見出し画像

コロナ罹患体験記

最近、コロナに罹患して、しかも重症化してかなり大変だったため、闘病記録を残します。幸い1人暮らしのため、家族への感染リスクは配慮せず、回復に集中できました、、、
が、ほんとに死ぬかと思ったくらい熱が下がらず、起きることもできず、頭痛と喉の痛みで寝ることもできず、かなり不安な夜もありました。
日頃の備えとしてやっておいた方が良かったと気づいたこともあるので、参考になれば幸いです。

罹患初日

喉の痛みと言うか違和感、軽い倦怠感、微熱を感じ市販の風邪薬を飲んで寝る。ちょっと軽い風邪ひいたかなって感覚。
あの時点でコロナとは思わなかった。

罹患2日目

明らかに悪化、ただ、午前中は37度台の微熱程度で、在宅ワークだったので、必要最低限の作業をして、午後は早退する可能性があると連絡を入れる。
(この時点で病院に行けば、コロナ治療薬として最近承認されたゾコーバだったり、市販より強めの解熱剤、鎮痛剤がある処方されてちょっとは楽に回復でいたかも知れない。)
午後から微熱が徐々に高熱に。38度台を超え始める。
ここから地獄の始まり。
強烈な寒気、頭痛。意識も朦朧。病院に行く力もない。と言うかトイレに行くのも辛い。食欲も出ない。市販の風邪薬は全く効かない。
スポーツドリンク飲んで、横になってトイレ行って、ドリンク飲んでを1時間おきくらで繰り返す。寝れない。
この時、救急車を呼ぶか本当に迷った。発熱してるので、タクシーも使えないと思い。

罹患3日目

熱下がらず、動けない。スポーツドリンクが切れた。
何か食べた方が良いとは分かっているが、何も家にない。
いよいよまずいと思った時、最近、Uberが24時間に広がっていると言うのを思い出す。夜中12時くらいだったかと思うが、Uberで、コンビニからスポーツドリンク、ゼリー、パンなどの軽食を注文することが出来た。
普段はそんな時間にUberを使うことはないし、24時間にする必要あるのかと思っていたが、すみません、本当に助かりました。

罹患4日目

ようやく熱が37度台に下がる。ちょっと動けるようになったので、発熱外来へ予約して診察を受ける。コロナ、インフルの混合検査を実施して、コロナ陽性、インフル陰性だった。
ゾコーバを任意で処方できるか聞かれたが、症状も回復傾向だったので、解熱剤、鎮静剤のみ処方してもらうことにした。

罹患5〜7日目

熱は36度後半くらいまで下がる。ただ、頭痛が酷すぎるのと、喉が物凄く痛い。頭痛が酷すぎて結局、ベットから起きれない。
食欲は出てきたので、なるべく食べるようにした。
ただ、肺も痛みがあったり、何より頭痛がきつくコンビニまで行くのも辛い。

罹患8〜13日

この頃から在宅ワークを始める。ただ、やはり頭痛が酷い、咳も酷い。
オンライン会議でも咳込んでしまう。
いろいろ普段通り動けないストレスを抱えながら、乗り切る。

罹患14〜20日

日々症状が軽くなっていった。
体力が落ちまくっている。コロナが完治していないからか、単純に体力が落ちているのか分からないが、とにかく動けない。
その頃、毎日、近くの公園まで歩いてちょっとずつ行動範囲を広げていった。20日過ぎたあたりから、頭痛も喉の痛みも感じなくなっていった。

コロナ罹患前に備えた方が良かったこと

闘病中必要だと思ったものは
・体温計:症状を的確に判断するためにやっぱり必要かなぁと。
・水枕:発熱時はあると楽です。大きめの保冷剤とか、冷えピタとかでも可。(家になかったので、今回は、ロックアイスをジップロックして使いました。無いよりマシだった。)
・大量のスポーツドリンク:水は飲むのが辛い。水分補給として必須。
・ゼリー:固形物を食べるのが本当に辛い。フルーツ入りゼリーでビタミン補給。
・Uber:サービスしている地域によりますが、使えるなら登録しておいても良いかと。割高感は否めませんが。
・解熱剤、頭痛薬:常備薬はあった方が良いです。初期症状で飲めるし。悪化したら病院まで行けないし。

小ネタ

今回、救急車を呼ぶか本当に迷いました。
最近知ったのが、#7199の電話。
救急車を呼ぶか迷ったときの相談窓口みたいです。知ってたら使ってたな。
https://www.fdma.go.jp/mission/enrichment/appropriate/appropriate007.html




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?