変わらないと思うからだ。(「○○の○○ネタがヤバい」みたいな噂はハードルが上がってウケに響きそうだけど、それは正直ライブだけでやっても同じだと思う)M-1獲る前の霜降り明星とかめちゃめちゃネタバレを気にしてたけど、あの形式こそ1番気にしなくていい気がする。コウテイもそれに倣ってか単独ライブを配信なしにしてるけど東京住みからしたら辛い。

一方コントはネタバレがウケに響くことがあると思う。さらばの「ぶどう農家」のネタとか、「オカリナ」のネタとか、一行で内容をざっくり説明できてしまうネタはTwitterの配慮ないファンの呟きでウケが減ってしまうリスクがややある。最近は芸人の呼びかけでど真ん中のネタバレツイートは減ってきたが、正直その風潮は2chとかにはまだまだ届いていないので(ていうか一生届かない)個人的にはかなり怖い、キングオブコントスレ開けないや、、、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?