Ohana こもりびと(ひきこもり)、ご家族の応援プロジェクト

★こもりびとやご家族のお役立ち情報配信★ ・http://sinlab.future-…

Ohana こもりびと(ひきこもり)、ご家族の応援プロジェクト

最近の記事

ストレスが引き起こす身体の不調

ストレスは身体の様々な場所に不調を出します。 今回は神経系に現れる不調についての記事です。 自律神経系の中枢も視床下部にあり、感情の中枢である大脳辺緑系とは、距離的にも近く、多くの神経のネットワークで連絡されている。 怒りや不安を感じるときに、動悸がしたり、憂鬱気分のときに食欲がなくなるのは感情と自立神経が密接に関係していることを示している。 ●自律神経系には、交換神経系と副交感神経があり、身体それぞれの器官はこの両方に支配を受けている。 生命の危機など強いストレッ

    • とっても怖いストレス状態

      ストレスを抱えるとよくないと聞きますが、一体身体の中では何が起きているのでしょうか? ストレスを抱えた時の身体の状態を理解して、ストレス解消を目指しましょう!! 【ストレスを抱えた時】 ①視床下部の神経細胞が活性化される。 ②脳下垂体。副肝刺激するホルモン類が生まれる。 ③ホルモン類には糖の産生の促進、胃酸分泌の促進。免疫反応の抑制作用がある。 そして、糖尿病や胃・十二指腸潰瘍の発症を促進し、感染症にかかりやすくなる。 これらのホルモンのうち、アドレナリンは強い

      • ストレスよる健康障害のメカニズムを知る

        どうして、ストレスを抱えると健康障害が現れるのでしょうか? 今日はストレスを受けた時のメカニズムについての記事です。 【個人にとって負担を引き起こす障害が起こる過程について】 ①脳の海馬などに蓄積されたこれまでの経験を記憶に照らし合わせる。 ②その普段の大きさや困難性。苦痛の程度などが大脳品質評価されれ、ストレスとして認知される。 ③これらの情報は感情の中枢である大脳辺緑系に伝達されて、不安や不満、怒り、悲しみなどの感情を引き起こすとともに、ストレス反応を軽減するた

        • ストレスとは何か?

          ストレスって言葉をなんとなく理解をしているけれど、しっかり説明ができる方はいるでしょうか? 『ストレス』にしっかり向き合うことでまた対策が見えてくる場合があります。今日は『ストレスの基礎知識』について記事です。 ストレスとは? 実は、学問的にまだ確立された定義はありません。 研究では、職場や家庭での人間関係。長時間労働や過重な責任の発生など個人にとって不安となる出来事や要請をストレッサー(ストレス要因)と呼ぶ。 ストレッサーが増えるストレス反応が出てくる。 【一般

          心の健康づくり計画の実施と評価で職場環境の改善を目指す。

          現在、あなたの職場は働きやすい環境にありますか? 人生で仕事をしている時間は長いので、この時間を楽しくできるか、そうでないかでは、人生の豊かさが変わります。 今日は、厚生労働省が推奨している、『心の健康づくり計画』の今回は実施と評価についてまとめました。 『心の健康づくり』を実施しても、これが続かなれば職場の働きやすさは生まれません。 では、つづけるポイントは何でしょうか? それは ①具体的な目標設定。 ②目標を達成する為の計画の策定と実施。目標の達成度の評価を

          心の健康づくり計画の実施と評価で職場環境の改善を目指す。

          従業員を守る。心の健康づくりの体制と役割。

          会社でのメンタルヘルスケアしっかりできていますか? 厚生労働省が推進をしている、『心の健康づくり計画』について、詳細をまとめていきます。 今回は、『心の健康づくりの体制について』紹介。 メンタルヘルスエアに関する方針を達成する為に必要な役割や手順を文章として定め、さらに手順を実施できる人材を育成する必要がある。 従業員の役割は、 ①安全衛生委員会やその他の対策を検討する機会に参画すること ②教育研修の機会を利用して、セルフケアについての技術や知識を得ることとともに

          従業員を守る。心の健康づくりの体制と役割。

          『心の健康づくり計画』の見直しで心を守る

          あなたは、身体だけではなく、心の健康を整えていますか? 心の安定が、身体の健康へつながる場合があります。 今日は、心の健康づくりについての記事です! メンタルヘルスが、職場内で継続的に展開されるためには、その体制・仕組みがシステムとして構築され、その実施が具体的な計画に盛り込まれ、計画に沿って活動が実施される必要があります。 厚生労働省の『労働者の心の健康の保持推進のための指針』では、 『心の健康づくり計画』で定める事項として以下をあげています。 ①事業者がメンタ

          『心の健康づくり計画』の見直しで心を守る

          メンタルヘルスケアで自分らしい生き方を考える

          あなたはメンタルヘルスケアについて考えたことがありますか? 今回は、メンタルヘルスの向き合い方をまとめた記事です。 メンタルヘルスケアは、事業者が表明することにとって、活動の推進に結びつくことが期待されると言われています。 企業は、人で成り立っている事業体であり、人には意思と感情が存在します。 事業者は限られた人的資源と資本をいかに配分するかが重要です。 管理監督者を含む従業員にとっては、自分の時間と労力をいかに配分して求められる成果を上げるかが評価に直結します。

          メンタルヘルスケアで自分らしい生き方を考える

          自殺の心の健康問題について考える

          日本の自殺者は1988年に急増。 2011年に至るまで、14年連続で、30,000人を超えていた。 2012年には2万7,858人と3万人を下回り以後は減少傾向にありますが、まだ、年間2万人以上が自ら命を経っています。(警視庁による統計)。 年間2万人以上の方が自殺で命を落としているのは、先進国の中でも非常に高い数値である。 自殺はさまざまな原因からなる複雑な現象であり。 単一の原因だけですべてが証明できるものではありませんが、自殺直前までは大半の例で精神健康面に問

          職場における『心の健康づくり計画』

          運動や筋トレも大事ですが、あなたは心の健康について考えたことがありますか? 今回は、職場における『心の健康づくり計画』についての記事です。 厚生労働省の『労働者の心の健康の保持のための指針』では、『心の健康のづくり計画』で定める事項として以下のあげています。 ①事業者はメンタルヘルスケアを積極的に推定する旨の表明に関すること ②事業場における心の健康づくりの体制の整備に関すること ③事業場における問題点の把握及びメンタルヘルスケアの実施に関すること ④メンタルヘル

          労働者のストレスの現状

          あなたは労働者の現在のストレス現状知っていますか? 現在、多くの会社がストレスの改善問題をこちらの改善を求められています。 まずは問題を知ることで、改善策が見えてくる場合がありますので、本日は日本労働者のストレスの現状についての記事です。 厚生労働省による『労働安全衛生調査』(2018年)の結果報告によると、 『仕事や職業生活に関することで、強いストレスになっていると感じる事柄がある』・・・58.0%(男性59.9%、女性55.4%) なんと約6割の方が仕事でストレ

          幸せにる方法

          あなたにとって幸せはなんですか? 親に愛してもらうこと? 友だちやパートナーに愛してもらうこと? 職場で気に入ってもらうこと? 今日は、毎日がもっと幸せになる為の方法をお伝えしてきます。 実は、最初の問いかけの共通点があってこれって『他人』が 関わらないと幸せになれないとなんですね。 幸せになる方法としては、他人に幸せをゆだねるのではなく、 自分軸がとても大切だったりします。 なぜがというと人の気持ちはコントロールできないからです。 どんなに好きな芸能人が

          ひきこもりご家族に実践をしてほしいこと

          ご家族がひきこもり当事者になってしまった時、あなたはどうしますか? 私は元夫がひきこもりになってしまい、夫婦関係の修復不可能になって離婚をした経験があります。 私は、まさか自分がひきこもり家族の当時者になるなんて1ミリも思っていなかったので、 当時を振り返るとかなりパニック状態で全くいい判断ができませんでした。 その間違った判断が夫婦関係を悪化させてしまった原因の一つでもありました。 そこで今回は、ひきこもりご家族がまず何をしていけばいいのか記事に書いていきます。

          ひきこもりご家族に実践をしてほしいこと

          本当にやりたいことを見つける近道

          あたなは、今本当にやりたいことができていますか? 今、できていると思う方も、まだできていない方も、 ある方法で、 『本当にやりたいこと』を見つける近道をお伝えします! あたなはやりたいことリストを書いたことがありますか? やっぱりきちんと思っていることを書くって、脳が整理されるし、書くことでそれをしなければって認識されたり、忘れなかったり本当にいいことばかりなんです。 ここまではわりとやったことある方が多いと思うのですが、 実はそれより大事なことがあるんです!!

          人生でムダなことは本当にないのか?

          人生辛いことがあった時『人生ムダなことなんてない』との言葉を誰でも一度は聞いたことあるのではないでしょうか? 本当に人生でムダなことはないのか。。。 最近、私はこの事について自分なりに考えたことがあります。 私の答えは『人生ムダなことはない』です。 ただ、ムダにするか、しないかは本人次第だと思います。 もちろんいや!あの時間はムダだったと思うことも悪くないのですが、 私の場合は、『人生ムダなことはない』そう思えた時に今までの人生がとても愛おしく、自分をより愛してあ

          環境の整え方第2弾

          前回の記事で、環境を整えることが、問題解決の近道になるというお話をしましたが、他にも簡単に環境を整えるお話があるのでお伝えをしていきます。 それは、自分が置かれている問題をすでに解決している方に話を聞きにいったり、身の回りをそういうグループがあれば所属をしてみたり、そのよう友人関係で回りを固めていくことです。 あなたは、学生の時、勉強をしていましたか? もちろん一人で勉強をコツコツできる方もいますが、 遊んでいる友人をもつと、一緒に遊んでしまったり、 部活やバイトを