マガジンのカバー画像

メディアビジネスのリバースエンジニアリング道場

8
メディアビジネスを、表に見えている部分から裏側まで、分解してお送りします。
運営しているクリエイター

#動画

360度動画がインターネットに向いている3つの理由

360度動画がインターネットに向いている3つの理由

この2ヶ月くらい、360度カメラ『RICOHのTHETA S』でいろんな動画を撮ってきました。常に持ち歩いて、渋谷のスクランブル交差点や、ただの飲み会の風景、車に乗っている映像、海などなど。おもちゃとしてはすごく楽しく、ちょっとだけ未来が見える。そんなTHETA(シータ)を持ちつつ、

ただの日常を360度で写したとしても、見る側としては面白くないはず。

だから非日常を、近くに感じられるように撮

もっとみる
インターネットドラマの流儀はこれからつくられる〜北欧、暮らしの道具店のドラマによせて〜

インターネットドラマの流儀はこれからつくられる〜北欧、暮らしの道具店のドラマによせて〜

先日公開された、『北欧、暮らしの道具店』が製作したショートドラマ『青葉家のテーブル』を見ました。インターネットの、しかもECの会社が自社でドラマを作る時代になったことに感動しています。

まずは30秒の予告編を見てみましょう。

・自分たちの世界観を立体化して伝えること。

・既存のメディアを使わなくても、自分たちでつくって届けることのワクワクさ。

・ROIにとらわれない、自分たちのメッセージと

もっとみる
サイバーエージェントの広告事業とAbemaTVに圧倒的シナジーがある件

サイバーエージェントの広告事業とAbemaTVに圧倒的シナジーがある件

先日、アドバイザー先に質問された内容、「メディア+○○」のビジネスモデルの3つの仮説を記事にしたら予想以上の反響をいただいたので、今回はとある海外在住の友人(インターネットに詳しくなく、投資関係の仕事をしているヤツ)から相談を受けた内容をもとに書いてみます。

メインの問いはコレ。

サイバーエージェントはabemaTVでどこまで会社を伸ばせるの?直近の2018年1Q決算発表の資料(PDF)による

もっとみる