見出し画像

【目印を見つけるノート】1507. 応援とフィードバック

先月の末に発生したという、オクラホマ州の凄まじい竜巻の画像をSNSのニュースアカウントで見ました。たいへんな災害です。きのうは乱気流の影響で、航空機の乗客の方が死傷されたというニュースも見ました。
ひどい風の害です。被害に遭われた皆さまにお悔やみとお見舞いを申し上げます。そしてできる限り風が穏やかに吹いてくれますように。
Route66も大丈夫でしょうか🤔
ソルファーとオクラホマシティーは少し離れていますけれど。

今日はちょっと寝坊しました。5時40分。
でも、悠々間に合いました。深謝です。

私も大好きな、藤井一彦さんのライブの模様がnoteにも最近結構出ていて、そうそう行けない無聊を慰めています。とてもありがたいです。
好きなアーティストを応援する方法はいくつもあると思うのですが、
ライブに行く、
全部行く、
音源を購入する、
オリジナルグッズを買う、
配信ライブを購入するーーなどがパッと思い浮かびます。
ただ、タニマチさんのように裕福ならばいいのですが(劇場借りきる人とかいましたよね)、コンプリートはちょっと難しい。

他に何かないかな、と考えたときに、
ライブレポや音源レビューをブログに書くというのはなかなかいいと思うのです。

ん🤔ジョン・ボーナムさんをしょっちゅう褒め倒しているけれど、もしかして私はボンゾファン?
今日なんか職場の昼休みに『胸いっぱいの愛を』のイントロ歌っちゃった😜だって、職場の同僚の女性がかつてバンドでBad Companyカヴァーしていたとおっしゃるからもう盛り上がっちゃって。
目からウロコという感じです。

好きなアーティストは自然と出してしまいますよね。
一度R.E.Mのアルバム15枚から一気に1曲ずつ紹介するというのを投稿したことがありました(他のアーティストでもやっています)。あれなどはもうMichael Stipeさんが見てくれたと信じていたりします。どうかな😅

「ああ、これを選ぶのか、普通だな」と言われそうだけど😣💦
Freeでもやりましたね。

1曲クローズされていますが、見返したらクローズ曲たくさんあるんだろうな。

何と言ったらいいのかな。
現在ってすごくインタラクティブです。
私が中高の頃は、レコード会社に手紙を出すぐらいしかコンタクトを取る方法はなかったです。ロンドンとダブリンから返事がきました。ありがとう❤️
ただ、それだとインタラクティブにしても忘れるぐらい間が空きます。今は、運がよければ即時に情報が受け取れますし、さらに運がよければ一週間後に先方が見てくれるかもしれません。チェックしてくれていたらもっともっと早いでしょう。
私、Jimmy PageさんもPatti Smithさんも見てくれている、あるいはいつか見てくれると信じきっているフシがあります。そのような方々は他の複数のジャンルにもいます。

音楽についても、「私は詳しい」とは思っていません。本職の評論家さんのようには書けないです。セットリストも配信以外はまともに取れたことがないですし、うまく伝えられるとハナから考えていないです。気取ってみても嘘っぽくなるだけですし。
それでも、初めての人に空気だけ伝えられたらいいなって、それで聴いてみてくださる方がいるのなら最高だなって思って書いています。
そうですね、知っている人に向けてはいないかもしれないです。

いつか、私にしか書けない素敵なエールが贈れたらと。

そういう応援の仕方もあるのだと思います。
応援という表現。
愛とも言い換えられますが。

アルバムから1曲ずつ、今度やってみようかな。

それでは、今日の曲です。
R.E.M『Country Feedback』

この曲は『アルバムから1曲』に入れてなかったかなと思ったら……見事に入れていました。やっぱり😣あのときはMVでしたので今日はLIVEで。
この曲をいろいろ解説することはできます。今回の動画は1998年、イギリスの音楽番組でのスタジオライブだとか、ペダルスティールにゲストミュージシャンを迎えているとかそういった情報を。

伝えたいのは、そういうことではないのです。

この曲は寂しげです。
フィードバックはエレキギターとアンプを近づけて、唸るようなノイズ、残響を作り出すことですが、一般的には出たものを元に返すことをいいます。カントリーソングなのか国なのかは分かりませんが、楽器だけでなくこの歌自体がフィードバックのような強い残響になっているーーように私には思えます。
実際の意図は分かりませんし、はっきりした理由は分かりませんが、曲調が派手ではないにも関わらず異様に強く残ります。
このバンドはそれがいい。

というようなことを思うように書けたらいいのですが、まだまだですね。

それでは、お読み下さってありがとうございます。

尾方佐羽

#エッセイ
#ブログ
#日記
#日常
#応援
#どう伝えるか
#伝える
#表現
#インタラクティブ
#届く
#SNS
#note
#知らない人に伝えたい
#音楽
#REM
#CountryFeedback
#毎日note
#noteの書き方
#愛
#お見舞いを申し上げます

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,133件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?