見出し画像

お弁当23回目 キムチサンドにケリをつける 

大好きな秋になり、浮かれています。

おとといの晩に隣の隣の区まで走りました。
あぁ、、気持ちが良かった・・

爆睡して朝まで深く眠りこけていましたら

どひゃっ


(1時間10分の遅刻)


ボスに深々と謝りました。
「大変だったね!」なぜか怒られなかった・・
優しい眼差しに合掌

突然走りたくなったりして、脳がおかしいのかもしれない。
もしかしたら過去の記憶とか半分以上失っているのでは?
突如不安になり旅の記憶を辿ることにしました。

しつこいですが、大阪のコリアンタウン鶴橋って行ったことはありますか?
東京で言ったら新大久保になるのでしょうけど、ちょっと違うのかも知れません。

街の喫茶店に入ってみればおっちゃんがカウンターでのんびりタバコをふかしていたりして、非常に和やかなムード・・

完全に回し者みたいですが、訪れたキムチサンドが絶品の喫茶店です↑

先日のりまきさんワールドにお邪魔しましたら、思いがけず懐かしの風景に出会ってジーン・・

素晴らしき世界に忘れかけていた記憶が一気に蘇りました。

回想法のチャンスが き〜ましたよ〜・・
スターーート


6年前にモヤモヤして高速バスに乗り高野山を目指しました。
旅の途中に立ち寄ったあちこちの場所が一気に脳内を駆けめぐります。

東京から1500円の夜行バスに乗り、1500円前後(だったと思う)の宿に泊まり、初めての南海電車に少しだけワクワク・・

車内で知らない空海ファンクラブ(推測)の小さなおばちゃんが寄ってきて

「手の平を出してみて」

怪しさとかはなくて、ただ清い柔和な表情を浮かべておられます。

小指の先くらいのお札をチョコンと置かれ、飲むように促されました。
お大師さん(空海)を唱えながら飲んだお札は体内を浄化するとされ?現実的には和紙なので排泄物と一緒になって出てくるシステムです。

今になって気になり調べてみると、千枚通しという体内に入れるお札であることがわかりました。ちゃんと奥の院で売っているようです。東京なら高野山東京別院へ。



大阪の洗礼を受け、空海こと弘法大師が作った真言密教的テーマパーク高野山へ向かいました。

毎日何をやっても楽しくない。
笑えない。
やさぐれメンタルを包んでくれるような旅でした。

高野山のゲストハウスで、オーストリア人の大人しそうな女の子が話しかけてきました。
「これはどう食べたらいいの?」
え。カップラ知らないの?
声が小さいのは熱発しているせいでした。
お湯を入れたヌードゥ〜を作ったら美味しいって食べてくれました。
まだ顔が赤いままノッポなザックを背負って早朝に出発してしまい、つい心配という余計なお世話な感情が入りました。

急だったので目当ての宿坊が空いておらず、異次元ポケットみたいな部屋に泊まりました↑

ゲストハウスの方にオススメされた若いお坊さんが案内するナイトツアーが、お話し上手でめちゃめちゃ面白かったのです。
夜日本一豪華なお墓を歩いた経験は忘れられません。
土地勘のない観光地では、初日に短時間のウォーキングツアーなどに参加して慣らしておくのは良いアイディアだと思いました。

大阪で泊まった宿は確かここだった思うけど、こんなにモダンではなかったな。
おかしい・・
安い部屋だとお風呂のご案内はありません。
意外にも室内は冷暖房完備で清潔が保たれていましたが、私が宿泊した上階は古いままでリノベーションされていませんでした。
フロアは海外からのバックパッカーがウロウロしていて、まるで異国に行った気分になれます?


確かここのお風呂に入りました。
大丈夫かな?って思いましたけれど、普通に古い銭湯で気持ちが良かったです。
現在は大幅なリニューアルをして今風?別物になっているようです。

好きな食堂です。
安ウマ料理が沁みます・・
豚汁卵焼きの美味しいこと

朝散歩をしていると日雇い労働の方々が集合する売店(食糧や軍手が売ってる)があり、日曜にやってるザ・ノンフィクションみたいな風景が広がっていました。

自販機のコーヒーやジュースが50円、60円、70円・・
頭が半分寝ていたので、幻視ではないか?と自問。

近くのスーパー玉出に行けば、売り物の惣菜パックが開けられていて具が剥き出しになっている・・

いつも旅のお供(暇潰し)に本を持っていきます。
ブックオフで300円だったかな。
虐めの描写がきついので注意ですが、スルスルと入り止まらなくなりました。
読みやすい本は一人旅に重宝しますね。

今度の旅はどんな本を持って行こうかな
回想法を終わりにします。



話を戻しますが、繰り返しキムチサンドを作っているので記録を続けます。

最初は失敗して、とんでもなく塩っぱいサンドが出来上がった

サンドイッチの基礎技術がなかったので、詳しい方のお力を借りてトレーニング

味が鶴橋に近くなったので喜びました。
でもキムチと卵が重なったところがにじんでるな・・
萌え断になっていないので、納得できなかったことを正直に伝えておきます。
中途半端にミーハーです。

チーズやベーコン。
四角い食パン(一度冷凍したやつ)に対してできるだけ四角い具材を選び、キムチから出る水分の滲みを軽減させます。

トーストすると表面がキュッとします。
なんちゃってバターも塗りました。

コリアンスーパーに行かなくても近所でサンドに合うキムチがあった!

防水シート的になればいいと思って、バターブレンドというチーズを選んでみました。

長い斜め切りは難しいですね

胡瓜のカットは斜め切り。
(この半分くらいの長さのを縦に重ねればよかったかも)
ロックヴィラさんの斜め切りを真似したのですが、きっと野菜の水分が出にくい形なんでしょうね。
重ねて並べると切った時にカッコイイですね。

ベーコンには胡椒を振りたくなります。

これも少し重ねて並べます。

軽く絞ったキムチをそっとのせます。
絞りすぎると旨味が消えてしまうようのではないかな?

ここ重要です。
キムチと卵が重なると滲むので!

チーズをかまします!!


卵のフィリングをこんもりと


最後パンで蓋

そっと抑えます。
優しくラップで包みます。


サクっ

パッか〜〜〜ん


完璧👏

美味しいです!


でも、前回のフワッとクチャっとした方が好きかも。
噛むとシュワッとする?わかりずらいかもですが、ややティラミス食感です。
あと、ベーコンじゃなくてハムの方が合う。

キムチサンドはキムチと卵が重なりにじんでるところが旨味ゾーンである✍️



キムチサンド大学卒業




この記事が参加している募集

#つくってみた

19,433件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?