見出し画像

時短2児ママ先生 vs. テスト200枚の採点ッッッ!


採点……

それは、定期的に訪れる魔物。

常日頃から多忙を極める
教員の業務の中でも
ギュッッッッッ!
大事な業務が濃縮される期間……

時短2児ママ先生
vs. 
テスト200枚の採点

ファィッッッッッ

💥😇👊 📝📝📝📝📝📝


カンカンカンカンカンカーーーン!


負けた。

あっさり負けた。

「テストの次の時間に、答案を返却する」
教員になってから、これが信条だった。
なるべく早く採点する!
次の日には、生徒たちに返す!

そうやってやってきて
今まで2回のテストでも、
それを守って採点してきたが

今回、国語はテスト最終日。
テストのあとも、授業。
そしてそのあと、会議。
翌日の授業は、4クラスある。

こ、これは……

それでも、
17時半過ぎまで残業して、
答案も許可を得て持ち帰って、
ギリギリまで必死でしがみつく。

200人分の200字作文……
なぜこんなものを出したんだ私……


ちょっと自分が恨めしくなるが、
テストの中での「200字作文」は
定期的に書かせたい…というのが
それこそ「譲れない」部分である。

以前教材研究していたノートに
コーヒーをこぼされてから、
子どもが起きている間に
仕事をするのはやめた……
というかほぼ、家では仕事していない。

「200枚の答案を家に持って帰る」
これはめちゃくちゃ、珍しいこと。

できる限り、採点を進めたい!

でも……

夜は子どもたちのお世話で消えていき
寝かしつけしてそのまま寝落ち。

深夜に起きるか?とも思ったが……


それをやって影響が出るのは
自分の心と身体。
そしてなにより、
翌日の生徒たちへの関わり。

私は、「明日返す」を手放した。

結局、
持ち帰った答案を開いて
採点できた時間なんて
ほんの30分あったか、なかったか。

200枚の答案は、ただただ、
学校と自宅とを往復した。


翌朝。

「せんせー!今日テスト返ってきますよね?!」

元気よく声をかけてくる生徒たち。

「採点終わってるよ〜!返すからね!」
「わあ!やだぁ!」「楽しみ〜!」



そんな会話が「いつもの私」だったが、
……今日は違う。

「ごめんね、採点終わってなくてさ……
明日の授業で必ず返すね💦
みんな、今日返ってくると思ってたよね?」

なんと言われても、
びくともしない自信はあったけれど
自分の信条を覆してのことだから
ほんの少し、身構えながら答える。

すると

「やだぁ、センセイったら!
返ってくると思ってたけど、
別に今日じゃなくて大丈夫ですよ〜!

「えっ」

「ていうか、テスト受けたの昨日ですよ?
そんなにすぐ返ってくるほうが凄すぎます!
先生のおうち、お子さんもいるんだし!

「ええっ」

「作文もあったしねぇ。
先生、作文出すのやめてもいいですよ。
僕作文書くの苦手なんで、あれ嫌です」

「作文は出します…笑」

「ちぇ」


👧🏻👦🏻😚 👊 📝📝📝📝📝📝💥


私の一番の理解者って、
もしかして、生徒たち???


それに加えて、


「えっ。テスト持ち帰ったの?
家じゃできないでしょう〜!
💦

すこし上の先輩ママが、労ってくれる。

「採点、なかなか進んでないんじゃない?
ですよね、そりゃそうですよ!
いいのよ、別にすぐじゃなくて!」

子なしのおじさん先生が、理解してくれる。


毎日毎日、

手放すものの多さに愕然とする日々。

育休明けて、復帰してからというもの、
それまでの生き方、考え方、働き方
大事にしてきたことを変えざるを得ない。


つらい、苦しい、思うようにいかない
無理矢理に自分を"曲げる"ことばかり。

それでも、それを受け止めてくれて
「別にいいんじゃない、それでも」と
わかってくれる人たちがいる


子どもを授かって、生んで、育てて

今までで、いちばん、しんどい

けれど


今までで、いちばん、
私は「人の優しさ」に触れている

そして

今までで、いちばん、
自分と家族に優しい働きかたをしている

みんな、みんな、ありがとう。


🎀

on-okRe: 公式サイトはこちら!

#オンオクリ    #ママ先生 #私の仕事 #子どもに教えられたこと #ママ #子育て #育児 #子ども #子供 #学校 #先生 #ママ教員 #働くママ #ワーママ #育児 #時短  #育休復帰 #妊娠 #教育 #時短 

この記事を書いた人🕊
 
猪狩はな

1歳&3歳兄弟 2児の母
2021年度復帰
中学校・国語

note・Twitter・Instagram→@hana_so14

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,921件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?