マガジンのカバー画像

今後のキャリアのヒント

24
お姉様方のキャリア体験の記録を見て、来年以降の自分のキャリアを考える参考にさせていただいています。2人目育休後は、今よりも心穏やかに過ごしていたいです。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

【部門を越えてリーダー大集合!】WOMenLABOランチ会レポート

【部門を越えてリーダー大集合!】WOMenLABOランチ会レポート

こんにちは。広報の高田です!

お久しぶりにWOMenLABOメンバーとして投稿します。(前回は、長南さんにスピーカーを務めていただいたランチ会のレポートをお届けしました👀↓)

本日も、先日開催したニュースタイルのランチ会レポートをお届け…と思っているのですが、…とその前に振り返りを。

WOMenLABOとは「エンを世界で一番、女性が活躍する会社にする」ために生まれた、女性主導の社内プロ

もっとみる
「自分の成長が誰かの成長へ」最年少マネージャーに聞く、管理職の醍醐味

「自分の成長が誰かの成長へ」最年少マネージャーに聞く、管理職の醍醐味

こんにちは。WOMenらぼ編集部の松田です。

私は、今年の4月でエン・ジャパンに入社して7年目。「エン転職」や「エン エージェント」の営業を5年ほど経験して、広報に異動しました。20代前半の若手社員が多いエンでは、7年目はすでに中堅どころです。

男性社員に負けず劣らず、女性社員も数多く働く当社。しかし後輩の女性社員から聞こえるのは「年齢を重ねても長く働き続けたいけど、管理職なんて大役はできっこ

もっとみる
時短勤務で生産性2倍! 全社MVPのママ社員が、がんばることを諦めない理由

時短勤務で生産性2倍! 全社MVPのママ社員が、がんばることを諦めない理由

こんにちは。WOMenらぼ編集部の塩冶(えんな)です。

今回ご紹介するのは、「エン派遣」の営業として活躍中の谷山。派遣会社が登録スタッフを集めるための求人サイトである「エン派遣」というサービスを通じて、「1人でも多くの求職者が希望に合う仕事に就き、生き生きとはたらける」ことを目指して日々奮闘中。

1児の母であり、時短勤務ながらも業績はフルタイム勤務時の2倍。その成果が評価され、四半期に一度、シ

もっとみる
ママと言うと、途端に「自分らしい働き方」をオススメされることに対して思うこと

ママと言うと、途端に「自分らしい働き方」をオススメされることに対して思うこと

年度末で2年と少し取得した育休が終わる。 
復帰後の働き方に向けて、色々と情報収集をしているのだが、「ワーママ」「時短」などで検索すると、途端に溢れてくるのが、
「自分らしい働き方を」
「我が子の成長を見ながらおうちで働く」
「おうち起業」
などの、つまるところ退職して在宅で働くこと(をコーチングするよ、という営業の方々)である。

確かにフリーランスで働くのは、時間配分や仕事量など、全て自分の自

もっとみる
第1子育休復帰後の後悔とモンテッソーリペアレンツ

第1子育休復帰後の後悔とモンテッソーリペアレンツ

私にはある後悔がある。それは乳幼児期の長女の子育てでのことです。

焦って余裕がなかったフルタイム復帰第1子を2016年夏に出産。2017年春に2時間時短で育休から職場に復帰しました。私の会社は子が3歳になる前日まで時短勤務を取得できます。ただ、私は少しでも早くフルタイム勤務に戻りたいと思っていて、最終的に2019年春に予定を少し早めてフルタイム復帰しました(といっても、フレックス勤務)。

18

もっとみる
仕事も子育ても自分の人生も楽しむワークライフ・ハーモニー

仕事も子育ても自分の人生も楽しむワークライフ・ハーモニー

こんにちは。現在、三姉妹の育児をしながら、デジタルマーケティング部門のマネージャーを務めています。

「3人も育てながら、どうやってやりくりしているの?」という質問をよく受けます。

実際、ワーキングマザーの管理職は増えていますが、保育園児を含む子供3人を育てながら管理職を務めている人は全体的には少数派だと思います。会社の年賀式で役職者たちが集まると、黒いスーツの数を見るたびに「もっと頑張らなきゃ

もっとみる
ワーママ×管理職のタイムマネジメントのリアル

ワーママ×管理職のタイムマネジメントのリアル

こんにちは!
金融系企業でマーケティング部門でマネージャーをしてます。小学5年・2年・3歳の三姉妹がおり日々母業も奮闘中です。

会社では毎日定時帰りキャラを貫き、保育園お迎えダッシュをしながら周りに支えられながらなんとか生きています。

「こうあるべき」に縛られていたワーママ一年生からの変化

2時間時短で復職していた第一子の復職時の方が「日々忙しくて時間がない!!」と思っていました。当時は「ご

もっとみる