今、学校で何が起きているのか分からないという方へ。<小林美希著「ルポ学校がつまらない~公立小学校の崩壊~」>
こんにちは、おあです🤗
小学生の3人の子どもたちはホームエデュケーションを選択しています✨
今の学校教育に疑問を持っている方や、今の学校には合わないけれど代わりとなる教育がなくて困っている方と一緒に、これからの学びの在り方について考えるnoteです📒
今回は、「今、学校で何が起きているのか分からないという方へ。<小林美希著『ルポ学校がつまらない~公教育の崩壊~』>」というテーマで書いていきます🖋
先月、凄い書籍が出版されました‼️
小林美希さんというジャーナリストが書かれた「ルポ 学校がつまらない~公立小学校の崩壊~」という本です👆
特に、今、学校で何が起きているのか全く分からない💦という方には、是非読んでいただきたい本でしたので、ご紹介したいと思います📖
著者の小林美希さんは1975年生まれということですので、ほぼ私と同世代😍
団塊ジュニア世代、つまり就職氷河期ど真ん中を生き抜いた、元毎日新聞社の女性記者です✨
私はもともと、この方の「年収443万円」という本を読んでいて、これがめちゃめちゃ面白かったんですよ👍👍👍
これと同じ著者だと知って、すぐに購入しまして👍
・・・いやぁ~・・・さすがですね🔥
教育関係者はもちろん、子育て中の方、そしてできればおじいちゃんおばあちゃん世代にも読んでいただきたい😭
これを読めば、今学校で何が起きているのか一目瞭然👀
不登校激増、中学受験過熱、発達障害…といったテーマに留まらず、学級崩壊、小中一貫校、全国学力テスト、教員不足、教員の労働環境、子どもの自殺・・・などなど、「学校」「教育」に関わる諸問題が網羅されていて、「そういうことだったのか~😱」って感じでした💦
これを読まずに、今の学校、今の教育、今の子どもたちについて語れないなと思いましたね🙌
同じ就職氷河期世代を生きた女性が、こんな骨太な本をガンガン出して、学校教育の実態を世に知らしめてくださったことに、大変勇気をいただきました🔥🔥🔥
もとはと言えば、2022年の4月、当時小学4年生だった長女が、「学校に行きたくない」と言い始めたところから、学校でいったい何が起きているんだろう?と「学校」や「教育」について私も色々と勉強してきました📖🖋
その中で、「なるほど🧐こういうことだったのか💡」と、私なりに理解し掴み取ってきたことを、こちらのnoteやスタンドエフエム(音声配信)等で情報発信しているわけなのですが。
この1年、私がこうして世に伝えようとしてきたことが、なんと、ほぼ全部、この小林美希さんの書籍に書かれているではありませんか😍😍😍
実際のリアルな当事者たちの声を中心に、様々なデータもしっかり裏付けとして紹介されていて、完璧です💯💮✨
なので、この本を皆さんに読んでもらえたら、私はもう、こういう情報発信する必要ないです😭
・・・っちゅーわけで、とりあえずこの本読んでください🙇
本当は全ページ引用したいぐらいなんですけど🤣著作権的にも難しいので、泣く泣くごく一部だけを取り上げたいと思います。
・・・まず、小林さんは「なぜ不登校が増えているのか」という疑問から、学校の問題を1つ1つ見ていくわけなんですね👍
・・・うちの長女も、まさにこれ👆だったんですよ💦
❝いじめ❞とか❝体罰❞みたいに分かりやすい原因、きっかけなんかがあったわけではないのに、ある日「行きたくない」となったんですよね。
※長女が「学校に行きたくない」と言い始めた話はこちら👇
そうすると、大人はやっぱり吃驚or狼狽するんですよね💦
どうしたんだと😱
何があったんだと😱
その理由について、小林さんはこう表現しています。
本当にこの通りなんですけれども😥
じゃあ、なぜ学校がこんなにも息苦しくなってしまっているのかという原因を、小林さんはまた1つ1つデータを基に、分析していらっしゃるんですね👍
まず1つは、発達障害の話。
小林さんの文章を引用しますと、
・・・もう1つ。
公立の小中一貫の義務教育学校というのが続々つくられている問題に、小林さんは斬り込んでいくんですね。
私は知らなかったんですよね😱
小中一貫っていいことなのかと思ってたんですけど、この本を読んで驚きました💦
この義務教育学校の問題に関しては、第3章「小学校が消えていく」という章で、どういう背景で小中一貫校が増えているのか。小中一貫校で実際何が起きているのか。現場の先生方に取材をされながら、告発しています。
もちろん、❝教員の働き方の問題❞についても、取り上げています👇
・・・というわけで第2章では、今話題の❝中学受験過熱❞についてがっつり暴いていらっしゃいます🔥
中学受験が過熱している原因は色々あるけれど、その1つに「公立学校への不信」から、中受に流入していっている層が存在するということなんですね😥
※この公立不信から中学受験に流入している話については、私も過去に音声配信していますので、よろしければお聴きください👇
しかし、この中学受験がまた公立小学校の状況を悪くしている、完全に悪循環になっている、という話が第2章に書かれているんですけどね💦
いわゆる❝学級崩壊❞ですね。
これがヤバイんですよね~😱
もちろん、我が家の娘が通っていた小学校も、それなりに大変な状況になっていたわけですが👇
そんなのとは比べものにならないレベルの事例ばかりで、衝撃を受けてしまいました・・・🥶🥶🥶
え、これ、本当なの??
学校、ほんとにこんなことになっちゃってるの?
って信じられない感じでしたね💦
例えば・・・。
・・・公立の学校の先生ご自身が、こう仰ってるような状況なんですよね😱
東京独特の状況なのかもしれませんが・・・。
こんな状況では、公立の中学に残るも地獄。
私立に逃げようと、中学受験に向かうも地獄で😱
「どうすりゃいいの」って話ですよ💦
この中学受験に邁進している親が、ちょうど私と同世代の❝就職氷河期世代❞だということも大きいのではないかと、小林さんは分析されています👇
親自身が経験してきた時代背景、トラウマ級の就職不安から、自分と同じ苦労させたくないと、自分の子どもは負け組にしてはいけないと、子どもを中学受験に突入させている可能性があるというのです。
私もこれまで、不登校から始まって、学級崩壊や、発達障害、中学受験、子どもの自殺・・・等々、いろいろ発信してきましたが、今の学校や教育にまつわる問題を突き詰めれば突き詰めるほど、❝子どもの人権❞というところに行き着くわけなんですよね😥
今回のこの小林さんの本が素晴らしいのは、まさにそこでして💖
最後の章で「子どもが子どもらしくあるために」と、1章丸ごと「子どもの人権」についてしっかりと踏み込んでくださってるんです✨
なんと、私が言いたかったことを、小林美希さんが全部言ってくださっている…😭
ありがとうございます‼️‼️‼️
・・・最後に。
この本の中で、私が1番恐ろしいと思ったのが、この行・・・🥶🥶🥶
教育に、新自由主義・・・タイパ・コスパ・・・を持ち込むとどうなるか、という現実です😱😱😱
・・・恐ろしい顛末に震えが止まりません・・・🥶🥶🥶
小林さんが今回、公教育に斬り込むことになったモチベーション、抱いていた問題意識として、以下の2点が大きかったと仰っています👇
この本に出てくる学校の事例は、相当極端だとは思います。
さすがに、ここまでのことは、その辺の普通の小学校ではないはずです💦
それでも、お子さんがまだ小さい…幼稚園とか保育園ぐらい…の保護者さんにも、こういう現実がある❝かもしれない❞ということは、やっぱり頭の隅にでも置いておいていただきたいなと思うんです。
そうでないと、子どもが「学校に行きたくない」と言い始めた時に、皆さん例外なく❝パニック❞になっちゃうわけなので😅
まずは地元の公立小学校に入学させてみて、いいお友達、いい先生に出会えて、お子様が楽しく通えたら❝ラッキー❞✌️ぐらいに思っておいていただいて。
そしてできれば、❝子ども主体の学校❞も教育の選択肢として視野に入れておいていただけると万全かと👍
※子ども主体の教育についてはこちらをお読みください👇
要は、日本全国を対象に❝教育移住❞という選択も検討してみてはいかがでしょうか?というご提案です😊
・・・もちろん、親であるあなたが、「働く場所を選べる立場であれば」の条件付きにはなりますが💦
・・・なぜかと言うと、我が家の娘も、小学校入学にあたって❝子ども主体の教育❞を実践する学校もちょろっと検討していたわけなんですが・・・。
地元の公立小学校が便利だし安心だし無料だからと入学したら、結局合わなくて、ダメとなってしまって💦
そこから改めて❝オルタナティブスクール❞を探したところ、結局、途中編入は難しかったんですよね😥
編入を受け入れているオルタナティブスクール自体、ほとんど見つからなかったという苦い経験をしているからなんです😣
※オルタナティブスクールについてはこちらをお読みください👇
・・・と考えると、最初から、公立学校とは違う選択肢(オルタナティブスクール)も検討してみるのもアリではないかと思っているんですね🙌
例えば、公立で有名なのが「常石ともに学園」です👇
voicyパーソナリティー平川理恵さんが抜本的な教育改革を成し遂げた広島県のイエナプラン小学校です🏫
また、今、愛知県名古屋市が全市をあげて教育改革を頑張っているそうで👇
こういう地域を検討していただくのもいいですよね🥰
私立では、「軽井沢風越学園」や👇
イエナプランの一条校「大日向小中学校」も有名です👇
※イエナプランについてはこちらをお読みください👇
❝子ども主体の教育❞を30年以上前から実践してきた「きのくに子どもの村学園」👇は、今や和歌山県、福井県、山梨県、福岡県、長崎県の計5か所に国内展開しています😊
あと、私が勝手に惚れこんでいて、個人的に超オススメ💕と思っている「箕面子どもの森学園」ですね👇
・・・このように、今、全国を探せば、❝子ども主体の教育を実践している学校❞というのがありますので、子育て世代の方にはアンテナを張っていていただきたいと思っています👍
親御さん自身が❝多様な教育の選択肢❞を知り、手札としてちゃんと持っておくことが重要だと思います。
・・・というわけで、今回は、小林美希さんの「ルポ 学校がつまらない~公立小学校の崩壊~」という書籍をご紹介してみました🙌
この本をもし読まれた方がいらっしゃいましたら、コメントで感想等も教えてくださいね🍀
お読みくださりありがとうございました🤗
また次回お会いしましょう👋
いいね👍コメント💬フォロー💖お待ちしています✨
※同じ内容を音声で聴きたい方はこちら👇