見出し画像

魚眼の世界へ

お久しぶりです。おくとぱすです。先日、魚眼レンズが欲しいと思い買ってしまいましたマイクロフォーサーズマウントのボディキャップレンズ「OLYMPUS 9mm f8 フィッシュアイ ボディキャップレンズ  BCL-0980 」について紹介しようと思います。
 

【Amazonリンク】
https://www.amazon.co.jp/OLYMPUS-%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%A4-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-BCL-0980/dp/B00HWRHBUQ

そもそもこれは普通の魚眼レンズでは無い

OLYMPUS、OM SystemのHPを見ると多くのレンズが並んでいますが、BCL-0980は見当たりません。交換レンズの「関連アクセサリー」の所で紹介がされています。

ボディキャップレンズ…?

初めて見た時は自分も何それと思いました。どうやらボディキャップとして装着しつつ、レンズとしても使用出来るらしいのですが、訳が分かりません。ただ、動画撮影などで広角域や魚眼で撮れるレンズを探して居たので買ってみることにしました。

使ってみた


3年前ほど前から使用しているOM-D EM-5 MarkⅡ(HLD-6装着)に今回購入したBCL-0980のブラックを付けた状態です。他にも白、黒、赤の3色がラインナップされています。本当にしっかりカメラを楽しんでいる人はもっとちゃんとした魚眼レンズを買うのでしょうが、OM-Dシリーズに付ける人なんて他に1人しか知りません。(縦グリップを装着出来るので便利だと思いますが)  

ISO:200 F8.0 SS:1/2

という訳で縦グリップを早速活用して縦構図を。友人とご飯に行く途中で撮らせて貰ったのであまり構図を組み立てる時間が無く上スカだったりしますが全体的にピントもそれなりに合っていてまあまあ良い感じかなと。

ISO640 F8.0 SS:1/15

次は長野駅の善光寺口側から在来線改札口方面を。
長野駅の看板からそんなに離れていなかったのにかなり小さく映せました。さすが焦点距離が9mm。

まとめ

 絞りがF8.0固定なので少し暗くなりがちなところもありますが、それはSSを長くとれば良いだけ。短い焦点距離やとても小さいサイズなので8000円程度で新しい世界を見ることが出来てすごく満足出来ました。グリップを付けなければ全く問題ありませんが、付けると持ち方によっては自分の指が映る事があるので、E-M1シリーズなどの機種を使う方(そんな人はこんなの見ないと思うけど) はお気を付けを。
 また、最後に1つだけ。ピント調整のレバーのロックがとても弱いので結構乱暴にカメラバックにカメラを仕舞う人はもしかしたらバックの中でレンズが出てくるかも…

ここのレバーが曲者

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,835件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?