マガジンのカバー画像

「団塊Jr.世代」はこう思う。

34
あくまでですが個人的に同世代はこう考える人が多いのでは?思った事象をまとめてみました。それを知ることによって、「団塊Jr世代」をより深く理解してもらえば、コロナ後の厳しい世界を「… もっと読む
運営しているクリエイター

#コラム

インバウンドって、こんな意味だったんだ。

インバウンドって、こんな意味だったんだ。

たまに、知識人とか言われる高学歴らしい人たちが知識をひけらかしていると思う時がある。

それって、よく最近意味も分からない言葉が広がってきているのを、たぶんあっている意味で使っているからうらやましく思っているからかもしれない。

たまたま、「インバウンド」という言葉が街中で使われているので、なんだろう?と会社まで悶々としながら到着。

周りの若者なら知っているかと聞いてみるが、すぐには答えが出ない

もっとみる
チュートリアルは40歳まで。

チュートリアルは40歳まで。

最近、嫌なご時世ですので自分を奮起させるためにも、前向きに考えることにしています。

ですが、それだけでは「現実逃避」しかねないので、たまには「人生」について考えてみるのも良いかと、暇な時間にボーっと考えることにしています。

その中での、「妄想」の思考シミュレーションの一部を紹介します。

…書いてみたら面白いかと思っただけなので、お暇な方は観ていただければ暇つぶしになるかもしれないです。

もっとみる
ヘリウムがピンチ?(+α書き足し)

ヘリウムがピンチ?(+α書き足し)

昨日、飲み会の席で色んな測定をしている会社の先輩が、「最近ヘリウムが少ないんだよね。…ロシア…ヤバい…」と言う話題をしていたのです。

なんにことやら?とちょっと疑問に思ったので調べてみると、やっぱり枯渇の傾向にあるらしいということらしいです。

ヘリウムはなくなりやすい元素ヘリウムって、空気より軽いので風船とかに入れると浮きますよね。

大気中で、風船に入れないと当然「拡散」してしまいます。

もっとみる
今更ですけど、寅年でした。

今更ですけど、寅年でした。

年末と新年明けてすぐは、その年の「干支」って気にするんですけど、4月になって、「今年、寅年なんだよなー」って思う事ってないですよね?

ふとフォトギャラリー見てたら出てきたので、思い出したかのように「寅年」を調べてみようと思いました。今更ですけどね。

十干十二支では「壬寅」いろいろサイトを見てみると、占いやお守りとかに行きついてしまいますが、やっぱり大体同じことが書いてあるのでせっかくなので共通

もっとみる
働かないアリは好きで働いていないワケではない!

働かないアリは好きで働いていないワケではない!

アリの社会構成として「働きアリ」は2割で、働きもするが休みもする「普通のアリ」が6割いるそうです。残りの2割は「働かないアリ」です。

よく人間社会、特にサラリーマンに例えられます。
この構成比率2:6:2は、全体量が減っても変わらないそうで、結局2割の「働かないアリ」はそこだけ取り除いても、6割の普通のアリから「働かないアリ」になるそうです。

私は、今の職になる前はどちらかと言うと「働きアリ」

もっとみる
子供のころから見てました。

子供のころから見てました。

ふと、違うことに気が向いてしまったので、2~3時間無駄に使ってしまったおくやんです。

正確に言うと、息抜きのつもりでしたがアニメ鑑賞を会社から帰ってきてからこの時間までついつい…

やることがあるのについ違うことをしてしまう事ってありますよね?
そう「先延ばし行動」ってやつです。

…いや、アニメ見るにしても今じゃないでしょう。失礼しました。

ついつい、見ちゃったんですが、最近の連邦の白い悪魔

もっとみる
Webライターを名乗れるように

Webライターを名乗れるように

最近、色々なことで停滞している感がにじみ出ているおくやんです。

ちょっと最近Webライターとして一端になれるように勉強しようと思っていたのですが…ダレてました。

暑いのがいけないのです。私は悪くない…

クラウドワークスでWebライティングの案件が取れないので単価の安い仕事とかやっていたのですが…やる気がだんだん削げてきていたんでしょうね。

…って7月ぐらいからどんどん投稿量が減ってきている

もっとみる
トップにならなくても時代は作れる。

トップにならなくても時代は作れる。

戦国時代の大名で私の「推し」は、ダントツで「伊達政宗」です。

どこかのゲームやアニメに影響されたわけではないですが、大河ドラマではちょっとは影響されてはいます。渡辺謙さんのやつですね。

TVや歴史雑誌などで紹介された伊達政宗の生涯を見て、時代の頂点を目指し頂点には登れなかったものの見事に生き残り太平の世を作り上げてきたことに感銘を受けました。

遅すぎた登場なんとも悔やまれるのですが、その世代

もっとみる
「詰んだ」と思ったら、将棋盤をひっくり返す勇気を持とう。

「詰んだ」と思ったら、将棋盤をひっくり返す勇気を持とう。

この言葉は、自分に言っていることでもあり、世の中の悩める方に共感してもらいたい「気持ちの持ち様」です。

仕事でも、恋愛でも、人生設計でも、
「あ。これ詰んだな(終わったな)このままいくと…」
と思う瞬間があるはずです。

そんな瞬間に私はいつも躊躇してきました。

思えばそこが私の悪いところ「踏ん切りのつかない奴」になってしまったのであろうと思うのです。

瞬時の判断てどうやって正しく行うの?ま

もっとみる
これから先10年は、団塊Jr世代をうまく使いこなせ!

これから先10年は、団塊Jr世代をうまく使いこなせ!

突然何言っちゃってんの?このおっさんは??と思われているかもしれませんが、今の日本を世界一の経済大国に戻すにはこれしかないと思うのです。

なんか、ちまたでは「逃げ切り世代」とか「バブルで遊んでた世代」とか若い人たちに言われているようですが、逃げきれてないですし、バブル崩壊してから就職してる人が多いと思われるので、大人になってからは「不遇」の
人生を送ってる人が多いはずな世代です。

「日の目を見

もっとみる