2024、冬に見たアニメのこと。

❄️


~月曜日~

・HIGH CARD season 2

面白かった○。
前期が悪くなかったので引き続き視聴。
OPは背景が綺麗でその他の絵も悪くないし曲も合っていて良い感じだけれどS1の方が好き。EDは絵は綺麗だけれど普通。というかS1のOP&EDが洒落ていて良すぎたからどうしても見劣りしてしまう。
(各話の感想)⑭カロリーズハイ作動しなくなったとか活動できんやん。⑮ゼノンのカード効果面白いし強い。⑮父の交友関係がここまでしっかり描かれるの嬉しい。キングが勝手に付きまとってたとかハイカードコスプレだったとか面白いおっさんすぎ。ED変わった!⑰ヴィジャイとレオの関係って何?お世話係とか何か?⑱話を聞いてくれる敵の性格が良い。ラブピの攻略法方が若干見えたのかな…。⑲黒騎士ってカードじゃない別の何かかと思ってた。⑳Fateみたいな話になってきた。前期はキャラの幅広さで驚いてたけど世界観の設定も練ってあって良い。①オーウェンがセオドール様ガチ勢すぎて驚いた。警部…! ②王子の我欲が色々の発端かよ。エクスハンド父格好良かった。何か色々言ってたけどバンと父BFFでBIGLOVEじゃん。③まさかの兄が居て兄が黒騎士で黒騎士は親殺してなくて兄がヤバいブラコンで兄がアップルトンだったという何重にも驚き。親殺しとクリスがグロかった。EDの最終カットはフィンと父か母だと思ってたけど兄なのか。④シュガーや警察側に役割をくれたのが良い。カロリーズハイがまた作動するようになって安心。
(総括)最初にEDを見た時は普通だなと思ったけれど段階的に明かされる形式で明かされた絵も良かった。OPも歯車のところの黒騎手が途中からティルトになって手が込んでいて良い。
絵はひどい崩れもなく悪くなかった気がする。
父の過去と神話とバンと父の話が気に入った。
クロンダイクの起こしたS1から続く騒動は片付いたけれどカード自体やハイカードメン達はどうなるか等まだ細かい片付けができると思うからもう1クールくらい作って欲しい。発表されたのはS3ではなく#25だしサブタイとイラストからして続きではなくヴィジャイのOVA的な感じ?今回も彼のピックアップ回は無かったもんね。
えびも原案キャラのアニメは絵が毎度ぱっとしないと感じているのだけれど1枚絵としてのこだわりがアニメの手間的にできないのと顔のパーツがシンプルで肉感が無く薄くて盛れないからかも。
S1を見た時の記事。

・黒執事 Book of Circus

新作に向けて復習のために視聴。
ほぼ流し見していたので細かい感想と評価は無し。
サーカス編は作画が悪い記憶があったけれど思っていたより悪くなかった。色々なアニメを見て底辺を知ったからかな?
最近のアニメは人体切断のグロシーンを黒い光で飛ばす規制を見かけないけれどやらなくてもよくなったのかな?テラフォーマーズとかひどかった。
ウィルのOVAはアニオリかなという感じ。設定に矛盾を感じたし内容に意外性もなく正式採用される前のウィルとグレルが見れるというだけの話だった。
前に見た時の記事。

・冬のゆるキャン△祭り (ゆるキャン△&ゆるキャン△SEASON2)

面白かった◎。
S3に向けて復習のために視聴。
何度も見ているけれど久々に見ると面白い。
OPはS1,2両方とも凄く可愛くて凝っていて好き。S2はリンちゃんのスマホ画面が週替わりなのに途中で気づいた。地味に凝っている。
S3から色々変わるから気になって漫画を少し読んだのだけれどS1&2と3それぞれ漫画の絵っぽさはあるけれどどちらにしろ違う。CMを見た感じ頬がテカってるし絵が柔らかすぎて崩れて見えるし良くない方向に変わりそうで怖い。今までのゆるキャンで何の不満も無いから遅くなってもいいので今までの所で作って欲しかった。
前々にS1を見た時の記事。 前にS1を見た時の記事。 前々にS2を見た時の記事。 前にS2を見た時の記事。

・フェ~レンザイ -神さまの日常-

面白かった○。
悪くなさそうな中華アニメなので気になって視聴。
OPの映像はOPらしい普通な感じ。EDの映像も普通だけれど色々な種類の絵があってOPより好き。曲がJJr.じゃなければもっと良かった。
曲はともかく何で声優までJなの?まだJr.でそこまで引きは無さそうだし演技が下手なので気になる。
(各話の感想)トリミング済の九つの尻尾キモすぎw。ブラアイマスクやばすぎ。ナタってよく聞くけど蓮根なんだ。視界確保のためのセクシーニットやばすぎ。ハゲた犬やばすぎ。
(総括)背景とか細々した中国語も読みたいので訳が無かったのが残念。万聖街をイメージしていたので比較すると可愛さも面白さも質も劣るけれど普通に面白いコメディアニメ。

~火曜日~

・銀河英雄伝説 Die Neue These (ファーストシーズン「邂逅」)

普通○。
ついに3,4Sも放送なので視聴。
ノイエは初回放送から見ていてEテレ版も他の再放送も4S映画前に自主的に復習として配信でも見たし1,2Sは5,6回見ていて流石に見飽きた。
OP&EDはEテレ版のこともあって新規になる可能性もあるからどうなるかと思って楽しみにしていたのだけれどまさかのカットで凄く悲しい。
フジリュー版?を少し読んだのだけれど幼年学校?の話があってあれは外伝とか本編外の話なの?ノイエでは少ししかやらないのかな?
(各話の感想)③幼少期のラインハルトの憎しみに震える顔が良すぎる。⑤ユリアンとの初会話で段ボールの中身の話をしていたけれどあの時点でまだ引っ越ししてすぐ=出会って間もないってことだよね?凄く仲良いね。⑫帝国軍に攻撃されて同盟軍の艦長達がもう打つ手無しって感じで無言とか自決してたけどその前にビュコック提督みたいに何かできることあるよね?みんな無能なの?
前に見た時の記事。

・モブサイコ100 Ⅲ

面白かった◎。
好きな作品なので放送する度に見るけれど完結済だし3期分くらいなら最初から放送して欲しかった。
OPは本当に何度見ても最高。絵が綺麗だしよく動くし色々な絵柄や表現があるしカットが多いうえ1つ1つのカットに要素が沢山だから全て見れている気がしなくて何度でも見れる。EDは砂絵的な何かだとは思っていたけれど同じ技法で砂じゃなくて油絵なんだってね。
全体を通して作画も本当に最高。原作のヘタウマな絵柄を殺さず上手に生かしているけれど作画が凄いと分かるバランスが凄い。アイキャッチも毎回ストーリーに合わせて新規なのも凄い。前回見た時も書いたのだけれど未知との遭遇の作画が崩壊なのかヌルヌルしている仕様なのか謎。
中学生が他人に正直に相談事できてその相手も茶化さず聞いてくれるのって凄く良い関係だよね。モブサイってやってることは超能力とかすごい大きくて特別なことだけれど実際に大切な事はそんなに壮大じゃなくて地味で身近にあるんだよみたいなこともテーマなのかな。正直とか友達とか喧嘩して分かり合うとか人のために頑張ってみるとか一緒に頑張り合うとか。

~水曜日~

・ツキウタ。 THE ANIMATION

良かった○。
何度も見ているので見なくてもいいのだけれどライブパートが好きなので視聴。
今見ても本当にCGダンス?ライブパート?が綺麗。変にぬるぬるしていなくてキレがあるのが良い。
(各話の感想)⑤今まで海ピックアップの若干ホラー回は他の話のノリと違って好きじゃないと思っていたのだけれどキャラの深掘りがされる話なので悪くない。⑧涙ピックアップ回なのに女の方が目立っていて勿体ない。⑬最終回は何度見ても凄い。CGじゃないソロ曲はちょっとした振りやトロッコや銀テープと今までのED映像を上手く使いあまり手がかけられない箇所なりに静止画ばかりにならないようできる事をやっていて良い。グループ曲もOPの使い回しではあるけれど客席のペンライトの動きがパターン化されすぎていないバラつき感と観客の後ろ姿がある程度描かれていて"人"を感じられてリアルで良い。ライティングやステージは現実のステージの組み方と似ていてフィクションだから出来る魔法みたいなのは無いので特別感は無いけれど地味にならないようしっかり光って演出してくれていて良い。強いて言えばグラビ版は後ろモニターの横の壁に何もなくて物足りないからプロセラの星空みたいな光があった方が好き。合同曲パートは本当に何回見ても凄い。ステージがあんなに凝った造りをしているのに少ししか映らないのが勿体なさすぎる。初っ端の炎の演出で火の粉が飛んでいるのが綺麗。ペンライトも綺麗。客席の演出はペンライトだけでも十分綺麗なのにスポットライトで照らす演出まであって驚いた。無くても良いけれどあった方が確実に華やかになるからこだわりを感じる。汗だくで肩で息をしている感じとか動きのバラつきとかに人間味を感じて良い。プロセラはステージ移動しながらのダンスなのでグラビみたいにグループで魅せるダンスが無い所だけ残念。また放送したら最終回ライブシーンの為に見ると思う。
こんなに褒めておいて話が変わるけれど女の子版なんてとっくに展開が終わっていると思っていた。
ツキノ系列ってわりとアニメをやるけれど全く話題にならないし人気あるの?古の乙女作品すぎて今時の子的にどうなの?映画は作画も話もアニメクオリティっぽいしなんなら舞台で即出の話なんでしょ?
ツキウタ系列って2.5が売りなの初めて知った。そっちでは人気なのかな?

・30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい

面白かった○。
名前を聞いたことがあって気になって視聴。
ちぇりまほという響きが可愛いから今時の子向けの少女漫画とかイケメンが出てくる何かしらだと思っていたのだけれどBLだった。pixiv作品っぽい雰囲気。絵は癖があって少し気持ち悪い。
OPは特別感は無いけれどしっかり動くので良いOP。アクスタのシーンが可愛い。ED曲が何種類もあるので凝っていて良い。ダダ漏れverが面白い。
(各話の感想)④友達も魔法使いになるのか!⑦心の中ミュージカルw。空中散歩はやりすぎ。⑧魔法使い同士は心の会話が出来るのか。こんなに長く静かなキスシーンは珍しい。⑨黒沢が魔法使いこなしててウケる。⑪勝手に小説にして完結してるのはキモいけど柘植だからできる告白の仕方が良い。やっぱりサブカプを好きになる性なんだよね~可愛い~。⑫最中もただ漏れなのやばすぎ…絶対嫌。やっぱり魔法なくなっちゃうのか。この後のひと騒動用にとっておいても良かった話題だから勿体無い気もする。え!展開怒涛のラスト!漫画は巻数けっこう出てるっぽいけれど続き作る気無いのかな?サブカプの話をもっと見たかった!
(総括)30まで童貞の都市伝説を取り扱う珍しさはあるけれど見慣れたら内容は王道オフィスラブ。足立が可愛すぎない普通の男の人として書かれていて良い。オタクムーブを作品内で見るのは気持ち悪くて嫌いなのでくろあだヲタの同僚はいらないかな。

・メタリックルージュ

普通△。
絵が綺麗で気になったので視聴。
BGMやOP&ED等楽曲が印象的でかっこいい。
比較的よくありそうな世界観。サイトの用語を見ながらじゃないと分かりにくい。
今のところ9体確保の任務は進んでいるけれどそれ以外のストーリーがいまいち無い。9体に名前がいっぱいあって困る。ロボット系?なのであまり興味がわかなく半分見て話題にもなっていなかったので流し見してしまった。ノイドが脱落してしまったしそのうえ語られたアッシュの子供の話が悲しくも良かった。ジーンの父がエデンだというのに凄く驚いた。2人とも好みの顔してたんだよ…。エデンがエヴァのこと愛していたのは分かったけれどどうやって作ったんだ。結局父と簒奪者の目的は何だったの…?流し見していたからか分からなかった。
(総括)簒奪者があまり活躍していなくて勿体ない。9体作っておいて2,3体は最初からいないし1体は初っ端リタイアだし設定を作っておいて勿体ない。というか全体的に広げるだけ広げたけれど全ての掘りが浅かった印象。2クールできた設定だと思う。というか2クールやると思っていた。9体は即出で半分脱落だしネアン問題も多少光が見えてきたしここから簒奪者だけでもう1クール作れるボリュームも無いだろうしこれで終わりだろうね。ボンズだから期待していたけれど微妙だった。
絵は最後まで綺麗だったし9の固有スキルやビジュアルは良かったしCGじゃなくて描き絵?で最後まで続けた気合いは感じた。(CGじゃなかったよね?)

~木曜日~

・ダンジョン飯

凄く面白かった◎。
CMを見て気になったので視聴。
OPは映像が綺麗で雰囲気もあって良い。映像も曲も良いのだけれど本編と雰囲気が合ってなくない?ただのコメディ飯アニメじゃないってこと…?EDは作者の絵との事で凄く綺麗。曲も良い。
トリガーってプロメアとか超個性的な絵柄のイメージだから普通の絵も描けるんだね。
(各話の感想)①マルシルの嫌がり方が独特で可愛い。ご飯の絵が綺麗なんだけど美味しそうなのか分からないw。②エルフって耳が動くのね。悲しそうな顔のエルフが可愛い。③死んでも復活できる設定なのか。鎧を食べようとするライオスも作者も発想が凄い。センシのパンツ。⑤モンスター×虫×金属と嫌な要素が多い。ティアラ虫卵とか巣とか幼虫とかキモすぎるけどジャムが綺麗。⑥絵の中の飯を食おうという発想が凄い。⑦ごねるセンシとパンツ。人魚と大合唱するライオス面白すぎ歌の迫力凄すぎ。モコモコのセンシ。クラケーンじゃなくて寄生虫の方を食べるのか。⑧マルシルってそんなに優秀な子だったのか。撃たれた人がいるのに焼き肉は面白いけど治す為に食うは基本だもんね…。⑨蘇生はダンジョン内限定の話なのか。センシ兜取ると凄く印象変わる。自前の角かと思ってた。⑩各々のカエルスーツのデザインが良い。巾着みたいなチルが良い。⑪突然ガラッと変わりすぎ。骸骨の中から見せる演出が怖すぎ。可愛い感じの絵柄だから血とか骨が特にエグく見える。前回までのダン飯は何処へ。⑫ずっと血ミドロでエグい。妹の骨をクッキング完了☆みたいに紹介されても。どういうテンションで見ればいいか分からない。マルシルが豚や羊を例にあげてるけど何処から発生したか謎の肉で蘇生して大丈夫なの?そうなるとそんな訳わからないもの達を食べて大丈夫?地上に帰れる?メイドインアビスみたいに地下に縛り付けられるとかならないの?RPGとかを想像すると死者蘇生も分かるんだけれどドット絵じゃない実際に食べて寝て血も痛みもある現実の人間と同じ生き方をしているのに骨から蘇生が出来る違和感が凄い。気持ち悪い。女子2人が仲良しで可愛い。⑬全然大丈夫じゃなかった!こんな時なのに元の場所にゴロゴロ帰っていくハム達と名札が面白い。ゴーストが友好的っぽいのは何で?
(総括)最初の方と後半の温度差が凄すぎて本当に驚いた。飯アニメとしても凄く面白いけれどこのギャップがより人気を呼んだのだろうな。後半との温度差もだけれどそもそも妹が死にかけているのに意外と呑気なのも変だったんだよね。
回によって絵に若干差があるのが気になった。統一感がある中での絵柄の柔らかさや迫力が出せていたら100点だった。
1クールの最後まで見てもデカデカといるりわに全然登場していない人とかそもそも誰?とか何?みたいな要素が多くて謎多きOPだった。
マルシルの髪型が色々あって可愛い。センシのパンツもいっぱいあって良い。

・勇気爆発バーンブレイバーン

面白かった☆。
男が2人いるしバディモノかと思って視聴。
(各話の感想)①最初は軍隊系?で中盤も人間と地球外生命体との戦闘だし大人オタク向け日アサ的なロボアニメっぽくて好みじゃないなと見てたのだけど突然ダサロボットが出てきて驚いた。ブレイバーンの台詞が喜びに満ち震えてて怖い。搭乗者にも聞こえるテーマソングって何?「何なんだこの歌は!?」の台詞は大爆笑。ダサすぎるし訳が分からない。②会議に参加する割に噛み合わないし絵面ヤバすぎだしお偉いさんもボソボソ反応しちゃうよね。官能小説みたいなイサミ語りやば。chapter何個あるんだ。生理的に無理のシーンキラキラしてるの面白だしイサミ可哀想。三角関係BLなの?何で服が弾ける?EDもイカれてて大爆笑。なぜ脱ぐ?半裸で指を絡める?すまない産卵中にw。③イサミ全裸でショボくれてて可哀想。ブレ&イサとスミ&ルルのバトルが交互に出るの面白。固くて頑丈…。イサミが産まれた。④あのスーツブレバンじゃなくてミユが作ったのか。上手く喋れないルルが可愛い。ガガピーの高音凄。裸と粘液まみれの男女3人の構図が面白。ウインナー。⑤ルルが髪の毛切っちゃったし上手く喋れるようになって残念。ソウルメイトって重要な発言じゃ?自由にしていいって言われて勝手にハッキングして基地作ってるのウケる。拳で語り合うボクシングは良いとして股間を擦り合わせる必要ある?やっぱりBLなの?ガガピ(低音) ⑥比較的普通だしなんなら一帯率上がってきてかっこいい回だったな…と思ったら後半は相変わらずだった。エンブレムだけじゃなくてロゴも出るのか。⑦何で全身脱毛とか個人的な事知ってるの?ルルが燃料だった…。また生理的に無理だった。⑧色々匂わせな表現が多かった。ブレイサは評価良い人気店になったの?まじでデスドラ全員ねっとりしてる。嘘…真面目な話になってる。ED曲被らせるラストが良い。⑨考察班が言っていたスミス説女の子説デスドラ説ほぼ全て正解だった。全身脱毛で恥ずかしがってるのを知ってるわけだ。EDで指を絡める理由も感じ取れた。過去に飛べたりネットリしてるのはクーヌス由来だったり今までの辻褄もしっかり合っていて良い。普通にアツくてかっこいい。突然の合体とかカンペに笑ったけど倒すシーンがロボアニメらしくてかっこいい。⑩突然ルルがすらすら話し始めるから1話見飛ばしたのかと思った。ボロボロのブレバンの絵が凄い。9話でルルの滑舌が綺麗になっていて何だと思っていたけどそういうことか。行かせない死なせないルルと逝く死ぬイサミ。しかも脱がされてる。デスドラ語と字幕。めそめそイサミのシーン要る?w全然お見合いじゃなかった。OPのネックレス!おじさまの初めて!? 頬を赤らめるな。変身シーン凄い魔法少女。前半シリアスだったのにふざけちゃう発作が出た。仲間になっちゃった。⑪あと3体もいるの!?イサミって前回までこんなに正直な奴だった?ストックホルム症候群て言われて笑った。突然のED曲とアツい告白のブレバンまじで怖くてキモくて大爆笑。イサミも受け入れられるようになってて野外行為寸前w。ブレバンの唇プルプルなの何?相合傘。ロボなのに食物接種できるの!? 飯アニメ始まった。キャッキャウフフすな。もしかして最終回前なのに水着回?敵を倒す作戦名じゃなく愛を深めるこの行程がボーンファイアなの?デカいしOPで後ろにいるからラスボスかと思ってたけどあいつ何だったの。今押して参るの?オイルの血が凄い。ブレバン死んじゃったの?どうなっちゃうの?凄い色々詰まってる回だった。⑫スペも死んじゃうの?ルルのガガピ3文字だけで感情が出るのが凄い。イサミ壊れちゃった。降参しちゃった。怒りの反射神経が早い。もう全裸見慣れて何も思わなくなっちゃった。イサミチョロくて心配。イサミが歌うverも面白いし登場の効果に使われたポーパルも面白い。ビックバーン全然話聞いてくれないけど素直でまっすぐなのウケる。未来戦士ルル!?いままでの仲間を空気にせず勇気(エネルギー)を与える役として生かしてくれて良い。スペが剣になってメインみんなで戦えるのアツい。応援上映ができる。ブレバンとスペは消えてしまったけれどスミスは帰ってきてブレバンの語りも格好いいしメッセージ性もあるしハッピーエンドで〆かと思ったら夜中なのにSEてんこ盛りのカラオケ始まるのヤバすぎ。
(総括)良くも悪くも男女のキャラデザが違いすぎる。女の子が京アニっぽくて可愛い。
乳が揺れる系アニメだけれどそんなのどうでもよくなるくらいぶっ飛んでいた。男バディモノだけれど絵柄に惹かれないしロボだし3話切り予定でとりあえずの視聴だったし1話がキモくて即切ろうとも思っていたのだけれどブレバンのぶっ飛び愛と可哀想可愛いのイサミ等々面白すぎて見続けて良かった。2クールにするには間延びするだろうし1クールに詰めて短期間で爆発的にやったのは正解だと思う。
ブレバンはスミスなんだな~って思いながら2回目も見たい。

・うる星やつら (2期1クール目(3クール目))

普通○。
そこまで気に入ってはいないのだけれど前期を見たし流し見用として視聴。
前期(22秋23冬)を見た時と大体感想。
OPは因幡が降ってくるところが可愛い。EDはサビ前のチェリーとか風船の短いカットが可愛い。
絵や演出は良いし話も面白いけれどなぜか惹かれない。新鮮味が全然無い。古いから?
VHSレンタルとかハンバーガー150円に驚いた。

~金曜日~

・Fate/Zero

面白かった◎。
5年くらい前に初めて見たFateがこれでFate作品を色々見た今改めて見れるのが嬉しい。
10年以上前の作品なのに全く色褪せない。キャラの見た目に時代を感じるけれど話は問題なく面白いし昔の作品にしては絵(特にCG)が綺麗すぎる。
(各話の感想)①雁夜おじさんに色々属性が詰まってて良い。堕ちがいがある。②あんなこと言っておいてしっかりお父さんしてる切嗣。④乙女を惑わす~とか輝く顔の~とかイケメンであることを凄く念押ししてくるの良い。⑤ケイネスの所にイスカンダルが顕現できたとしてもうまくいってなかっただろうな。騎士道の戦い凄く良い。⑥ランサー陣営のド三角関係見ていて笑っちゃう。⑦切嗣って魔術使えるんだ。⑧ランサーセイバーのコンビ格好よくて凄く良い。切ってつなぐことで滅茶苦茶にする弾丸の設定凄く良い。⑨ランサー陣営が拗れに拗れてて笑っちゃうけど何代も受け継いできた魔術回路をグズグズにされたら大の大人も泣くよね。⑩閑話的な話があるのが意外だし凛が主人公なのも意外。⑪3人で酒を酌み交わすのもライダーの固有結界が出てくるのもセイバーの転機?になる点もあって凄く良い回。既に王の軍勢に黒髪ロングの人がいるからウェイバーが盗んだ遺物でイスカンダルを召喚するのもこの先の未来も運命で良い。⑫アサシン意外誰もリタイアしてないよね?後半に詰まってんのね。

・アンデッドアンラック (2クール目)

面白かった◎。
1クール目がよかったので引き続き視聴。
OPは1クール目が映像も曲も洒落ていてかっこよすぎたからそれに比べたら惹きは劣るけれどアニメのOPらしい映像と曲だし絵も綺麗だし十分良作。ED映像は1クール目と繋がりを感じる絵だし綺麗で良い。曲がOKAMOTO'Sなのは意外だし少し主張が強いけれど歌詞は合っていて良い。
(各話の感想)⑮リップ何で小さくなって生還したの!? ⑯ビリーおじ裏切るの?悲しい。⑰タチアナちゃん…。⑱まさかのループ。⑲漫画回突然ノリが変わって面白い。ダメ出しは実際に作者が言われたのかな? ⑳ナレーションの伏線回収が良い。①過去編がただ視聴者用に過去を回想するのではなく風子が参加する形だし1話に繋がるのが面白い。安野雲男の子なの? ②過去編凄く面白かったけれど結局ヴィクトルは何者? ③本当に男の子だった。安野がなぜ手助けしてくれるのか疑問だったけどアン風が支えだったのか。ただ見えたから漫画に描いたのではなく自分を支えてくれた人達を助けるために描いてたのか。④九能明は見えないはずなのに見えていたのはそういうことだったのか。安野を操っている九能は写っていないけど居るってことか。リップとラトラの話は短かったけど詰まっていて良い。ピチパツのリップ面白いけれど安野が…。九能には効いていないの?じゃあファンは今どうなっちゃってるの?リップが悪役じゃない顔してる。もう自分のせいで人が死んで欲しくないんだろうな。アン風にも九能にもお互いが大きい存在だったのね。九能が否定能力で完全に1人になってしまったということか。九能から語られる己の人生とそれを君に伝われと題したラストがアツいし総括した説明になっていてありがたい。
(総括)前回のあらすじや回想が多いけれど進行が早くて作画が汚いなら使い回しが多くて綺麗な方がいいし私は覚えも察しも悪いので繰り返し見せたり説明してくれるのはありがたい。
後半は絵が怪しい所もあったけれど2クール連続だしまぁ許す。最終回はしっかり巻き返して綺麗だったので良かった。
他作品と時間被りなのでニコ動で見ていてオータム編は面白いとコメで知らされていたけれど本当に面白かった。アンディの過去もそこに加わる風子も安野も九能もリップとラトラも最後の共闘も沢山詰まっていて凄く面白かった。続きも作って欲しい。

・ハイキュー!!(劇場版公開記念アンコール放送「音駒セレクション」)

普通○。
映画は見に行けるか分からないけれど行けた時の復習のために視聴。
かなり久々に見た。アニメの前回が稲荷崎?だっけ?流れを全然覚えていない。見たことあるし覚えていたから特に新たな感想は生まれなかった。
OADは面白かった!放送してくれて感謝。足が長すぎて短パンから見える足の量とかベンチに座った時の膝の位置が普通じゃなくて笑った。リエーフ190もあるの!?そりゃベンチに座ると膝が鋭角になる。

~土曜日~

・ゆびさきと恋々

面白かった◎。
絵が綺麗で気になったので視聴。
OPで既に作画の良さが爆発している。人物も背景も色味も綺麗だし衣装も2種類以上出てきているしカットも多いし手話含め動きがしっかり動くし冬から春へ季節も人も変わるストーリー性のある構成が良い。EDが原作者の絵なの最近多いよね。昔からあった?絵は綺麗だけれどクレジットが見にくい。OP&ED曲もそれぞれ良い。
本編に字幕があるアニメはそこそこあるけれどOP&ED曲の歌詞にまで字幕があるアニメは少ないので感心した。
(各話の感想)①雪が可愛いけれどあざとすぎて少し嫌。逸臣が初対面なのに馴れ馴れしいし頭さわってキュンとか古いしキモくない?内容が昔の少女漫画と変わらない。今時の子もこんな感じでいいの?読唇術ってそんなに長文でもできるの?少なくとも親は手話するもんじゃないの?②幼馴染がツンすぎるし煮えきらない感じでニヤニヤしちゃう。もっと正直になれ。恋愛なのか親愛なのか。すらすら会話できるくらい相当頑張って身に付けたってのがかなり良い。○付き合ってても勝手にボディータッチとかナシだし馴れ馴れしいのだけ無ければもっとマシなんだけどな~。⑧心くん見た目がコロコロ変わるタイプで可愛い。彼も報われない男か~最高!⑨ご飯も川の作画も綺麗。⑩桜志は本当に親愛なのかと思ったらかなり拗らせた恋愛でウワ~負けヒロインじゃん!完敗じゃん!てなった。そうだよな!今まで俺だけが特別だったもんな!意地悪しても俺は特別だったもんな!ウワ~!あまりにも猫らしい猫。懐かない黒猫くん。可哀想だけど自分のせいでもあるから笑っちゃう。⑪手話を続けたきっかけとか確実に愛があるのに不器用すぎる。愛しい。⑫素直になると真っ赤になっちゃう桜志かわいい~。OPの終わりの方へ繋げた(逆か)話で綺麗な最終回だった。
(総括)登場人物みんな陽キャで陽キャの恋愛だから陰キャの私は慣れるまでウワァってなりながら見た。
絵がとにかく綺麗。話は普通に恋愛モノ。
付き合うまでがもう少長くても良い。でも早く付き合わないと逸臣がいつまでも馴れ馴れしい男か…。
障害への描写の良し悪しは分からないけれど都合が良いのだろうなとは思う。負の面が少ない。作者があえて書いていないのかこの後書かれていくのか。服やヘアのバリエーションが多くて作者のファッション面へのこだわりを感じた。
逸臣の馴れ馴れしさは途中で付き合ったし誰にでもあんな感じなのも分かったし中盤には見慣れた。雪のあざとさも見慣れた。
桜志が気に入った。彼には良い人生を歩んで欲しいけれど"実らない"が似合うキャラなんだよな~。
逸臣に関しては常に淡々と素だから勘繰ってしまって後にならないと本当の気持ちだと気づけなかった。本当に雪の事好きで付き合ってんの?とか。
最後に他2組もざっくり片付けたから続編を作る気は無いのかな。

・マッシュル-MASHLE- 神覚者候補選抜試験編

普通○。
前期を見たので引き続き視聴。
初っ端から絵が汚くて漫画もこんなもんなのかなと試し読み見たらそんなことは無かった。
OP曲ははあまりマッシュルっぽくないけれど耳に残る惹き付けられる感じで良いし映像もシンプルな線と色で表現する珍しい感じ?でこっちも惹き付けられる良作。もっと絵が綺麗だったらさらに良かった。EDは悪くないけれどかっこいいのかダサいのかよくわからない。製作陣が車描きたかったとか?
(各話の感想)⑮マカロンVSレインの所の作画が良い。筋肉との会話が面白い。⑲髪のあるマカロン可愛い。⑳OPのバブはこの事か。①先生の弟子の3人目は出てくるのかな。本当にゼロの息子なの?でもセルはクローン製とか言ってたしどこかしらだけ繋がっているってこと?
(総括)OPは話題になったけれどアニメ自体はそれほどな感じで終わった…。多少売上は上がっただろうから次期はもう少し絵が綺麗になったらいいな。
脳筋×魔法の設定は面白いくて初っ端の衝撃はあるけれど全て筋肉で解決する面はどうしても単調になるので展開を別の面で補う必要があるのだけれど、絵の綺麗さやキャラの惹きは薄いし世界観はハリポタで主人公はワンパンマンなので見覚えがありすぎて新鮮味がない。話に厚みも無い。今のところ謎めいていてるのがイノセントゼロ周りだけじゃん?

・薬屋のひとりごと (2クール目)

面白かった○。
1クール目が良かったので引き続き視聴。
1クール目のOPより今回の方は映像がアニメのOPらしくて好み。カットが沢山あってどれも絵が綺麗だけれど楼蘭妃のカットが特に綺麗。話が進むごとにただ綺麗だから描かれたのではなく伏線だったと分かる仕組みで面白い。EDも綺麗。壬氏ファンが喜びそう。曲もOP&ED両方良い。
猫猫と妃達の絡みが好きだったので後宮を出てしまったのがさみしい。
(各話の感想)馬閃は高順の息子なのか。似てないから調べなかったら気付かなかった。両親不明だと思っていたから羅漢が父親とは。壬氏を脅す悪い奴なのかと思っていた。⑰閑話サービス回みたいな本編だった。三姫の乳顔くらいある。ファンタジー中華にしてももっとアジアらしい魅力の描き方がされてたらいいのに。⑲突然話が大きく動いた。容赦なくボコボコにしすぎで引いた。22.小蘭ちゃん本当に可愛くて好き。23.見た目も中身もそれぞれ少しずつしっかり両親に似ているキャラデザがうまい。両親お互い不器用だね。24.舞の衣装がもっと重厚感のある上品でアジアなデザインだったらな…。
(総括)2クール連続だったけれど絵はずっと綺麗だったし話もずっと面白かった。1謎完結ではなく1つ1つが大きな事件の種方式は話が複雑になるけれど話が深くなって面白い。まだ未回収の種が散りばめられているだろうから早く続きが見たい。
ジョークとかスカートとか言い換えられる外国語を言い換えればもっと雰囲気出るのにね。

~日曜日~

・天官賜福 貮

面白かった○。
前期を見て比較的気に入っているので継続視聴。
毎回初回か最終回に本国版?のOP&ED?が流されるけれどわざわざ日本版で新たに作らなくても映像は綺麗だし曲もいいしそのままでいいよね?
(各話の感想)①モブ神官達もしっかりデザインされていて良い。謝憐は帝君に気に入られているの?帝君を刺したって何?風師殿可愛いが男版女版で髪と瞳の色は統一して欲しかった。魔道祖師でも見た舞う丸い紙って紙銭って言うのね。②包帯の子がまた出てくるのか。何者なんだ。③湾刀厄命の目は花城の片目だったりするのかな。小さい謝憐可愛い。④女でも男でも風師殿まじで可愛い。デカくてゴツい男の女装最高。⑤包帯の子は本当に何者なんだ。1期の罪人坑での花城の謎の表情はそういうことか。謝憐が復讐とか嘘じゃん。⑥何度も下界に落とされている割に天界での待遇が悪くなさそうだし帝君とどんな関係なんだ。今回初めて元部下二人が護衛と副官だったと知ったのだけれどだから嫌そうにしていても部下を貸してくれたし2人と2人の部下のいがみ合いの理由も何となく察した。⑦天界まで迎えに来て家も武器庫も燃やされたのに傷つけたことに謝ってしょぼくれてるのあまりに花城。⑧鬼変化二次創作みたい。死体吊しの森って森に吊るすんじゃなくて森のように沢山吊るす方か。花城が異様に戚容を嫌ってるのは謝憐を害しているから?⑨戚容が化粧っ気あって下品で小物っぽくて凄く良い。⑩謝憐は清廉潔白な人だと思っていたから復讐なんて衝撃だったのだけれど逆に復讐を止め全ての罪を引き受けるなんてやっぱり謝憐。⑪こんなに感情を露にして落ち込んでる謝憐初めて。⑫戚容がゲスすぎる。凄い所で終わっちゃった!
(総括) 相変わらず名前の多さや馴染みの無い文化による分かりにくさはある。今回もwikiを片手に見たしアニメイトのサイトに解説があって助かった。
絵は崩れること無く綺麗だった。
私の感じ方のせいか分からないけれど自然な日本語じゃない…翻訳っぽさがあるというか…違和感のある言葉遣い?が時たまある気がする。
まだ未回収の伏線が沢山だから早く続きを見たい!

・BLEACH 千年血戦篇-訣別譚-(第2クール)

普通○。
字幕付きで見られるので改めて視聴。
次期こそはリアルタイム放送が見れますように。
初回放送の時も後半飽きてた気がするんだけど2回目だからより飽きながら見てた。
千年編が始まった時からずっと思っていたのだけれど駒村隊長の毛色変わったよね?
(各話の感想)○一護が参道で注がれてた4色の光は何かを表しているの?人と死神と滅却師と虛?霊王の四肢とか?⑲字幕の仕様上カタカナが連なるところは半角になるみたいだけれどそれがより一層エスノトのセリフの味になっていて良い。26.今後ユーハ親衛隊が護廷隊と戦う展開があるから親衛隊は死なないんだろうけれど零番隊は犠牲ありきの卍解的なものまでやって誰1人死なせられなかったとか零番隊の名折れすぎる。もっと良い感じに活躍させてあげるべき。今回千手丸が主として卍解?したけれど他の人が主になって卍解?することもできるんだろうね。どんな感じになるのか気になる。

・ぶっちぎり?!

面白かった◎。
内海紘子作品なので視聴。
紘子の新作で凄く期待していた作品なので感想が死ぬほど長くなった。
紘子イズムを感じる。また筋肉が描きたくなったのかな。Free!よりもSK∞よりもぶっ飛んでいる。テンション感がSK∞に近くてまた見たくなった。
OP&EDは曲も映像も超絶最高!OPは魅那斗3人組とママの鍋カンカンとサビのヘッドに寄られる所が特に好き。EDは最初から最後まで全てハイパースーパー可愛くて本当に気に入った!アラビアン具合に見覚えがありすぎる。紘子はアラビアンが好きなのかな。本編より丸っこい絵柄で可愛い。全部可愛いけれどサビのハートビームとまほろが摩利人にメロメロなカットが凄く可愛い。1話の段階でシグマの2人のカットだけあって何の人選かと思っていたら週変りなのね!最後のカットも週変りで凄く手が込んでいて本当に最高に好きすぎる。
(各話の感想)①アラビアンがうまく混ざった町並みとか落書き具合とか背景が凄く綺麗。名前が地味に難しい。真宝が橘真琴属性すぎて可愛い。幼少期も綿毛みたいで可愛すぎ。駒男のスカート良い。ママも可愛い。気持ち悪いロン毛属性のお兄ちゃんキャラデザが最高過ぎ。顔のチェーンが天才。初手の「マジバブ最高~(ベロォ)」も「神摩利人ぉ~(ベロォ)」も衝撃が凄い。ママのお弁当パートは可愛いし絵が綺麗で良い。キャバ?のボーイ君?がFree!の百太郎みたいで可愛い。ミニ千夜が結構キモい。石w。チームソングがあるのが衝撃だし凄く良い。②摩利人のハートのお団子が凄く良い。まほろは男の娘か何かかと思ったら歪んだブラコンだった。可愛いけれど絶妙に可愛くなくて逆に良い。キャラのポカーン顔とかデフォルメの絵が可愛い。千夜にガチビビりしてる座布の絵も巻き舌も良すぎ。尻の淫紋。マジバブってケバブじゃないの?あの揚げ肉団子みたいなの何?不穏な音のメロディペット。ほよよ。キモ石野郎w。浅観音兄イケメンすぎてガチ恋メーカーの顔をしている。座布駒男と蛇走刃暮のニコイチが可愛い。喧嘩シーンがよく動いて良い。モブなのに各々キャラが立っていて凄く良い。③まほろの超音波攻撃ガガピーじゃん。あっち向いてホイ(物理)で酒池血林w。ゴッドキングスがあまりにもジョーとチェリーで良すぎ。衝撃的な立ち姿何?ジョジョから出てきたのか?④中期の真宝も綿毛ちゃん。アホの子駒男可愛い。作中漫画の作画良すぎ。心土あく太郎で心土悪でシンドバッドなのか。まほろ×真宝は少女漫画的サービスシーンで良い。⑤プリズン!?AJ!?OP通り脱がされてたw。酒池肉林もやれてよかったね。阿久太郎も摩利人も質の違ったネットリ感で非常に良い。カツアゲした金でクラブ経営してるの?NGGIRLs!?高校生にも立ち向かえる綿毛ちゃん可愛すぎ。E4!?Ecstasy!?「えんぺらー!(だっせー)」の荒仁めっちゃ好き。荒仁の台詞の語尾に本音がくっつくヤツ好き。真宝の荒仁への盲信は何?阿久太郎まさかの拳一郎が目的か。拳一郎の足音w。ダンスの振りもDAPUMP製だったし動きがしっかり描かれていて良い。⑥1年の摩利人が女の子みたいで可愛い。王太も人に魅せられたまこちゃん枠なのね。踏んでNGの烙印を押す演出が良い。阿久太郎ヒョロガリの陰だったのに凄い強い。阿久太郎の靴に要素が詰まっていて良い。ニコ動のタグに闇マリクとあって調べたらなるほどだったw。ほぼ最終回。引きの作画も動きも怪しくなってきた。⑦浅観音兄はどんな悪事で捕まったのか心配してたけど正義の人だった。飯がダークマターなのはよく見るけれど喋るダークマター弁当は初めて。頑張って食べてくれるお兄ちゃん優しい。合コンは合コンではないと思ってたけど合同コンバットか(?)。⑧お兄ちゃんのブロマイド絶対売るべき。不器用な真宝可愛い。荒仁の餃子包みの作画が凄い。浅観音兄思いの外深刻な状態。一夜乗り移っちゃった。⑨阿久太郎捨てられちゃった。それにしても一夜がセクシーすぎ。足の筋肉凄すぎ。OPの真宝の顔に涙が増えてる。お兄ちゃんブロマイドpart2だ。阿久太郎が前回ボコられてたのは仕込みじゃなかった。座布が本当にいい友達。髪が下りてる駒男可愛い。摩利人の部屋攻めてんな…。阿久太郎も闇堕ちしてる。千夜一夜の幼少期まで見れるとは良い。さらに深く闇堕ちしちゃった~瞳の光が~。⑩阿久太郎の高笑いが凄く良い。シグマニコイチの絆。蛇走立ち直って…。阿久太郎とラクダ何!?顔のチェーンが!まほろを抱き止める王太が良い。拳一郎は満邦に弟を任されたから三浪してるの?⑪千夜一夜が本気人(本気人という魔神になった)なわけではないのね?ママの喜ぶエフェクトが餃子なの可愛い。流石に座布のことボコボコにしすぎ…もう少し優しい描写にしてよ…バイオレンスすぎ…死んじゃう…。この作品は呪術廻戦じゃないんだぞ。ラクダ係を辞めて海女になった阿久太郎は何w?真宝がどんどんカスに堕ちてくのがまじで全然笑えん。拳一郎は荒仁の拳に惚れてたもんね。⑫初っ端綿毛ちゃんと生意気そうな荒仁可愛い。最終回なのに突然のテラハ!?座布生きてて良かったし本当にいい奴すぎ。MVP。ジャスミンちゃんが思ってたよりブサ猫だった。まほろナースとモブナースが可愛い。まほろが水色でモブがピンクなのが分かってる。本当にママ可愛い。荒仁が千夜に吸い込まれる作画が良い。病で死ぬくらいならお前に…とか恨みじゃなくてBIGLOVEだった。剣八じゃん。一夜の印象少し変わった。千一バトルがボーンファイアって言われててうける。闇堕ち顔だけど非常に格好いい。童貞パンチがただの面白で終わらずここに来て真宝を助ける後押しになって良いけど股間が光るのは面白じゃんw。阿久太郎何なんだw。濡れ荒仁めっちゃセクシー。メガネパリンと絶叫の阿久太郎笑う。バトルの作画が良い!本気人は逃げぬ心って最初から言ってたもんね。血のインクで親友ストーンを押して仲直りは荒仁にしかできない方法で良い。謎のテラハが摩利人と繋がるとは思ってなかったしママのこと気に入ってて可愛い。一緒に餃子作りだからサブタイが餃子なのね?アラティンワクワク~はうける。満邦生きてて良かった~。顔が美しい。荒仁の判子が千夜一夜が拳や足で付ける跡の変わりで尚且つ荒仁らしく「傷つけない愛のしるし」という考察をみてなるほどだった。
(総括)キャラ萌えの観点では属性的に太眉タレ目の真宝と王太か気持ち悪いロン毛属性の摩利人辺りが好みかなと思っていたけど、真宝は可愛くていいのだけれど座布ボコで死ぬほど好感度が下がってしまったし王太も良いけれど若干ゴツすぎるかな…惜しい。摩利人はギャルすぎる。ニコイチ達は可愛くて良かった。座布が最高のダチで良すぎたのと駒男も可愛くてまっすぐで座布を明るく支えるという面でもいい奴だったので全体を通して記憶に残ったのは座布駒男コンビというか座布。座布はMVP。初手の衝撃度は摩利人が圧倒的ではある。あと満邦がイケメンすぎて凄く期待していたのだけれど現在の出番が少年院の窓越ししか無くて本当に残念。元気な現在の姿が見たかった。
話に関してはキャラや世界観がどんどん出てくる前半は良かった。12話より6話の方が爽やかな最終回で気分が良かった。荒仁が12話で一気に巻き返したのが気になる。もう少しグラデーションになってたら良かった。最終回で千夜一夜と荒仁真宝を一気に片付けるのは詰めすぎ。千夜一夜物語をぼんやりとしか知らないのだけれど名前とアラビアン具合以外に要素はあるの?あと言わなくても伝わっているだろうけれど真宝は座布にしっかり謝罪しなさい。
作画に関してはブレがそこまで無かったし綺麗だったと思う。最初の校内での蛇走VS真宝の作画が凄く良くて1番好きなのだけれどそこがMAXでその後は最終回前まで若干尻下がりだった印象。あと後半はママの弁当パートが無くて寂しかった。
SK∞が最終話近くで話題になった記憶があるからそうなるかと期待していたけれどならなかった。女向けアニメにしては線が太くて荒っぽい所があるから萌えきれなかった。愛之助の暴挙や衣装みたいな意外性とか衝撃が後半に無かったのも原因かも。絶望的に主人公の好感度が上がらないし素の魅力も微妙だしレトロというか絶妙に古臭いノリとキャラデザが女ヲタの萌えには若干届かないのもありそう。雰囲気は紘子丸出しで良いのだけれど。ギャグ強めファンタジー強めなのも原因かも。あと放送局少なすぎだしね。次は期待してるぞ紘子~!

~番外編:アニメ~

・スキップとローファー (年末年始一挙)

面白かった◎。
何回見ても良い作品。話も絵も色使いも細かいところまで綺麗で可愛くて素敵で優しくて大好き。
また1話ずつ再放送して欲しい。続きも作って欲しい。漫画もずっと面白いので一生続いて欲しい。

・SPY×FAMILY (年始一挙)

1,2クール目を久々に見たかったのだけれど8~19話以外はほぼ寝ていて見れなかったので評価は無し。朝7時は早い。S1のOP&EDはやっぱり何度見ても最高。特にOPは本当に大好き。角飾り無しのアーニャは印象が変わって可愛い。アーニャの超能力は人体実験の末のヤツだったのね。去年も一挙放送をやっていたし来年もやって欲しい。

・劇場版 SPY×FAMILY CODE: White

面白いけれど…△。
原作はちょうどいいギリギリのバランスで作られているんだなと思った。原作以上にド派手に立ち回っていて流石にアレでお互いバレないのは無理。
絵はずっと綺麗で背景が特に綺麗だった。
観覧車のシーンのヨルが史上最大レベルでキョドっていて面白かった。アーニゃの変顔がいつもより多い気がして途中で飽きた。
ウンコの所はジブリを感じるような綺麗な絵だったけれどギャグが過ぎる。ノットエレガント。公開時期的に子供も視野に入れたのか全体的に子供に寄せた話だと感じた。ヤンジャンなのに。
ロイドVSラスボスの所で色彩が変わった所があってアニメーションとしては凄かったけれどロイドだけ変わると全体的な絵面の統一感としては違う気がする。あの演出をやるならヨルの方もロイドに寄せて色彩や作画が変わっていたら良かった。
今回の話の動機がメレメレなので2クール目EDのキッチンシーンみたいに3人でメレメレを作るシーンが欲しかった。逆に何で無いの?
ゲスト声優って基本的にヘタクソだけれど2人とも馴染んでいて凄く良かった。
テーマ曲は良かったけれどEDで2曲一気は勿体ない。OPとEDで分けるべき。私はヒゲダンの曲の方が気に入った。

・窓ぎわのトットちゃん

普通○。
予告映像では内容も魅力も全く伝わってこなくて見る気は無かったのだけけれどTwitterで評判を聞いて気になって見た。
キャラデザがかなり個性的。絵本ぽくキャラデザしたという記事を見たけれどそれにしても気になる。
絵(画)に関してはイメージシーンが物凄かった。徹子が何であんなにお喋りで落ち着きがないのか最初のイメージシーンでよく分かる。各イメージシーンがクレヨンぽかったり水彩ぽかったり描かれ方が違うので子供達の感覚それぞれが全く違う感じに伝わってきて凄く良い。黒柳の家屋が凄い。子供部屋が可愛すぎてビックリした。母が派手だと注意されるシーンのトットちゃんの衣装が可愛すぎる。
プールのシーンはうわっ…て思ったけれど最初に注意書があったし今に合わせて描写を変えるものこの作品的に変だし仕方ない。
話に関しては前半の学校の部分は何を伝えたいのかが比較的分かりやすかったけれど、後半の戦争の部分が子供の徹子から見た景色だからなのか悲惨さは無くただ悲しみとか不条理さが主なのでその他に何か伝えたいことが有るのが無いのか感じ取れなかった。戦争の悲惨さを伝えるというより学校で学んだことを伝える面が強いのかな?そもそも伝える云々じゃなく徹子の人生を書いているだけ?金持ちでも戦時中は泣くくらい腹を空かせていたのは初めて知った。逆に畑持ちの田舎者の方が食べていけたりしたのかな。泰明の死後の話の進みが早かった気がする。終わり方がこれで終り?というぶつ切り感があった。原作より駆け足で足りない所が多いらしい。
校長が本当に凄い。あの人数の個性のある子供達を各々大事にしてその子供達が自然に手を取り合えるよう嫌み無く教えを染み込ませる教育方針が凄い。
声優も下手くそな人がいなくてノイズ無く見れて良かった。滝沢カレンがいるのに驚き。
うるせぇガキが嫌いな人にはすすめられない映画。

・君たちはどう生きるか

普通○。
話は面白いといえば面白いけれどよく分からない…。魔女宅や猫の恩返しとか有名なジブリ作品より明確なテーマやストーリーが無いというか…伝えたいことが隠されていて見えないというか…考察必須みたいな。万人向け子供向けではない。レビューや考察を読むとなるほどとなるものもあるけれど考察好きとか察しがいい人でもない限り「?」で終わりそうな話。主人公も最初はあまり喋らないし他のジブリの子供のように感情を表に出さないわりに自傷したりサギに異様に攻撃的になったり人柄が見えない。おそらくテーマは題の通りなのだろうけれどじゃあ登場人物達はどう生きるのかはうっすらしか伝わってこなかった。主人公が生き方と生き先を決めはしたけれどあの程度で題にするのか…?アオサギは何だったの?作内のナビゲーター的な?棟の主に次の主候補をつれてくるよう頼まれる役だけ?
画に関しては文句無し。背景がとにかく綺麗。もののけ姫っぽさも千と千尋っぽさもハウルっぽさもあるけれどあくまで"ぽさ"でしっかり君生きの色。炎の中を走るシーンの画が凄かった。噂には聞いていたけれどアオサギのビジュアル詐欺が半端ない。かなりキモい。ポスターのかっこよさは何処へ。サギ以外も全体的にかなり鳥。Twitterでカヘッって鳴いていたたけれどカヘッなんて言ってたか…?

・響け!ユーフォニアム 劇場版4作品

NHKで流すくらいだから良作の枠なんだろうけれど普通にオタク向け深夜アニメにしか見えない。ストーリーは女と部活の嫌なギスギス感がリアルらしいけれど画はオタクの欲望が詰まった描き方をするからキモい。今回リズを初めて見て結構気に入ったけれど本編は本当に刺さらない…。Free!とか女向けを男オタが見るとこんな感じなのかな。
劇場版 響け!ユーフォニアム〜北宇治高校吹奏楽部へようこそ〜
普通△。主人公が地味だよね。まさにユーフォという感じ。部活アニメのツラして百合すぎる。総集編だし私の嫌いなところが多少緩和されているかと思ったけれどトランペットオーディション回はまじで何回見ても地獄。
劇場版 響け!ユーフォニアム〜届けたいメロディ〜
普通△。あすか先輩がピックアップされるとは意外だった。先輩の性格が嫌な方向で飄々としていて好きではないので特に惹かれなかった。姉と絡めた先輩の件が今作の話だよね?リアルで良かったけれど嫌な話だった…。全員が全国優勝を目指しているので前回みたいな大規模なウダウダ感が無いのは良かった。スカートは短くなくて良いのに真冬なのに素肌制服なのがキモい。これは2期の総集編なんだよね?各話版は見ていないので気になって飛ばし飛ばしで見たのだけれど滝先生やリズの2人の話等カットがかなりあったのでフル尺で見た方がいいね。
リズと青い鳥
面白かった○。本編より好き。本編より肉感が減りほっそりとした繊細な絵になって綺麗で可愛くて好み。夏服はリボンも薄色になって可愛い。本編の時に青髪の可愛い子がいるなと気になっていた子だった。百合映画だと思って覚悟していたし期待もしていなかったし実際百合っぽいけれど現実にいる異様に仲の良い女子の関係性でもある。あ~わかる、あるよねその感情って。男には分からない関係や感情という感想を見たけれどそうかもしれない。分からない人にとっては百合映画でしかない。吹奏楽アニメというか友情アニメ。絵本パートの演技が下手くそだなと思ったけれどやはりか。キャスティングの意図はあるんだろうけれど下手。優子はあれだけ他人の為に騒げる人間なだけあって感情の解像度が高い。長いので何回かに分けて見たのだけれど通して見るべきだったし映画館で見たい作品。絵は綺麗だったのだけれどなぜか画質が良くなくて残念。
劇場版 響け!ユーフォニアム〜誓いのフィナーレ〜
普通△。これは総集編じゃなくて完全新作なのね。奏以外の1年生の面倒臭い所は理解できる。奏は何であんなに嫌なヤツなんだ…。というか何でこんなにも人の嫌なところを描くのが上手いんだろう…。イライラしてしまう。総集編ならカットされた細かい所があるんだろうと理解できるけれどこれで完成された物だとしたら少し足りないかも。

・蟲師

面白かった◎。
モノノ怪、夏目友人帳と並んで「名前を知っているだけの一風変わった和風アニメ」として見たい作品だったので13話までだけれど見れて良かった。
大きな盛り上がりは無いし興味深い謎や伏線も特に無いし淡々と同じ形式の話が繰り返されるのでハマらない人は全然ハマらないのは分かる。けれど一般的なアニメと比べて絵の雰囲気も色味も音楽も声優も表現法方が全く違うので有名な理由が分かった。アフタヌーン連載なるほどねって感じの雰囲気。静かな日本昔話的な。続きもいつか絶対見たい。

・特別編集版 鬼滅の刃 遊郭潜入編&決戦編

面白かった○。
23年の春に放送したのと同じ?流し見していたので細かい感想は以前の記事にて↑→前に見た時の記事。4月から稽古編だから里の総集編かと思っていたら2週とも遊郭編なのね。里編もやるのかな?

・劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦

凄く面白かった☆。
単独の映画ではなくアニメ本編の続きだから未履修とか久々の人は予習があった方がいい。
言ってしまえば魔法みたいなプレイは無く普通の高校生が真剣にバレーボールしているだけだけれどこんなにアツくて面白いのが凄い。翔陽と研磨の出会いのシーンが掘り下げ?繊細に再表現?されていて良かった。初っぱなからフルスロットルでどんどん話が進んで行く。飽きる暇がない。だだのライバル校ではなく試合中でも称え高め合いまさに切磋琢磨し合える本当に良い関係だった。研磨の「たのしー」に対してて翔陽が雄叫びを上げるシーンはアツかった。折れない進化を続ける翔陽が良い。スポーツモノのよくあるアツい終わらせ方ではなくいつの間にか試合が終わってたという終り方だったのが画期的で良かった。まだまだやりたい!楽しい!というのが凄く伝わってきて良かった。主将同士のアツい抱擁が良かった。テレビ越しに猫又監督と握手するシーンがアツかった。
作画も綺麗だった。途中に崩しの作画があって迫力はあったけれど別に無くとも充分だった。
周りが結構泣いていて私は涙腺鋼だから泣かなかったけれどジワッと来るシーンが何度もあったし推し作品だったら泣いていた。
応援上映をやったら歓声を上げたり応援したり絶対楽しい。

・プロメア

面白かった○。
一部界隈で爆発的に人気だった作品だよね?
私によくある"期待しすぎた感"はあったけれど話は分かりやすいが展開が複数あるから飽きないしとにかく絵が唯一無二で凄くて惹きがあるので良い。
炎炎ノ消防隊的な世界なのね。(盗作疑惑なんてあったのか。)絵柄はカートゥーンネットワーク的な海外アニメっぽさもある。世界が角張っててキマっているけれど色味はネオンだけどパステルカラーだから柔らかさもあって独特の絵面。光の反射?が四角いのが特に面白い。CGと描き絵?の両方使っているよね?CGが浮いていなくて凄く良い。リオが暴走する所から絵により一層迫力が満ちて良かった。クレイの行いは人類を救うということなので多少は善の面があるけれど正体を表した後の1000%極悪人ですが?という感じの顔が凄いw。ロボアニメの面もあるのかな?2時間しかないので仕方がないけれど他の仲間の活躍があまり無いのが勿体無い。BGMの澤野弘之は少し主張が強すぎるかな。
メイン3人の演技がアニメっぽくなくて気になる。ガロは下手とまではいかないが引っ掛かる。クレイも下手ではないがアニメ的な発声ではない。感嘆詞って難しいのかな?棒に聞こえる。そしてあまりにも堺雅人すぎる。リオは普通に上手くない。

・ファンタスティック・プラネット

面白かった◎。
むかし放送後していたのをチラッと見たことはあるのだけれど真剣に見たことがないので視聴。
古いけれど今見ても全く色褪せない良い作品。
ストーリーは非常に分かりやすい。初っ端のやつ私達も蟻とかにこういう扱いするよなぁと反省した。
どちらかと言えば絵を楽しむ作品?絵面は病気の時の悪夢みたい。ドラーグ族が衝撃的なデザインだけれど他の野生動物?や植物?もなかなか奇抜なデザインをしていて見飽きない。紙に描いた絵を撮って作っているんだって。凄い。

~番外編:実写~

※映画 約束のネバーランド

普通○。
ママとシスターと鬼と建物とか森等の風景は良い。ウサギのぬいぐるみが原作デザインと同じ顔で良かった。子供達はビジュアルも演技もマチマチで統一感がないのが気になった。特にメイン3人のビジュアルに現実味が無いのとレイだけ飛び抜けて演技が下手くそなのとレイだけ3人の中でやけに幼いのが気になった。演技に関しては途中で声変わりしちゃって全吹き替えにしたというのを見たけれどそれにしてもどうにかならなかったのか…。1人だけ吹き替えでもこんなに馴染むものなんだね。音声の技術は凄い。公開当時CMか特番か何かでノーマンの子を見た時に綺麗な顔の子だなぁと思ったのだけれどどうする家康に出てた子なのね。時間的にカットはあるだろうけれど話は改編無く同じだったよね?アニメ2期の評判が悪すぎて実写の評価が上がるのか…。アニメはどうしてあぁなっちゃったんだ。

※ウォンカとチョコレート工場のはじまり

普通○。
ジョニー・デップのチャーリーの前日譚ではない。見終わってから旧映画があるのを知った。旧作と今作が同じ原作軸?なのかな?ジョニデ版の方が知名度があるのに特に説明もなく前日譚ですよって雰囲気で公開されてるのはどうなの?ジョニデ版の方がウォンカや子供達のキャラの濃さや工場のファンタジー具合も濃くて好みではあるけれど今回の方も児童書らしい内容いいし映画としても正統派ミュージカル映画な作りで悪くはない。パディントンやハリポタのスタッフと聞いて納得。同じ児童書だし話の雰囲気や悪者のキャラデザがかなりパディントンぽい。最終日に行ったので吹き替えしか無かったのだけれど原音で見たかった。ウォンカの吹き替えは歌手なので歌は文句無しだし演技も棒じゃなかったので良かった。チョコレート店店員の衣装が可愛い。猫もモフモフになる毛生えエクレアが良かった。

※ゴールデンカムイ

普通○。
正直ナメてたけれど大丈夫だった。あの個性激濃厚なキャラクター達が現実に居たらこんな感じなのかなというのをうまく表せていた。
とにかくどのシーンも白くて雪が凄い。
最初の二〇三高地のシーンがかなり増えて(たよね?)いて杉元の過去の話という面だけでなくあの場で起きた戦争としての面もあるだろうから沢山の軍人が戦っていて迫力と見ごたえがあって良かった。
動物CGはまぁ良かった。俊敏に動いたり人と並ぶとCG臭さはあるけれど最初に出てきた小熊はほぼ本物だった。あれは熊っぽい犬とか本物の小熊ではなくCGなんだよね?
衣装に関しては杉元のマフラーの偽物っぽさが気になったけれど他はまぁ大丈夫だった。フエルトっぽいマフラーか毛糸織り?のマフラーかと思っていたけれどプリント生地縫いました感が出すぎ。
尾形がイケメンすぎるw。アシリパの変顔だったりネタシーンはリアルでできるギリギリのラインで存在している。私は面白かったけれどサムいと感じる人もいると思う。牛山が本物だった。解説の文字起しが丁寧で良い。山﨑賢人の肉体がしっかり鍛えられていて良い。二階堂は双子俳優使えばいいのにと思っていたけれど結構すぐ片割れリタイアするからか。アシリパの滑舌が少し怪しかった。この先谷垣が可哀想可愛いになるのを見たい。
続編ありきの構成ではあったので全く知らない人からしたら凄い微妙な感じで終わったと感じそう。

※ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密&ハリー・ポッター初期3作品

面白かった○。
ファンタビの詳しい感想は前に見た時の記事とほぼ同じ事を思ったのでそちらの記事にて。前に見た時はダンブルドアとグリンデルバルドの関係が本当の所どうなのか知らずに見ていたけれど愛だったことを踏まえて見るとカフェのシーン等で愛というか…含みというか…何か雰囲気をより感じて良かった。は2,3回見ているはずなのに全然忘れていた。
ハリポタ初期3作も見たけれど流し見してしまったのとあまりに無慈悲なカットの仕方で萎えたので感想は無し。いつかまとめて見たいし原作も読みたい。原作は秘密の部屋の最初の辺りまで読んでリタイアした記憶がある。ハリポタとパイレーツはいつかまとめて見たいと思って何年も経っている…。

※ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ

普通○。
悪くないけれどゲームの怖さを求めたら違うと思う。あの感じは本当に少しだけ。
ゲームの雰囲気によくある家族ストーリーを足した話だった。犯人と警察官の正体に関しては察しの悪い私ですらわかったので意外性は無かった。警察官が誘導キャラ過ぎてあまり良くなかった。弟も店内の何かしらに憑依させられているんだろうか?
設定と同じように本物のアニマトロニクスなんだって。人が入っているのかと思った。
製作会社?のロゴムービー?がホラーで可愛かった。

※ジョン・ウィック 3作品

面白かった○。
名前は知っていたけれど見たことがなく最初から放送するということで気になって視聴。見覚えが全く無くて完全に初めて見た。
全部直後の話で繋がっているのね。死にそうなのに死なないのでジョジョみたいなものだと思って見る作品。面白かったけれど見えている話以外の深い話は無い。伏線とか考えることが無くてただ見ていればいい映画なので楽だった。正直大した内容が無いのに何でこんなに続編が作られているのか謎。
ジョンウィック
犬と車の復讐のため秒でバンバン人が死ぬ。シューティングゲームみたいにバンバン死ぬ。妻からもらった犬が可愛い。マーカスが死ぬのはおしい。雨が突然降りすぎてクオリティが低い。犬が死ぬから評価が低い人が結構居る。笑っちゃ悪いけれど犬が死なないなら高評価だけれど死ぬから低評価付けるのは笑っちゃった。
ジョン・ウィック:チャプター2
ホテルで準備をするシーンがかっこよかった。噂の鉛筆殺しが結構生々しくて鳥肌がたった。管理部の人達が刺青バチバチで凄いしかなり良い。犬以外何も無くなっちゃったじゃん。どうするの。
ジョン・ウィック:パラベラム
武器現地調達バトルと馬小屋バトルと犬との連携バトルが凄く良かった。犬も馬も凄い。3作目にもなるからアクション面で飽きられないようにしっかり考えて作られている。銃は何となく分かるけれどナイフでの殺害ってどうやって撮影しているんだろう。エセJAPAN。ジョンウィックオタクVSジョンウィックの所がオタクだな~って感じで面白かった。誰も全然約束守らないじゃん…w。ジョンウィック死ななくて良かった。続きも見たい。

※ボーはおそれている

よく分からない…△。
何も分からなかった。ホラーではない。コメディでもない。何だったんだ?
レビューとか見ながら考えたのだけれど母からの精神的虐待育児の末に共依存?になり母が与えた試練?息子を試す?旅の中で自我が目覚め始めたが自分へ恩を返さない息子を良しとせず断罪した感じ…?
母だけが極悪なわけではなくボー自身も上手く成長できなかったが故に自己決定せず他人に委ねるという形で他人を傷つけている的なことだろうか…?
これはボーが救われる話なの?断罪される話なの?実家に帰ってから全てが明かされるから2回以上楽しめる作品なのかもしれない。
実家の建物が超お洒落だった。
ボーのせいかハシゴ映画したせいか眼精疲労のせいか帰りに気分が悪すぎて吐くかと思った。

※きさらぎ駅

面白かったと思う△。
思っていたよりは悪くなかった。ただ主人公の体験をなぞる話ではなく生還者のターン→主人公のターンと2段階になっていて都市伝説を映画らしく仕立て直されていて悪くない。二段構えで後味が悪くて良い。エレベーターの異世界のヤツと絡めてくるのも良かった。怪異が安っぽいのは仕方ない。主人公のターンがめちゃくちゃ物理攻撃で進行するから笑っちゃった。どうしてその回避行動?で正解?なのかとかそっちの選択をする意味とか説得力が無い行き当たりばったりなのが気になった。怪異が怖いというより音で脅かしてくる系。全体の音が小さいのに脅かしてくる音は大きいので音量調節が難しい。
本家のきさらぎ駅は路線かボカされていて一応遠鉄かな?とされていたけれど実際に遠鉄で駅名もそのままだったので風評被害大丈夫か?と思ったw。

※切ったヤツ
烈火澆愁…黒執事と時間被り。絵柄が好きになれなさそうなのと面白そうでもないので1話切り。
姫様“拷問”の時間です…面白いけれど単調で30分は長い。絵は綺麗だけれど薄っぺらくて安っぽい。ご飯の絵がもっとそそる感じだと良かった。ED映像は可愛い。できれば見たかったけれどあまりに冬アニメの視聴が進まないので数減らしの為6話切り。
百妖譜…普通で微妙。のんびり淡々と進みすぎ。キャラデザに魅力を感じない。本当に大ヒット作なの?3話切りしたかったけれどもう一人のメインが出てきてないから継続したけれど半分見て出てこなかったからもういいや…6話切り。
魔女と野獣…ギドのオラオラ等肌に合わない厨ニ感だった。切れ所の変わってるOP曲。ED曲は良かった。4,5話の2人は良さげだったので5話迄は見たけど主人公2人に魅力を感じないので5話切り。
スペース☆ダンディ…作画が良くてアニメとしてのクオリティが高い。アイキャッチが凝っていて良い。面白いけれど全体的に古くてノリがサムいし2クールあるしできれば見たいけれどあまりに冬アニメの視聴が進まないので数減らしの為に6話切り。機会があったら再挑戦したい。
百千さん家のあやかし王子…10代の女オタクが好きそうな古のあやかし系乙女ゲームという感じ。。そのわりキュン要素はあまり無い。作画もキャラデザも微妙。鵺なのに狐っぽいのが謎。アラサーが見て楽しい作品ではなかったので5話切り。
休日のわるものさん…いい意味でも悪い意味でもノリとかキャラとか全体的にpixivコミックっぽい。面白いけれど静かで単調だから30分は長い。できれば見たかったけれどあまりに冬アニメの視聴が進まないので数減らしの為に6話切り。
明治撃剣-1874-…どこに向けて作られたのか謎。スタッフロールが英語だから海外向け?それにしては絵が汚い。突然任侠喋りの人が出てきて笑った。キャラにも魅力が無いし3話の時点でいまいち盛り上がりに欠けるので3話切り。
月刊モー想科学…どこ向けの作品で何を思って製作したのか謎。調べたらFairy蘭丸とか地球防衛部等に近い作品らしくノリは予想できたけれどキャラの魅力が上記作品達と比べてかなり劣るのと変身後がゲイ向けケモナーみたいなキャラデザで他のキャラと合っていなくて変だったので3話切り。
傷物語…初回上映の時の予告が印象に残っていてアニメも見たしイケるかなと思って調べたら私の見た1クール分以外に沢山シリーズがあってまだ手を出せる域に達していないと感じて行くのをやめた。
ギヴン柊mix…見たかったけど近くて上映してなかったので。無念。てか旧友の二人もくっつくのね。


※今季はダン飯とブレイバーンがダントツで面白かった!アンデラと薬屋も引き続き面白かった。ハイカードと指先と恋々も予想外に良かった。Fate0の再放送は嬉しかった。ぶっちが期待を越えてこなかったのが凄く残念。映画に関してはハイキュー!!が凄く良かった。予想外にリズと青い鳥も良かった。

※元々録り貯めすぎて詰んでるのに1クール4ヶ月と思い込んでタラタラ見てたらめちゃくちゃ詰んだ。1季節は3ヶ月だっつうの。

22

この記事が参加している募集

#アニメ感想文

12,607件

#映画感想文

67,587件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?