マガジンのカバー画像

小学校の「総合的な学習」日記

26
地元の小学校で行われている4年生「総合的な学習」のお手伝い日記
運営しているクリエイター

#授業

「災い転じて福となる」を、どう適切に教えられるだろうか

「災い転じて福となる」を、どう適切に教えられるだろうか

人間はもとより、鳥や虫や植物のなかにも、世に「革命」が起きることを待っているヤツらがいる!

いま、私の地元小学校で行っている総合的な学習の授業では生態系や生物多様性を野外活動をもとに子ども達に体験して「あ、そうなのかも?」と感じてもらえる授業を行っています。

昨日もその授業の中で、子ども達にクイズを出しました。

おなじような地域にある「手つかずの自然(森など)」と「里山(ひとが山を切り開いて

もっとみる
子ども達に探求させる授業は難しい

子ども達に探求させる授業は難しい

その日は今年初めての総合学習授業でした。学校ビオトープでそこに住む生き物を探すことにしました。今年は去年の反省に立って、教えることよりも子ども達が自分で考えたり調べたりする方向に引っ張って行こう!と先生方た地元のメンバーと画策して、みつけた生き物の名前はすぐに教えないで、子ども達が自分達で調べるように仕向ける魂胆です。

最初のクラスも、次のクラスも、けっこう虫の名前はそれなりに知っている子が何人

もっとみる