社会人歴3ヶ月半を振り返る②

こんにちは。俺の金ピカです。
新卒1年目の社会人です。

三連休は色んな記事をたくさん書いていきます。
社会人歴3ヶ月半を振り返るの第2弾です。

今回は、社会人として過ごす中で「自分なりにに感じたこと」
を雑に挙げていきます。

あらかじめ身バレしない程度に私の経歴を簡単にまとめておきます。

・23歳社会人1年目
・某地方の大学を卒業後、社会人へ
・某業界の大手企業に勤務(業界は言うつもりありません)
・営業職
・学生の頃は地方で一人暮らしの後、東京で社会人生活を送る

意外と時間がある

これは私が勤めた会社や部署に恵まれたから・・・
というものもあるかもしれません。たぶんそうです。
「こっちはバリバリ残業してるわ怒」の方がいたら頭が上がります・・・
1年目ということもあるし、まだ本格的に仕事があるわけでもないので
早く帰れるんです。ただ、帰ってくるとやれやれ・・・
という気持ちにはなるので、時間があっても有効的に使えていない感は
あるかもしれない。一生Youtubeばかり観てますね笑
残業が出てくる時期になるとそうは言ってられなくなりそうですけど笑

決まった時間に眠くなる

これすごい不思議な感覚なんですよね。
社会人になる前は、Youtube、Netflix、アマプラを観て夜更かしするとか、
友達と朝まで遊んで・・・みたいな不規則な生活をしていたので、決まったリズムで生活すること自体久しぶりだったんですよね。

高校生の時に戻った感覚なんですけど、それともまた違うというか・・・
高校生までは親が起こしてくれている環境にあるから「多少夜更かししても」という気持ちは強くあったんです。

でも、今は起こしてくれる人がいない環境下で、心のどこかで「眠くならなきゃいけない」という気持ちがあるのかなと思います。

それでも眠くならない時は、50音のひらがなの何か一つを選んで、選んだひらがなから始まる言葉を関連性なくあげ続けることで体を眠くさせるようにしています。

これ結構おすすめです。 

土曜日の午前中は家事やって終わる

1週間会社に行って戻る、を繰り返す中で片づけや掃除は絶対に後回しにしてますね。部屋も散らかりますし、ごみも溜まります。

週の半ばに家事はしたくないですよね。それでも洗いものとか、週末に洗濯さぼったとかでやらなきゃいけない時はほんとに面倒と感じながらやってますね。

電車通勤がきつすぎる

研修期間は電車通勤でした。
東京人多すぎません???
地方から出てきた田舎者からすると衝撃的でした。

渋谷にも、新宿にも、池袋にも東京駅にもとにかく人、人、人。
電車の中も満員電車でスマホを触るのもやっと・・・

電車の中で新聞を読んでるビジネスマンや英単語帳を眺めている高校生には
尊敬しかないです。

電車通勤辛すぎて会社から歩いて通えるところに家借りました笑

これで睡眠時間も伸びたし、ストレスも減った気がします。

未来の新入社員たち、会社の近くに住もう笑

終わりに

書いたこと以外にも色々あると思うんですけど、追々書いていきます。
ゆるく書いていくがモットーなので。
飽きたんで今回はこの辺で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?