マガジンのカバー画像

臨床実習指導のネタ帳

109
臨床実習指導のネタを公開します! あなたの共有情報も歓迎! https://otjyuku.net/blog/magazine/test.html
運営しているクリエイター

#指導者

全てはフィルター

全てはフィルター

あなたは、色眼鏡という言葉を知ってますか?

そのくらいわかる!
って感じですよね。
馬鹿にするな、と。

では、フィルターという言葉はどうでしょう。

意味はわかっていても、
実際にはよくよく考えてみたことがないのではありませんか?

事実、このフィルターの話をセミナーなどでさせていただくと、
ハッ! とするスーパーバイザーさんが多いんです。

学生さんが感じている、思い込んでいるもの、
それを

もっとみる
王道と邪道

王道と邪道

王道と邪道という言葉をきいたことはありますか?

言葉をイメージしてみてください。

邪道って……
唆られるというか、
どこか魅力を感じませんか?

「効果的なテクニック」のようであったり、
「魔法の薬」のように、
問題が一気に解決しそうな気がしてきますよね。

対して、王道というと、
マンネリ化していたり、陳腐なものだったり、
昔から伝統的に行われている事で、
古くさい印象すらありますね。

もっとみる
復習のタイミングは5回ある

復習のタイミングは5回ある

はじめに質問です。
この公式は一体なんでしょう?

短期記憶(STM) → 長期記憶(LTM) = 5復習(R)

学習後の想起には、反復が重要とよく言われますよね。

でも、それが、
どう重要なのかがイマイチわかりませんよね。

今日はそれを解説します。

新たな記憶は、短期記憶として保持されますよね。

単純に考えれば、
この短期記憶情報を長期記憶情報として
移行させれば良い、ということ。

もっとみる
相手は何を望んでいるのか?

相手は何を望んでいるのか?

学生指導や後輩育成……

実はそこに
学生さんや後輩君が何を望んでいるのかが
入っていない事が多いですね。

僕自身もついついやってしまったことに……

 ・スーパーバイザーが伝えたいから伝える
 ・スーパーバイザーが必要だと思ったから伝える
 ・スーパーバイザーの療法士像に合わせたいから伝える

この三つの視点があります。

どれも見ても、
結局はスーパーバイザーがしたいことをしているだけで、

もっとみる
学生の学びが本気に変わる3つのタイミング

学生の学びが本気に変わる3つのタイミング

いまいち、学生さんの本気度が伝わってこない。

そんな時がありますよね。

だったら、スーパーバイザー・教員は一工夫してみなければね。

学生さんの学びが本気に変わるタイミング……1:困った時
困ってもいないのに、いくら無理やり
教えようとしても、学ぼうとしません。

「困ってるのはわかってる!」

それは、スーパーバイザー・教員の立場だから云える事。
学生さんは、手段に困っていても、
困っている

もっとみる