oau11

アラフォー、バツイチの人生失敗男です。 これまでの経験を文章化して、振り返って、残りの…

oau11

アラフォー、バツイチの人生失敗男です。 これまでの経験を文章化して、振り返って、残りの人生の糧にしたいと思い始めてみました。 記事は思いついたまま書くので、決まったテーマはありません。

最近の記事

自宅でドリップバッグコーヒー(豆虎)

家でコーヒーを飲む事が増えたこの頃、豆虎さんのコーヒーバッグをちょっとした結果で購入して試した。あまりに美味し過ぎたので、記事を書く。 まずは、普段飲んでるコーヒー 普段は、UCCのドリップバッグ、Nescafeのゴールドブレンドのインスタトを忙しさで使い分けて飲んでる。 コスパを考えると全く十分。特にインスタントにミルクを入れてカフェオレにすることけっこうイケる👍 ドリップバッグは、コスパ良いが、雑味がどうしても出る。飲めないレベルではないが。 https://nes

    • 習慣化できたこと2023年

      筋トレ 週4〜6回のジム通いができた! コロナ罹患中は約3週間寝たきりになったので、成果は半減しているが、、朝5〜6時に起きて、ジムで筋トレすることで生活リズムが整ってきた。 メリット ・空いている ・仕事の終了時間に左右されず、スケジュールできる デメリット ・慣れるまで眠い ・開始が遅れてると予定したメニューをこなす前にタイムオーバ💦 コールドシャワー 毎朝、ジムの後か、ジムに行かなくてもシャワーだけ浴びて、気合い入れることができた! 水道水の温度は、季節や気候の

      • GitHub Copilot 使ってみた(30分)

        最近、話題になっているGitHub Copilot。 コードの効率化と早期開発に対する期待が高まるツールだが、 新しい開発手法に対する受け入れの難しさがあるとか、プログラマーのスキルや経験によって評価が分かれる可能性があるとかセキュリティ面に懸念があるというネガティブな意見も。 とは言っても何者かもわからないので、実際に使ってみた。 手順1 Microsoftが提供しているということで、相性の良さそうなVSCodeをインストール。 手順2 拡張GitHub Copil

        • コロナで死にかけて思ったこと

          コロナで高熱が丸2日続いて、不安と具合悪さで死を覚悟したとき、そんな極限状態で思ったこと。 それって人生において、プライオリティの高いことなんだと思う。 忘れないように書き留めておく。 これまでやりたい事、やりたくない事どっちの時間が多かったか? 熱が下がらずもう死ぬのかなと思ったとき、何となく走馬灯のように、人生を振り返った。ショックだったのは、やりたくない事をやってる自分ばかりだった。 有給はほとんど消化していないし、深夜残業、休日出勤もよくしていて、何より最悪なのは

        自宅でドリップバッグコーヒー(豆虎)

          コロナ罹患体験記

          最近、コロナに罹患して、しかも重症化してかなり大変だったため、闘病記録を残します。幸い1人暮らしのため、家族への感染リスクは配慮せず、回復に集中できました、、、 が、ほんとに死ぬかと思ったくらい熱が下がらず、起きることもできず、頭痛と喉の痛みで寝ることもできず、かなり不安な夜もありました。 日頃の備えとしてやっておいた方が良かったと気づいたこともあるので、参考になれば幸いです。 罹患初日 喉の痛みと言うか違和感、軽い倦怠感、微熱を感じ市販の風邪薬を飲んで寝る。ちょっと軽い

          コロナ罹患体験記

          自分のマニフェスト

          目標の再設定今年で40になるが、残りの人生って短いと思う。 コロナ禍で、いろいろ環境も私生活も変化があり、主に別れ。。 人生における目的とか目標とか大切にすべきものを一度整理して、そこに向かって行動できるようにしたい。 目標1:ヨーロッパ移住 サッカーと音楽が好きで、ヨーロッパのどこかの国で、ビール飲みながらサッカー観戦して暮らしたい。 目標2:家族を作る 最近、離婚し、子供もいないヽ(;▽;)できれば再婚して、子どもも欲しい。 目標3:サッカーか音楽に関わる仕事

          自分のマニフェスト

          マイプロテイン 各フレーバー感想

          去年から飲んでいるマイプロテイン。フレーバー数がかなり多く、いろいろな味が楽しめます。どれも試してみたいけど、そこまで安い物じゃなく、一番少なくても1kg〜なので、慎重に選びたいと思う人が多いのではないでしょうか?私もかなり慎重に選んでいます。今回、何種類か飲み終わったので、感想を投稿します。記載順はランキングではなく、飲んだ順になっています。★は5段階評価で、勝手に評価しました^^; ナチュラルチョコレートけっこう王道?山本義徳さんがオススメしていたので、初回購入は、ナチ

          マイプロテイン 各フレーバー感想

          中小企業診断士:2次 事例Ⅱ 復習ポイント

          診断の回答は、1つの問に対し、2つ回答することが基本。 要求解釈を誤らない。 例:新規ターゲットに何を売るか?原料?完成品? 問題本文にない施策は基本的に回答しない。 経営資源、ターゲット、具体策、期待効果を明確に書く。 編集に時間が掛かる40文字制限のような問は、後で解く。 配点の大きいところから解く。

          中小企業診断士:2次 事例Ⅱ 復習ポイント

          中小企業診断士:2次 事例Ⅰ 復習ポイント

          リード文があるときは、リード文が以下の問に関わる。リード文にも回答を行う。問だけに回答では、不足。 理由が問われている場合は、理由1、理由2、、と複数理由を挙げることもある。 「どのような・・・」とあれば、ステップ分けして、回答することを意識。 「留意=要件」として、何が要件か回答する。 事例Ⅰのテーマになる組織戦略、人事戦略について書く。広げ過ぎない。 人事制度:公平性、透明性、年功序列だけでなく、正当な報酬を意識。

          中小企業診断士:2次 事例Ⅰ 復習ポイント

          中小企業診断士:企業経営理論 復習ポイント

          企業経営理論の復習ポイントまとめ リソースベースドビュー ・歴史的模倣困難性と因果関係不明性からくる模倣困難性の違い ポートフォリオ効果 ・既存事業と因果関係が低い事業を組合せ、リスク分散すること 相補効果 ・事業間の直接的な相互関係が要件ではない(冬のスキー場と夏のゴルフ場など) 相対的市場占有率 ・自社シェア÷自社を除く最大競争相手のシェア アライアンス ・永続的関係ではなく、穏やかな結びつき ネットワーク外部性 ・参加するメンバーが多いほど、シェ

          中小企業診断士:企業経営理論 復習ポイント

          ワクチンの副反応記録

          コロナワクチン2回目が終わったので、副反応について、簡単にまとめ。ファイザー社製。 1回目(19時頃)摂取直後 ほぼ無症状。虫刺されより、軽い違和感。 摂取から3時間後(22時頃) ややダルさ。腕の痛みが広がっている感じあり。 摂取から10時間後(翌8時頃) 軽いダルさは継続。腕はどんどん痛くなる。。。 生活に支障はないが、利き腕に打たなくて良かった。さほど問題なく、仕事には行ける。 摂取から24時間後(翌19時頃) 腕の痛みが変わらない。なるべく腕に負担をか

          ワクチンの副反応記録

          脱ペーパードライバー(高速編)

          運転しなくなって10年以上、かなりビビっていた自分が片道300キロ運転(首都高含む)できるようになるまでにやったこと。今回は、一つの山場になる高速道路の運転で気をつけていることを書きます。 出発前・ETCカードを用意する ETCカードのあるのとないのでは雲梯の差です。特に慣れないときは、料金所での支払いは、戸惑うことも多く、渋滞の原因にもなってしまうので、高速乗るならETCカードは用意した方が良いです。 ・目的地までの道のりをざっくり覚える 完全に覚える必要はないので

          脱ペーパードライバー(高速編)

          賃貸か?購入か?

          これと言った回答のないこのテーマ。私は、最近、新築一戸建てを購入し、そして、売却しました。購入について、感じたことを書きたいと思います。 賃貸と購入どちらが良いか?結論から行くと、本当に住みたいと思える家であれば、購入して間違いない!確信がない、不安なところがあるのであれば、慎重に考えるべきです。購入するリスクがけっこうあります。購入リスクを許容し、住みたいと思えれるならば、購入した方が良いと思います。 購入リスク例・購入したら簡単に売却できない買うときもそうですが、売却

          賃貸か?購入か?

          電子マネーのメリット

          現金以外での支払いに抵抗がある人、電子マネーについてイマイチわからない人向けに簡単に、電子マネーを使うとどんなメリットがあるか簡単にまとめます。 1.小銭で財布がいっぱいにならないだいたいの買い物は、1円単位の支払いが発生します。その度、現金の場合は、小銭を細かく使って精算したりするかと思います。電子マネーを使えば、現金を使わないので、その煩わしさから開放されます! 2.支払いがスムーズ現金を使わないので、レジでお金を数えたり、お釣りを受け取ったりしないので、1回の精算に

          電子マネーのメリット

          ヒゲ脱毛の疑問

          男性でヒゲが濃くて、コンプレックスになってる人、けっこういると思います。自分もそんな1人で、久しぶりの友人と会うときは、だいたいヒゲの濃さがお前の方が濃いとか、いやお前の方が濃いとかの絡みから始まります💦💦 脱毛について、興味がある人、今後脱毛しようとしている人に参考になればと、自分が脱毛する前に持っていた疑問に実体験を踏まえ書きたいと思います。 疑問1.すぐにヒゲが無くなる?自分自身、当初、脱毛したらすぐにヒゲが無くなってツルツルになると思っていました。 実際にはそんな

          ヒゲ脱毛の疑問

          脱ペーパードライバー

          運転しなくなって10年以上、かなりビビっていた自分が片道300キロ運転(首都高含む)できるようになるまでにやったこと。 1.自動車学校へ通うだいたい費用は3〜4万円くらいで、4回くらい乗車できるところが相場かと。自分は、過去2回通いました。(一度、ちょっとだけ乗ってまたペーパーに戻ったため。)感じたのは、自動車学校によって、全く教え方が違う。1回目の学校は、かなり上から目線で、「じゃ運転してみて」「違う!全然だめ!」とストレスフルな講習でした。2回目に通ったところは、まずは

          脱ペーパードライバー