見出し画像

【目印を見つけるノート】415. ささやかなウィッシュリスト

2021年5月22日(土)くもりと雨
友引(庚午)月齢10.3
📔きのうのことを書いています

8時起床。お休み。
お薬をもらいにお医者さんに行きました。他の検査もして、以前悪くなりかけていた項目がよくなっていることが分かりました。いったん悪くなったらよくならないことが多いようですので、よかったです。

去年は健康診断を受けませんでしたが、今年はもう会社で日程を決めていただいているようです。それもホッとしています。

ラッキーだと思っています。ありがとうございます。

それ以外はぼんやり考えごとをしていたかもしれないですね。通りすがりに鯛焼きのカスタード&生クリームが食べたいなと一瞬後ろ髪を引かれたぐらいでしょうか。そこからクレープのクリームチーズ&生クリームが食べたいと発展しましたが、もう20年ほど食べていないことに気がつきました。

ニュースでは、政治の公的な場面で、人を尊重しているとはとても思えない発言や、法案廃案の話題が立て続けに報じられました。たいへん残念で悲しいことです。

薬局を出たあと久しぶりに書店に行きました。先日ちらりと覗きましたが、じっくり回ったのは数ヶ月ぶりでしょう。結局、歴史と哲学のコーナーに居座って帰ってきました。
こんな本が気になったというメモ代わりに、書店さまが特定されないよう、書棚のアップだけ載せさせていただきます。

歴史は上記の辺りで。

モンテーニュの『エセー』ですね。こちらは前にパラパラと見たことがありますが、この本は美麗でとても欲しくなりました。

内田樹さんの著作、きちんと読んだことがなくて。パラパラと立ち読みしましたが、結構面白そうだと思いました。私の中ではモンテーニュとつながっているかもしれません。

中沢新一さん、長らく読んでいないなあ。アースダイバーのシリーズ、がっと読みたいなあ。アースダイバーとはアメリカにもともと住んでいた人々の言い伝えなのですよね。しみじみと「いい言葉だな」と思います。書名を見ただけで、そこから想像してしまいました。

よくフィールドワークと自分で書きますが、フィールドダイバーというのはどうかなと。いや、ダイバーだと潜っちゃうなあと思ってクロウラーかな。ウォーカーでしょう。それではありきたりだから、いっそアッセンブラーぐらいにしたらどうか。コンピューターのことみたいだなetc……まだ決定打がありません。
本のタイトルだけでこれだけ考えられる自分がかわいいと思いました。



今日のボブ・ディランさんです。
なにげに来ましたが、24日がお誕生日です。そこだけは時制を合わせますね。

きょうは明るい曲ですね。
BOB DYLAN『Mozambique』

この曲?と突っ込まないでくださいね。
この曲が収録されている『欲望』というアルバムですと『Sara』が有名かなあなどと思ったりしたのですが、シンプルで明るい曲がいいなと思って。

モザンビークは行ったことがありませんが、何度か書きました。アフリカ東岸の海沿いの国です。
このアルバムの翌年、パティ・スミスは『ラジオ・エチオピア』というアルバムを出しましたが、この辺りで「アフリカ」が注目されていたように思います。ラスタファリズムもあるでしょうし、ナイジェリアのフェラ・クティが収監されたりしていた時期です。

この歌詞は「明るく素敵な島へいらっしゃい」とも受け取れますが、額面通りではないでしょう。
という背景はいろいろありますが、とことん明るくシンプルな歌詞はいいですね。平和な国に似合う主題歌として書いたのかもしれません。
希望として。

それでは、読んでくださってありがとうございます。

尾方佐羽

追伸 まだまだこれから。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?