ましゅ

限界社畜の撮り鉄日記

ましゅ

限界社畜の撮り鉄日記

記事一覧

北陸本線(現ハピラインふくい線) 丸岡付近 683系サンダーバード

関西、中京圏と北陸を結ぶサンダーバード、しらさぎが北陸新幹線敦賀延伸により走行区間が短くなるということで昨年の秋頃、福井を訪れました。この日はサロンカーなにわの…

ましゅ
6日前
1

海の上のはやいやつ

山手線との乗換駅、浜松町から羽田空港にアクセスする東京モノレール羽田空港線。 京浜工業地帯をバックに、最高にカッコイイ新型車両が高速で駆け抜けていく姿はとても良…

ましゅ
7か月前

EL&SLぐんまよこかわ

先日、友人を誘って信越線群馬エリアへ行ってまいりました 安中~磯部間の田んぼで撮影。国鉄特急色の機関車が12系を牽いていると客車特急のよう(それはそう) 横川駅にて…

ましゅ
9か月前

相模鉄道8000系8713×10

2023年6月に開催された相鉄ミステリートレインイベントに合わせて、前面に1990年導入時の塗装のラッピングを施した8713×10編成。何度も狙いに行きましたがその日に限って…

ましゅ
10か月前
1

E653系K70編成 特急 小江戸川越の風 川越行、日立行 運転【2023.7.15】

2023年7月15日(土)、川越線開業以来初の特急列車として、日立~川越で2019年以来2度目の入線のE653系K70編成を使用して「小江戸川越の風」が一往復運転されました。 移…

ましゅ
11か月前
2

オリンパスの高倍率ズームレンズが強過ぎる①

OLYMPUSのミラーレスカメラを3年程愛用して写真を撮っているのですが、OM-D E-M5 Markⅱのキットレンズとしてボディに同梱されていた「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5…

ましゅ
1年前
3

京成3400形 3418編成

初代スカイライナー用車両AE形の機器流用で誕生した京成3400形。セカンドナンバーの3418編成の搬出が始まったと聞きました。 先日京成電鉄を訪ね、3418編成を撮影して回っ…

ましゅ
1年前
3

都営地下鉄 志村車両検修場

間もなく東急線を介した相模鉄道との直通が始まる都営地下鉄三田線。少し前に引退した6300形初期車がまだ見れるという志村車両研修場に行ってきました。 外から見やすい位…

ましゅ
1年前

2023/3/4 和田岬線

和田岬線103系の車窓から見えた1本の梅の木。 駅から少し離れていたので、着いて間もなく列車が来てしまいました。 狙ってた写真は撮れなかったものの、少しは春らしさを感…

ましゅ
1年前
1

最後の4両運転!長野電鉄3500系N7編成引退記念イベント列車運転!【2022.3.24、25】

2022年3月をもって長野電鉄3500系N7編成が引退するのに合わせて、N8編成と4両編成を組みながらイベント運行をしています。3500系4連は2018年夏頃以来です。(主調べ) そし…

ましゅ
2年前

3000系にM4編成が誕生。帯が貼られて数日が経った須坂駅構内【2022.2.11】

昨年末に須坂にやってきた03系第7編成改め3000系M4編成ですが、帯や編成番号を貼り付けた場所から移動した以外特に変化はありませんでした。デビューはいつになるのでしょ…

ましゅ
2年前
1

魚眼の世界へ

お久しぶりです。おくとぱすです。先日、魚眼レンズが欲しいと思い買ってしまいましたマイクロフォーサーズマウントのボディキャップレンズ「OLYMPUS 9mm f8 フィッシュア…

ましゅ
2年前
6

豪雪の国境を抜けてET122-6(K6編成)NN入場【2022.2.8】

8日の朝ラッシュ過ぎからはえちごトキめき鉄道妙高はねうまライン、しなの鉄道北しなの線共に除雪の為運休になっていましたが、その直前にえちごトキめき鉄道日本海ひすい…

ましゅ
2年前
1

【銚子電鉄・長良川鉄道・えちごトキめき鉄道三社提携ステッカー貼り付け】ET122 K5編成 NN出場回送【2022/2/4】

えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン向け車両 ET122-5 (K5編成)が長野総合車両センターで施行された検査から出場しました。 同車は昨年10月に長良川鉄道、銚子電鉄とえち…

ましゅ
2年前

はじめまして

YouTubeとInstagramで「おくとぱす。/octopus」、Twitterでは、おくとぱ~すと という名前で、主に鉄道系の動画や写真を投稿して活動しています。 1年ほど前はアメブロに投…

ましゅ
3年前
1
北陸本線(現ハピラインふくい線) 丸岡付近 683系サンダーバード

北陸本線(現ハピラインふくい線) 丸岡付近 683系サンダーバード

関西、中京圏と北陸を結ぶサンダーバード、しらさぎが北陸新幹線敦賀延伸により走行区間が短くなるということで昨年の秋頃、福井を訪れました。この日はサロンカーなにわの団臨が運転された事もあって、ついでに特急も撮ろうという人が多く、なにわ通過後にも撮影している人がちらほら。

日没間近の16時半、特急が30分間隔で運転されているとはいえ、秋のつるべ落とし、辺りはあっという間に暗くなってきていました。

もっとみる
海の上のはやいやつ

海の上のはやいやつ

山手線との乗換駅、浜松町から羽田空港にアクセスする東京モノレール羽田空港線。
京浜工業地帯をバックに、最高にカッコイイ新型車両が高速で駆け抜けていく姿はとても良い、、、

EL&SLぐんまよこかわ

EL&SLぐんまよこかわ

先日、友人を誘って信越線群馬エリアへ行ってまいりました

安中~磯部間の田んぼで撮影。国鉄特急色の機関車が12系を牽いていると客車特急のよう(それはそう)

横川駅にて、数時間停車があるので、ここでも撮影しました

ちなみにこの日初めてC61 20に会いました。
大きい動輪がすごく好きです◎

一通り撮影を終えて、横川駅の少し東側に移動しました。

今回は乗れませんでしたが、いつか12系にも乗って

もっとみる
相模鉄道8000系8713×10

相模鉄道8000系8713×10

2023年6月に開催された相鉄ミステリートレインイベントに合わせて、前面に1990年導入時の塗装のラッピングを施した8713×10編成。何度も狙いに行きましたがその日に限って運用に入らず、先日ようやく撮影出来ました。CIカラーも似合っていますが、原色もかっこいいです。

更新工事の為、この姿は8月末頃までの運行だそうです。撮りに行かれる方はお早めに。

E653系K70編成 特急 小江戸川越の風 川越行、日立行 運転【2023.7.15】

E653系K70編成 特急 小江戸川越の風 川越行、日立行 運転【2023.7.15】

2023年7月15日(土)、川越線開業以来初の特急列車として、日立~川越で2019年以来2度目の入線のE653系K70編成を使用して「小江戸川越の風」が一往復運転されました。

移動して日進カーブへ

オリンパスの高倍率ズームレンズが強過ぎる①

オリンパスの高倍率ズームレンズが強過ぎる①

OLYMPUSのミラーレスカメラを3年程愛用して写真を撮っているのですが、OM-D E-M5 Markⅱのキットレンズとしてボディに同梱されていた「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」(以後、14-150Ⅱ)について紹介したいと思います。

基本データ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」は2015年発売のマイ

もっとみる
京成3400形 3418編成

京成3400形 3418編成

初代スカイライナー用車両AE形の機器流用で誕生した京成3400形。セカンドナンバーの3418編成の搬出が始まったと聞きました。

先日京成電鉄を訪ね、3418編成を撮影して回った時の写真を纏めました

そもそも5編成しか在籍しなかった京成3400形は、現在ラストナンバーの3448編成8両が残るのみ。京成電鉄の経営計画に8連1本の増備計画があるので引退まで秒読みと言った所でしょうか…

都営地下鉄 志村車両検修場

都営地下鉄 志村車両検修場

間もなく東急線を介した相模鉄道との直通が始まる都営地下鉄三田線。少し前に引退した6300形初期車がまだ見れるという志村車両研修場に行ってきました。

外から見やすい位置にいた6300形6310編成。少し前に6309編成が搬出されていたので、そろそろ居なくなってしまうのでしょうか。

2023/3/4 和田岬線

2023/3/4 和田岬線

和田岬線103系の車窓から見えた1本の梅の木。
駅から少し離れていたので、着いて間もなく列車が来てしまいました。
狙ってた写真は撮れなかったものの、少しは春らしさを感じました。

538M 和田岬→兵庫 近アカ 103系R1編成

最後の4両運転!長野電鉄3500系N7編成引退記念イベント列車運転!【2022.3.24、25】

最後の4両運転!長野電鉄3500系N7編成引退記念イベント列車運転!【2022.3.24、25】

2022年3月をもって長野電鉄3500系N7編成が引退するのに合わせて、N8編成と4両編成を組みながらイベント運行をしています。3500系4連は2018年夏頃以来です。(主調べ)

そして、3月24日から元03-106FのM3編成、元03-107FのM4編成が運転開始、N8編成も定期運用から離脱し、予備車扱いになると思われます。

小布施では須坂発湯田中行きに充当されるM5編成との並びも見れました

もっとみる
3000系にM4編成が誕生。帯が貼られて数日が経った須坂駅構内【2022.2.11】

3000系にM4編成が誕生。帯が貼られて数日が経った須坂駅構内【2022.2.11】

昨年末に須坂にやってきた03系第7編成改め3000系M4編成ですが、帯や編成番号を貼り付けた場所から移動した以外特に変化はありませんでした。デビューはいつになるのでしょうか。

また、最近3500系は2編成が現役ですが、N8編成のみが運用に入り、且つ午後にはほとんど動いていないそうで、3500系の引退が迫っている事を実感しました。

【動画】

魚眼の世界へ

魚眼の世界へ

お久しぶりです。おくとぱすです。先日、魚眼レンズが欲しいと思い買ってしまいましたマイクロフォーサーズマウントのボディキャップレンズ「OLYMPUS 9mm f8 フィッシュアイ ボディキャップレンズ BCL-0980 」について紹介しようと思います。


【Amazonリンク】
https://www.amazon.co.jp/OLYMPUS-%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%

もっとみる
豪雪の国境を抜けてET122-6(K6編成)NN入場【2022.2.8】

豪雪の国境を抜けてET122-6(K6編成)NN入場【2022.2.8】

8日の朝ラッシュ過ぎからはえちごトキめき鉄道妙高はねうまライン、しなの鉄道北しなの線共に除雪の為運休になっていましたが、その直前にえちごトキめき鉄道日本海ひすいライン向け車両ET122-6(K6編成)が長野総合車両センターに向けて回送されました。

【動画】
豪雪の国境を抜けてET122-6(K6編成)NN入場

【銚子電鉄・長良川鉄道・えちごトキめき鉄道三社提携ステッカー貼り付け】ET122 K5編成 NN出場回送【2022/2/4】

【銚子電鉄・長良川鉄道・えちごトキめき鉄道三社提携ステッカー貼り付け】ET122 K5編成 NN出場回送【2022/2/4】

えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン向け車両 ET122-5 (K5編成)が長野総合車両センターで施行された検査から出場しました。
同車は昨年10月に長良川鉄道、銚子電鉄とえちごトキめき鉄道の3社で提携を結んだ事を記念した記念ステッカーを貼っています

【動画】

はじめまして

YouTubeとInstagramで「おくとぱす。/octopus」、Twitterでは、おくとぱ~すと という名前で、主に鉄道系の動画や写真を投稿して活動しています。
1年ほど前はアメブロに投稿していましたが、この度notoにお引越ししてきました。
乗車記やインスタに上げてない鉄道以外の写真、迷列車動画の補足、ボツネタの紹介をこのアカウントで行いたいと思います。興味を持って頂けたらフォロー等よろ

もっとみる