見出し画像

「鬼は外」に潜む闇

はじめに

 今日は2月2日で「夫婦の日」らしい。ちなみに11月22日は「いい夫婦の日」らしい。1月31日は「愛妻の日」らしい。…多くない?「いい夫婦の日」あったら「夫婦の日」要らなくない?うちはいい夫婦ではないので…って謙遜して、2月を大切にする夫婦いないやろ語呂合わせがいけりゃなんでもいっかの感じで「○○の日」作ってビジネスにすんのやめてください(笑)でも考える人の発想力には感心するわ。オレもその点は見習っておこうと思います。先に言っとくけど、今日のつぶやきは似たような内容です(笑)

今日のつぶやき

 今日は、「節分」についてつぶやいてみました。生徒と話していて感じることとして、「昔ながらの季節行事」がどんどんやられなくなっているなって感じがします。1月に「七草粥」について話したときには、ほぼ誰も知らなかった感じだからね。「はじめに」に書いたようにある程度、ビジネスチャンスになるものが残るんだろうね。ハロウィンみたいなさ。節分も「恵方巻き」はなかなかのビジネスチャンスだと思います。そんな節分の「鬼は外」。これってホントに恐ろしいと昔から思っていました。言葉としては当たり前に使うから、考えていなかったけど、みんなで追い出したら「修羅の街」になっちゃうからね。こういう変なことが気になる傾向は昔からありました。例えばお店にいって悪いことをしたときに言われる「出入り禁止」だけど、出るのはいいと思わない?「好き嫌いせずに食べなさい」の「好き」は別によくない?こんなことを考えながら生きています(笑)
 そしてつぶやきの最後は矛盾した内容を書いています。ただのユーモア回です。前にも言ったけどつぶやきって、フランクに書けるところによさがあるので、時々砕けた内容を書くようにしています。クスッとしながら読んでもらえたら嬉しいな。

今日の名言

できる範囲でやろうというレベルじゃなく、
その日その日のマックスでできているかを
常に考えています。

By ダルビッシュ有(野球選手)

 WBCの合宿に宮崎から参加することで話題になっているダルビッシュ有の名言を今日は紹介します。出来る範囲のことをいくら繰り返しても、出来ることは増えない。出来ることのは上がるけどね。だからその日出せるマックスを出して、今までの自分だったら「ちょっと無理かもしれないこと」をやってみる。この感覚が成長のポイントだと思います。チャレンジしなくなったら、おしまいだよね。

今日のTikTok


おわりに

 つぶやきにも書いたように、恵方巻きを明日は食べるんだけど、正直いって「恵方」がどっちか全く知りません。もっと正直に言うと、オレは「方角」がめちゃくちゃ苦手で、「駅の北」とか「あの道を西に」とか言われると絶望する。北がどっちかも全くわからない。だから恵方巻きはただ美味しくいただくことにします!

それでは、今日も一緒にいい日にしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?