見出し画像

【目印を見つけるノート】22.アーティストからのおくりもの

きのうは5回、救急車の音が聞こえました。おとといと同じでした。事由のいかんにかかわらず減ってくれたらと願っています。

⚫音楽の話題を羅列します

The Rolling Stonesの8年ぶりの新曲、『Living In A Ghost Town』すごいです。R&Bの匂いがプンプンの濃い曲です。新しいアルバムのために昨年録音していた音源だそうですが、今の世の中に合っています。街中にトレーラーでやってきていきなり演奏を始めた頃と、スピリットは変わっていないように思います。いいおじいさんになりましたが。

元The SmithのJohnny Marrがファンのリクエストした曲で弾きかたをコーチしてくれるという、素晴らしい動画もありますね。いきなり、「Open A Tuning」(Dだったかな、怪しいです)とおっしゃっていたのでびっくりしました。そうか、オープンチューニングなんだと妙に感心していました。ヴォーカルのMorrisseyの存在感が強烈ですのでそちらに目が行ってしまいますが、とてもきれいに響く音を奏でる方だと思います。
私は、Morrisseyがデビュー前、New York Dollsの大ファンでファンクラブのイギリス支部会長だったというエピソードが大好きです。あれ、私はファンなのでしょうか。

おふたかたとも、この時期だからリスナーに心尽くしの贈り物をしてくれています。海外のアーティストというと、音源を聴く以外は音楽雑誌か、数少ない映像か、来日公演の豆粒のようなお姿を目にするのが精一杯だったころもありました。

打てば響くように、音や動画だけではなく、「気持ち」も伝わってくるのは、本当に幸せなことです。

きのうは本も届きました。
『ブルース百歌一望』(日暮泰文著、Pヴァイン)です。タイトル通りブルースについての本だと思いますが、きょうはこの本を読みます。感想文を書けたら書きます。

⚫お籠りクラフト

きのうに続いてですが、カイヤナイトという石を使ったネックレスを作りました。組成にアルミニウムが含まれるためか、単体や合わせるものでは冷たい感じになる……ということで、また作ってみました。チェコビーズです。好きですね、本当に。いつかチェコに行って散財したいと思います。前の大理石もそうですが、やはりケイ素(Si、ガラスのこと)が効いたのか、愛らしく爽やかになりました。ケイ素は偉大です。

このチェコビーズの名前が分からず検索しました。『PARTS CLUB』さんのサイトで発見、なんと『ユーホー』というらしいです。UFO……まんまといいますか、でも想像の斜め上をいくネーミング。よく付けました!天晴れ。
こちらのサイトで、ついついチェコビーズを1,000円分ほど買ってしまいました。ああ。

ネット通販で購入したストラップパーツは届きましたので、天然石などで組んであるパーツとつなぎます。完成!

お籠りクラフトの材料は、前世紀からちまちまちまちまと集めてきたものです。使おうと思って使わなかった、半端な数になってしまった、うまく使えなかった石・ビーズを思案しながら組んでいます。

その作業が楽しいです。

ーーーーーー ーーーーーー ーーーーーー ーーーーーー ーーーーーー
耳たぶに使う系のパーツも頼んでありますので、来週始めには完成するでしょう。ストラップや耳飾り(!)はお籠り期間が過ぎたら委託販売に出して、売り上げを寄付しようかなと思っています。また進捗をご報告します。
ーーーーーー ーーーーーー ーーーーーー ーーーーーー ーーーーーー


⚫森戸大明神の鳥居の根元に
(お出かけはもう少しがまんです)

葉山に森戸大明神という神社があります。
小説の舞台にしたので、いっとき通いました。海のお神楽も昨年初めて拝見しました。
鶴岡八幡宮とこちらが、鎌倉時代を書く誓願先といいましょうか(外に行けるようになったら、称名寺にもロケットスタートするつもりです)。
葉山というとまた、こう、ちょっとよそ行きな感じがします。私は異色、森戸明神をはじめ鎌倉時代ゆかりの場所が目的地なので、白いワンピースなどは着ていけません。俗にいう「動きやすい服装」です。逗子駅から森戸大明神ぐらいまでなら歩きますし。

その森戸大明神の一の鳥居の根元のあたりに、かわいい小物を並べた小さな小さなスペースがあります。出ていないときもありますのでご注意。ついているお値段を据えてある料金箱に入れる仕組み。置いてあるのは二枚貝をデコレーションしたストラップと、リボンレイのストラップです。私は特にリボンレイのストラップが大好きで、行った記念?に購入します。ひとつ50円とか100円だったと記憶していますが……それぐらいのお値段でした。ちょうど、バス代とかお賽銭をさぐっているタイミングなので小銭も出しやすいですね。

氏子さんでクラフト好きな方が手がけられているのだと想像していますが、私の素敵なオアシスです。

私はこんなにかわいいリボンレイを作れないですが、自分にできることを、ちまちまとしたいと思っています。

⚫バラですが

大輪の『All 4 Love』は花びらがハラハラと落ちてくるようになりました。うちに来てきょうで2週間。一緒に買った小さなバラ(名前がわかりません)の、つぼみだった花たちが大きな花を支えてくれています。

咲かせきることが、この時間を一緒に過ごしてくれたことへのお礼になると思っています。

それではまた、ごひいきに。

おがたさわ
(尾方佐羽)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?