季田灯

出版社にて雑誌と書籍の編集やライティングを経験、図書館司書。経験や考えたことを思ったま…

季田灯

出版社にて雑誌と書籍の編集やライティングを経験、図書館司書。経験や考えたことを思ったままに。季田灯名義で一人雑誌ZINEを発行。短歌、エッセイ、小説。

最近の記事

  • 固定された記事

「自分の思い」を書きたくなった、元?編集者 #自己紹介

はじめまして。書籍や雑誌の編集の仕事をしてきた、季田灯(ex.しゃちぱんだ)と言います。小中学生の頃から小説やブログを書くのが好きで、仕事をしつつ自分の文章が書きたかったけれど、「取材して原稿を書く」という仕事で脳も時間もキャパを使っていて書けなかったので、楽しんで投稿していきたいと思います! ざっくり、私について20代女性、射手座、HSS型HSP気質(と思われる)。HSPは診断によると重度っぽいけど、一人旅や好奇心旺盛(そのため飽きっぽい)ところから、刺激追求型と言われる

    • 気を抜くと、必死に生きてしまう

      2024年になってから1カ月が経ったとは信じられないほど、濃くて、あっという間の日々だった。 転職活動を始めた。始めてみたものの、全然うまくいかない。というか、どこの会社も自分が働くイメージが見えない。落ち着いて考え直したら、「こっちじゃないな」ということがわかったのでよかったけれど、かなり全く違う”合わない”方向の選考に進んでいたりした。危なかった。 趣味の音楽サークル活動みたいなものがやたら活動的になった。 仕事も、後輩の指導をする場面があったり、失望したり、クレーマーに

      • 2023年の振り返り

        今年あんまりnoteを書かなかった気がします。 歳を重ねて時間があっという間に過ぎるようになって、1年の振り返りとか目標に対して、昔より意味や価値を感じるようになりました。 過去の振り返りを見て、ああそうだったな、と思うこともあります。 というわけで今年も振り返ります。 スマホで殴り書きしていきます。 1月 友達に誘ってもらってお正月からブルーノートに行った。 スケジュール表を見たら、かなりお酒の失敗を飲んで失敗をしていたらしい。 2月 雪が降ったらしい。 東京駅の美術館

        • 洗濯物が溜まっていると疲れている指標になるとわかった。疲れている時は真っ直ぐ家に帰ってお風呂に入って寝よう。

        • 固定された記事

        「自分の思い」を書きたくなった、元?編集者 #自己紹介

          思考整理・行動の順番

          これから、記事とまでいかなくても、見返したいなと思ったものをnoteに残していくことにした。 人間の体の消化には、食事をして、消化されて、排便されるという順番がある。 そして、食事をする前には、食べる場所や食器も用意しなければいけないし、料理もしなければならないし、その材料も必要となる。 それと同様に、行動にも順番がある。 急に排便しようとしても無理だし、排便をしないまま次々と食事を摂り続けることはできない。 それを、私のインプットとアウトプットの行動に当てはめてみた。、

          思考整理・行動の順番

          今までもこれからも、生きる

          今まで、自ら死を選んで来なかったことが、奇跡だと思った。 大袈裟なことではなく。今まで嫌なこともたくさんあり、恥ずかしいこともあり、うまくいかないこともあり、何がなくとも辛かった日々に、なんとか生きてきたのは素晴らしいことだと思った。 私は今喉風邪を拗らせて仕事を休んでいる。病状はかなり良くなっているが、昨日までは1週間も続く体調不良に心のほうがやられてしまっていた。 仕事と転職活動を並行しているが、その面接をいくつかキャンセルせざるを得なかったり、体調不良で応募を忘れて

          今までもこれからも、生きる

          「君たちはどう生きるか」感想(ネタバレ含)

          公開前に情報が全く開示されずに話題となった宮崎駿監督最新作を見てきました。感想を殴り書きで置いておきます。考察とかはしてないです。 まず前置きとして。私は元々ジブリや宮崎駿のファンという訳ではなく、むしろ親がジブリ嫌いという家で育ったので、大人になって自分で見るまでは好意的でなかったというかそもそもほとんど通して作品を見たことがない状態でした。大人になってからも、「風立ちぬ」を劇場で観たり「となりのトトロ」や「天空の城ラピュタ」をDVDで観たりしたけど、めちゃくちゃ好きって訳

          「君たちはどう生きるか」感想(ネタバレ含)

          自分のタイムで歩く

          憧れるものが変わった。子供の頃はなぜかバリキャリな感じに憧れていた。表参道キャリアウーマンだった時期があるので、ある意味夢は一度叶えたのかもしれない。 最初は抵抗の強かった今の自分の働き方も認められているし、今後どういう人になりたいかなと考えた時に想像する職業というか生き方も変わった。 昔の自分やある人が美談として語るようなことを、全然良く思わなくなった。 今の自分は、人からこう見られたら変だからやめようとかいうタイプの人の目を気にすることはかなり減った。仕事では自分以外がで

          自分のタイムで歩く

          4月って師走だっけ

          そう思うくらい4月があっという間だった。体感2週間くらいだったのでは? 3月の半ばに早起きとモーニングメソッドという朝にやる習慣を始めた。それらを始めたら、如実に朝の時間に余裕ができて、朝だけでなく心の余裕も生まれた。しかし4月半ばくらいからだんだん訳のわからない忙しさや疲れが押し寄せ、早起きが3月よりできなくなるとともに余裕も少し減ってしまっている。 調子が良い時って、あまり文章を書かない、というか、発表しない。実は4月の頭に書いた下書きが残っているのだけど、うまくいっ

          4月って師走だっけ

          生きるのが遅い――静かな部屋にて

          一人暮らしを始めて1年が経とうとしている。 思い返せば、1年前の年明けはずっと血眼になって物件サイトを見まくっていて、内見を何度かして、結構疲れていた。雪の次の日に内見に行ったのも覚えている。ちょうど1年前のこの時期にはもう物件は決まっていて、家具家電は何を買うかとかそういうことをずっと調べていた。 1年経ってやっと慣れた気がする。実家が近いこともあり、かなり実家にいる時間も長かった。正直、「なんで私は一人暮らしなんか始めてしまったんだ」と思う時もあった。でも、自分の家で静

          生きるのが遅い――静かな部屋にて

          断酒をきっかけに朝を楽しむ生活を目指す

          断酒、色々あったが継続中。 お酒がなくても友達は遊んでくれるしなんならクラフトビール屋も入れてくれるということがわかって、ちょっとホッとしたのかもしれない。 あと、断酒始めたばかりの頃は「疲れたらシュワっとしたい」という気持ちがあったけれど、ここ数日は、別にお腹が空いてすぐご飯を食べればシュワっとする隙はないし、それなら早くお風呂に入ってゆったりホットミルクとかホットココアとか飲めればいいやという気持ちである。 最初に買い込んでいた炭酸飲料も、今は別にいいか~と思う。もっと疲

          断酒をきっかけに朝を楽しむ生活を目指す

          2023年1月

          断酒を始めた。これが一生の断酒になるつもりではいるけど、少なくとも、心療内科の薬を飲んでいる間は断酒していたいと思う。 断酒してから、友人と「お酒飲みに行こうね」が多かったことに気づいて、友人と遊ぶ機会が減りそうな気がしている。というか、私がお酒でコミュ障を誤魔化していたから私から誘えなくなったというわけだ。そうして友達を失っていくのかな。でもそれで疎遠になったならそれまで、とも思う。まあ杞憂だとも思う。お酒の席で友達を増やしちゃったというのもあるかもしれない。 それに付

          2023年1月

          2022年振り返り

          今年をサクッと振り返ります。 思ったより時間なくなっちゃった! 1月 一人暮らしの部屋を借りようと検索しまくり、内見に行きまくっていた。雪が降った次の日に内見に行って、不動産屋の運転で事故らないか怖かったのを覚えている。 自分のためにちょっといい指輪を買った。ずっと自分の指は指輪が似合わないと思っていたのだけど、ちゃんとしたお店でじっくり選んだら似合うものを見つけることができた。安物が似合わない良い女ってことね…(は?) 2月 一人暮らしで住むところが大体決まる。 たぶん

          2022年振り返り

          2022年買ってよかったもの

          今年は初めての一人暮らしをしたので、今までよりコト消費よりモノ消費をした気がします。ということで、買ってよかったものが結構ある気がする。さあ行くぞい。順不同! ①シャワーヘッド 賃貸の部屋のシャワーの水圧が低くて使いづらかったので、節水ができて水圧が上がるものでわりと安価なものを適当に購入。我が家の水道には逆止弁がついていなかったので、本当は欲しかった手元の止水機能なしのベーシックなタイプです。 お風呂に入る時にシャワーの水圧が弱くて、かと言って水圧を上げようとすると湯音が

          2022年買ってよかったもの

          バカになりたくないのに

          どんどんバカになっているような気がするし、好きなものもどんどん無くなってるような気もするし、中身が空っぽな気がするし、何もしていない気がする。 クラフトビールに出会ってハマったのは、前の会社でストレス解消するためだった。昼間から夜クラフトビールを飲みに行くことばかり考えていた。一時期禁酒していたのだけど、また仕事をして相当飲んでいて、今も結局変わってないのかもしれない。 仕事のストレスの質は違えどストレスはある。自分は仕事のできない人間だと今は思うし、うまいこと息抜きがで

          バカになりたくないのに

          「生活」をしている

          一人暮らしに少し慣れた。そうしたら、休日に何をしていたんだろう、と思うようになった。実家にいた時は結構家族と喋ったりリビングでボーッとしたりして一日が終わることがあっても、あんまり気にしていなかった。でも、誰とも話さないで、黙々と家事などをしても時間が有り余る。かと言って、毎日出かけるようなところもない(というか、お金を使うしね)。 休日はなんだかんだ朝に起きて、洗濯機を回す。その間に、溜めていた食器洗いがあったらそれをやる。でも一人分の食器も一人分の洗濯物を干すのも、一瞬

          有料
          100

          「生活」をしている