見出し画像

2023、春に見たアニメのこと。


🌸

~月曜日~

・ゴールデンカムイ (第四期)

普通○。再開おめでとう。話に関しては原作が良いので文句無し。アニメーションとしては相変わらず絵が良くないので微妙。精子探偵はどうなるかなとみんな思っていただろうけれどしっかり精子だったので爆笑した。ゴカムは1期でいい制作会社を引けなかったのが痛手だよね。1期以降かなり人気が上がったけれど「人気出たし心機一転して豪勢にやりますか!」とは統一感的にできないし。絵が綺麗だし造りが丁寧だしアニメではカットされた話がかなりあるので未読の人には漫画も読むことをおすすめします。

・黒執事

流し見していたのと何度か見ているので特に感想は無し。前に見たときの記事。

~火曜日~

・その着せ替え人形は恋をする

面白かった○。最初の方は露骨にオタクに優しいギャルの話なのでキモかった。最後の方はだいぶ友達な感じになったのと私も見慣れたので苦痛無く見終われた。ただ、その最初があまりに露骨に軽率にラッキースケベしたり海夢ちゃんの奇行とテンションジェットコースターに新菜が巻き込まれすぎてて可哀想だったのと、初めてなのに放課後2週間で完成が鬼スケジュール過ぎて引いたのと、作れないから依頼するのはわかるけれど完全丸投げ無償とかナシだし好きなキャラの割に解像度が低いのも謎で陽キャのニワカな趣味にしか感じなくて若干イラついた。絵は凄く綺麗で海夢ちゃんの動きが細かくよく動くのでアニメーションとしてはとても良い作品。OP&EDも両方可愛いくて良い。歌も良い。映像はEDの方が好み。サキュバスコスが凄く可愛くて作中イチ気に入った。最終回の花火が凄かった!多分キモいヒくの域は出たか慣れたと思うから続編も見る。楽しみ。

~水曜日~

・化物語

面白かった○。長らくアニオタをやってきて名前はよーく知っていたけれど見るのは今回が初めてなので楽しかった。キモい描写は多々あるけれどそれを置いておいて、凄く癖が強くて世界観が濃いので話だけではなくヴィジュアル面でも面白い。OP&EDが各章で変わるのが凝っている。というか全体的に造りが凝っている。聞いたことのある曲がほとんどだった。恋愛サーキュレーションって古のオタクにはかなり有名だよね?アニメは今回が初見だったけれど聞き覚えがあったしタイトルも知っていた。つばさキャット短くない?って思ったけれど続きがあるのね。EDと最終回が重なるのね。マギレコはインスピレーション受けてたりするんかな?製作会社?製作陣?の関係?

・【推しの子】

面白かった○。推してる子じゃなくて推しの産んだ子だし、双子のダブル転生だし、当の推しは死んだし、復讐劇が始まるし初っぱなの衝撃は凄い。1話を1時間越SPにする意味がかなりある。面白いけれど1話のインパクトの後はいかにも今時のドロッと系アニメだなと。アクアの復習劇がどうなるかは楽しみだけれどその他は別にという感じ。すみかっこ付きが正式名称なのね。

~木曜日~

・Dr.STONE NEW WORLD

面白かった◎。相変わらずド直球少年アニメという感じで凄くワクワクした。いいところで終わったので早く続きが見たい!メインキャラをほとんどみんな連れてきたとはいえ島とおさらばしちゃったのは寂しい。絵はそんなに綺麗じゃなかったけれど許容範囲。面白い話ではあるけどキャラクターの癖がかなり強くて好き嫌い分かれそうな作品だなと見るたびに思う。アマリリスはちょっと苦手。

・Opus.COLORs

微妙△。スタミュっぽいなと思ったらスタミュ製作陣なのね。古のギャル男みたいな頭の子がいて令和にもこんな子がいるのかと驚いた。キャラ立ちが弱い気がする。全体的に彩度が低いから画面が地味。私はSK∞みたいな彩度もキャラ立ちも表情も派手な作品が好きだからあまり好みではない。せっかくアートがテーマの作品なのに結局歌って踊る古の女性向けアイドルアニメから抜け出せていない感じだし、当の作内アートがEテレみたいで惹かれない。スクリブルと両親の死の謎があったので一応話に起承転結があったけれど面白くはなかった。犯人もまぁそりゃそうですよねという人物だったし。話は置いておいてキャラクターは多くて人数に対してアニメの話数が少なかったのでキャラクターを掘り下げるドラマCD的な物は沢山作れそう。全体を通して作画は綺麗だった。総括するとイケメンを愛でるキャラ萌えアニメ。気に入ったキャラクターがいないと楽しくないと思う。

~金曜日~

・機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ

面白かった○。何回見ても別に私は好き。初見の時の記事を見返してきたけれど同じ感想。イイ所の坊っちゃんなガエリオが傷物になって帰ってくる所が好き。傷物の男がセクシーで好きだ。

・スキップとローファ-

凄く面白かった☆。見る気は無かったのだけれど漫画を試し読みしたら面白くて視聴。アニメも漫画も絵が綺麗。アニメは色が優しくてほわほわした雰囲気がある。中の人もベストマッチ。漫画もほわほわの雰囲気があるけれどシンプルに絵が整っていて見やすい。アニメが気に入った人は漫画も読むといい。共感できる青春ストーリーだけれど大人が描いているので感情の解像度が高いのと優しい答えを出してくれる感じ。万人受けしそうな優しいあったかい作品。アイキャッチのサブタイトルは全然読めないけれどデザインとしての発想が凄い。文化祭の美術部の展示作品が全部しっかり描かれていて驚いた。結月の絵は実際に油絵で描いた物と知ってさらに驚いた。文化祭回だけではなく全体を通して細かいところまで凝っている。OP映像は扉絵インスピレーションのダンスなんだと思うしよく動くのでいい物ではあるけれど何となくちょっと違うかな~と私は思った。みつみちゃん運動音痴なんだよね?曲もここまでの話数なら恋より友情がテーマだったらよかったなと思う。

・マッシュル-MASHLE-

面白かった○。Twitterでフォローしてる人が話していて気になったので途中から追っかけ視聴したのだけれど私は別に見なくても良かった。面白いけれどいまいち引かれない。良くも悪くも少年ジャンプって感じ。若干サムい。大人より子供の方が楽しめそう。絵が綺麗じゃない。

・終末のワルキューレII

普通○。相変わらず絵は微妙。というか絵の綺麗うんぬんだけではなくて絵が動くアニメーションとしての質が微妙。独占配信の作品って凝っている良作品ってイメージがあったのだけれどそういうわけじゃないのね。ジャックの幼少期が可愛い。釈迦が何かしているらしいというか新たな展開はあったけれど人間側に着くという事だけ?何か裏工作とかやってたりしないのかな?前期を見ていた際に予想はしていたけれどやはりバトルと各人の回想のセットが繰り返される流れは若干飽きてきた。

~土曜日~

・天国大魔境

凄く面白かった◎。OP&EDがそれぞれ良い。特にOPであんな感じの絵柄を使う作品は初めて見たので引き付けられた。ED曲が可愛くて好き。漫画も読んだけれど同じ絵のままアニメ用に綺麗になっていて凄く良い。ミミヒメが可愛い。私はあまり伏線に気付かないニブイオタクなのだけれど11の相手の女と15のことやシロとミミヒメのこととか分かりやすく張られているのが多いなと思った。難しくなくて良い。続きも早くやって欲しい!

・鬼滅の刃 刀鍛冶の里編

面白かった○。無限城のCG凄すぎ。絵が綺麗すぎ。黒死牟の顔怖すぎ。蜜璃ちゃんと仲良しな禰豆子が可愛い。蜜璃ちゃんが思いの外あざとくて嫌だった。女の子はしのぶさんもいるから可愛いに全振りしたんだろうか。無一郎くんのマジレスが面白かった。誰も死ななかったし敵が2人というか沢山いたからか1つの戦いの密度が低かったような…何となく物足りなさを感じた。前回が会場も人も派手だったから余計かな。バトル中にギャグが入るとテンポが悪くなるというのを身をもって感じた。禰豆子は段階的に治っていくのね。ラスボスバトルの後に治るのかと思っていた。玄弥が何なのか気になる!

・涼宮ハルヒの憂鬱

普通○。エンドレスエイトがあまりに長くてかなり挑戦的な話だなと思った。前半は面白く見ていたのだけれどキョンがキレたことによって目が覚めた。ハルヒのかなりヤバイ人間ムーブに好感度ががた落ちした。主人公バフが無かったらあまり人気無さそう。男女逆転したらヤバさが浮き彫りになるからハルヒが女じゃなかったら絶対成立しない話だよね。キョンの本名が明かされていないと聞いて驚いた。

・永久少年 Eternal Boys

普通○。映画の為に復習として見始めたのだけれど近所で上映が無かった。くわしい感想は23冬の記事で。プロファイルのアイキャッチがありがたい。

~日曜日~

・機動戦士ガンダム 水星の魔女

面白かった◎。傷だらけのグエル先輩が格好よかった。本当にボンドルドのカートリッジ的な肩代わりシステムだった。冬クールであの3作品を選んだ理由が何となく分かった。マルタンがいいキャラをしている。5号がガッツリ活躍してくるとは思わなかったし株が爆上がりした。最後に死にメン達が出てきたけれどあれは何?ガンダムNT的な死んだ人はデータストームの先にいるみたいなこと?ガンダム達とクワイエットゼロが消滅したのも何?願ったから?魔法的なこと?その方が美しいから?他にも良く分からない所がある気がする。3年後に各々活躍や責任を果たしなんといっても2人がしっかり結ばれたというのが良かった。若者が古いものをぶっ壊して再建する話じゃなくて、大人の助けをかりつつも友人たちと少しずつ大人に向かう10代後半の成長過程って感じがリアルでよかったと思う。後半は若干駆け足だったかな。あと2,3話あってもよかった。鉄血くらいの話数を作ると思って見ていたので見足りない!(ガンダム作品を大した数見ていないので何となくガンダムって人間の手足となって助けてくれるロボットってイメージなんだけれど実際は手足にはなるがデカイ代償があるっていうタイプの方が多いの?)

・マイホームヒーロ

面白かった△。話は面白いのだけれど1話を見て気に入ったから先行して漫画を読んでしまったのでアニメの絵の汚さや尺に関係無さそうなカットや変な改変等がかなりあって残念。原作リスペクトを感じない。顔がが変にテカテカしていてキモい。頬がテカるのは萌えアニメ。父だけではなく母の覚悟も決まっていて良い。アニメの先も物凄く面白いのだけれどこの感じじゃ続編はやれないだろうな。話が気に入った人は漫画を読むことを強くおすすめする。(ゴカムもそうだけれど漫画は絵が綺麗で丁寧な造りで面白いのにアニメ化が残念だと微妙なオリアニを見るより残念度がかなり高い。本当に萎える。)

~番外編:アニメ~

・特別編集版 鬼滅の刃 遊郭潜入編&決戦編

面白かった○。人気作は次期の直前におさらい放送をしてくれるので助かる。2週で5時間だからカットもあまりないよね。復習にとても役立った。

・劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE

面白かったと思う○。何かよく分かんなかったような何というか。朱ちゃん逮捕の真相も3期バディの身内の死の真相も分かったしジェネラルも人格が二つの件もわかった。けどじゃあ何なんですか?というか…デカイ盛り上りが無かった?今回に向けて3期は見返したけど1,2とSSも見返すべきだった?批判を少々見かけるのでレビューを調べてみたら朱ちゃんの女々しい感じとかテロで問題提起すんなとか宜野座中身も変わりすぎとか確かになと思うものもあった。砺波告善に魅力がない。影が薄い。雑賀先生が死んでいたとは思わなかったので本当に凄くショック。甲斐は身体張りすぎ。話は分かったような分からないような感じだけれど宜野座さんがセクシーで最高だったのでキャラ萌え的には大満足。1期で一生ピリピリしていた人とは思えない。宜野座さんだけではなくてサイコパスのメンズ達はみんなセクシーで良い。須郷さんは途中離脱のイメージが強いから今回ドローン操縦?で活躍できてよかった。かなり再熱したから全部見返したいな。

~番外編:実写~

※東京リベンジャーズ

普通○。可もなく不可もなくという感じ。この見た目で中坊は無理だろと思っていたので高校生への変更は英断だけれど高校生でもキツくはある。もうちょっと若い子を集められなかったのかな。あと厨二と言われるくらいだからやはり中坊の方が無茶苦茶感は出るなと思った。高校生のこのイキり具合はキツい。話としては中坊の方が良いけれど迫力とかキャスティングの問題でそうもいかないのだろうからもどかしいね。総じて最悪ではなかったけれどやっぱり実写化は難しいね。山岸、マコト、三ツ谷がかなりそれっぽかった。ぱーちんが捕まらなかったけれどそれで良かったの?今後の過去には登場しないじゃん?そこだけ気になった。

※パディントン、パディントン2

面白かった○。児童文学作品が原作とのことでそんな感じの優しいわかりやすいお話だった。ラスボスのキャラが濃くていい。町中に熊がいてもいい世界なのね。

※岸辺露伴 ルーヴルへ行く

普通○。ドラマと作りが同じなのでテレビ放送でいい&わざわざ金払って見る程でもないかなと。映画の前に漫画を読んだのだけれど思っていたより短いけれど面白さはギュッと詰まっていて満足した話なので尺が長く感じた。眠かったのでより長く感じたのかも。でも面白ければ眠くても楽しめるか。まぁやっぱり原作が至上かな。オタクって原作改編嫌いなくせにドラマ岸辺露伴は肯定派多いよね。
~ここから漫画と比較含め内容の細かい感想~
せっかくルーヴルでの撮影なのに館内の尺が短くて物足りなかった。奈々瀬と仁左右衛門の昔話が凄く長かった。深掘りするのはいいけれど漫画と比べてあまりもに長くてあそこだけ別作品みたいで途中で飽きた。日本画は綺麗だった。露伴の過去編が結構カット?改編?されていて辻褄あわなくね?って思った。奈々瀬の離婚の話や携帯で喋りながら出ていったり人間っぽい描写が減ったので"絵の呪い"らしさが増したのはよかった。絵の出所を祖母宅に変更したことで先祖との繋がりが強く表せたと思うのでよかった。原作だと奈々瀬(絵の呪い)がどうやって祖母宅に来たのか疑問だったのでこれも出所が祖母宅の方が辻褄が合ってよかった。詐欺の話はうまく原作の話と絡められてはいたけれど個人的に無くていい。その方が黒い絵のしたことが際立つと思うので。原作だと斬り倒した木の描写があってその方が積み重なった血縁=年輪ということで分かりやすかったので木は切り倒してほしかったw。ジョジョによくある"よく分かんない"が無くなっていたので観賞後に改めて漫画を読むと理解しやすい。やたら蜘蛛が出てきて何で?と思っていたけれど劇中で解説あった?漫画を改めて読んで蜘蛛の事を思い出した。ドラマ露伴としてはあのエンドでいいけれどジョジョシリーズの1つとして見るならば原作のぼやっとエンドの方がジョジョらしいなと思う。

※東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 -運命-

面白かった○。話はアニメで知っているしほぼ同じだったので話での面白味は無かったけれど顔のいい男が沢山見れるので眼福だった。みんな横顔綺麗すぎ。前回気になっていたぱーちん捕まらなかった問題は今回起こる事件の導入として生かされていたのでよい改編だった。まぁ漫画の捕まり方の方が綺麗ではある。半間のキャスティングが完璧だった。髪も顔も首も体も細長い感じがもの凄く半間だった。馬地さんとチョメもかなりそれっぽかった。一虎と稀咲は外見は似ていないけれど雰囲気はある。マイキードラケンよりも他のキャラの方が似てるよね。千冬は眼帯前髪怪我で顔が見えなかった。直人の俳優さんの顔が好み。終わりにキャストコメンタリー?が付いていたのには驚いた。1本にまとめるには尺が長いけれど前後編で分けるには足りなかったんだろうね。

※今季はスキローと天国大魔境が特によかった!

※ちょっと難しい作品の感想となると「何かよく分かんなかったけど面白かったんじゃね?」って解像度の低い感想しか言えなくて萎える。もっと難しい本とか読んだ方がいいんだろうか。

この記事が参加している募集

#アニメ感想文

12,521件

#映画感想文

67,197件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?