マガジンのカバー画像

日常雑感

86
日常生活の中でふと頭に浮かんだことを雑記としてまとめています。
運営しているクリエイター

#読書感想文

"早く絶版になってほしい#駄言辞典"

 現役時代に大記録を打ち立てたコメンテーターが、ある女子競技に対して侮蔑的な発言をした。例によって、後日、本意ではなかったとの釈明をすることになった。言葉足らずとのことだが、真反対のことを言っているのに、どのように言葉を補えば、その本意にもっていけるのかということが気になった。

 これほどひどいのは極端な例かもしれないが、前からずっと違和感を覚えていたことがある。

 なぜ女子選手だけやたら「マ

もっとみる

山本七平『「空気」の研究』

古本屋で見つけた山本七平『「空気」の研究』を読んでいる。高校生か大学生の頃に読んだ記憶だけはあるから、正確には再読ということになる。

改めて思った。40年以上前に書かれた本だが、今でも多くの示唆を与えてくれる。

もちろん、ここでいう "空気" とは、「空気を読む」という言い方で使う空気のこと。日本においては、何とも定義しがたい一種の同調圧力が強くあって、"空気" に逆らわれないまま物事が決定さ

もっとみる

小松左京『復活の日』

今日のニュースを見て、しばらく前に読み返した小松左京のSF小説『復活の日』を思い出した。強力な新型ウィルスが世界中に広がり、絶望的なパンデミックの末、人間社会が壊滅してしまうという物語。細かいストーリーはうろ覚えだが、今のコロナ禍の状況とそっくりの世界を描いている作品だと思う。

民衆がパニックに陥ることを極度に恐れ、情報を極力隠そうとする政治指導者たち。現実から目を背け、ウィルスの脅威を過小評価

もっとみる

デジタル・ミニマリスト

電車に乗る。車両内を見回す。99%の人が無表情でスマホ画面をにらみつけている。ごくまれに本を手に持って読んでいるような学生を見かけると正直ホッとした気分になる。

人のスマホ画面を勝手に覗き込むわけにいかないから想像する。仕事関係者とのやり取りや仕事の準備・フォローをしている人はいるだろう。デジタル書籍を読む人も増えているはずだ。最新のニュースも読める。普段忙しいのだから、電車に乗っているときぐら

もっとみる