見出し画像

2022、秋に見たアニメのこと。

🍁


~月曜日~

・ゴールデンカムイ (第四期)

普通○。原作が面白いので辛うじて○。アニメーションに関しては×よりの△。製作会社が変わった?ので質が上がることを期待していたけれど変わらないどころか悪くなっているのが最悪すぎる。前期までと差が出ないようにあえて絵柄を揃えているのかと思ったけれど違った。ゴカムは原作が最高すぎると痛感した。

・BLEACH 千年血戦篇

面白かった◎。スペシャルOPが今までの物語を踏まえエモくて良かった。旧アニメのあの頃らしい絵もいいけれど、今らしく綺麗になっていて良い。今回はシリアス強めで行くっぽいのでギャグのカットは賛成派だけれど、雀部副隊長葬儀の時の白哉のセリフはじめ 切らなくても良さそうな所も結構カットがあるのが悲しい。死神図鑑 好きなので見たかったな。次期も作画崩壊 無しに綺麗なまま最後まで駆け抜けて欲しい。原作を最後まで読んだのだけれど、最後の方は同じ展開の繰り返しで若干飽きたのでその辺をうまいこと魅せてくれたらいいなぁと思う。

~火曜日~

・永久少年 Eternal Boys

面白かった○。特に期待していなかったけれど普通に面白かった。特に各個人の話が良かった。ダンスシーンも思いの外しっかり動く。顔面担当の柿崎誠がメンバーを辞めるのは衝撃すぎる。今後のエタボがアニメ作品としてもアイドルとしてもうまく行くのか心配になった。どうしておっさんがアイドルなのかのテーマは悪くないけれど結局おっさんのアイドルはキツい。

~水曜日~

・VAZZROCK THE ANIMATION

面白くない×。期待していなかったけれど予想通り面白くなかった。元々作品のファンが"アニメ化"と新規ストーリーを摂取する為の内輪ノリのアニメという感じ。ファンすらアニメーションとして楽しめるのか疑問…。話の系統はツキウタよりもツキプロと同じリアル寄りな感じ。ツキノシリーズはダンスCGを楽しみに見ているのにとうとう無くなった。残念すぎる。最終回のライブもほぼ今までのOP&ED曲で真新しくないし動かないしステージも綺麗じゃない。こんなに見ごたえのない最終回も珍しい。ヤバい作画崩壊が無かったのはよかった。ツキノシリーズって人気ジャンルでもない割に歴史は長いし色々展開してるし謎が多い。

・プラスティック・メモリーズ

普通△。かなり昔に見て面白かった記憶があったので視聴。1話の惹き付けとOPの儚い感じは良い。前半の童貞感がキモくて寒い。1クール枠で簡潔しないといけないのは分かるけれどアイラの態度が結構コロッと変わるのに違和感を感じた。カヅキの態度が好めない。よくある人間とアンドロイドが共存する世界ではあるけれど、当の開発会社のアンドロイドへの対応があまりに無慈悲だし 大きな問題を抱えたまま流通してる所とかにモヤッとした。絶対に訪れないであろう状態の人間とアンドロイドが共存する世界という感じ。

・モブサイコ 100 Ⅲ

面白かった◎。1,2期の時も思ったけれど原作の絵柄を殺さず凄く上手に生かしている所がとても好き。超能力のエフェクトのキラキラとかアニメらしさを加えて100点じゃなく百五十点にしているという感じ。OP&EDも両方それぞれよい。OPはカット?展開?が多くてよく動いて見ていて楽しい。 アイチキャッチや提供裏のイラストも毎回良くて楽しかった。通信中の所の絵柄はわざとなのか崩壊なのか癖が強かった。久々のモブサイでストーリーをあまり覚えていなかったので原作を改めて読んだけれど凄く面白かった。アニメも漫画もそれぞれによさがあって話は同じでも両方飽きずに楽しめる作品。アニメもまた全部見返したい。

~木曜日~

・クールドジ男子

面白かった◯。特に期待していなかったけれど普通に日常アニメとして面白かった。可愛らしい絵柄?演出?雰囲気?も良かった。EDの映像が可愛くて歌が上手くて気に入った。

・うる星やつら

面白かった○。昔の漫画なので時代にあってない描写とかあるのかなとヒヤヒヤしながら見ていたけれど特に気にならなくて安心した。絵はずっと綺麗だった。バリバリする時にラムちゃんの頭の色が変わるのが可愛い。効果音をセリフ?喋りの音?で表すのが珍しくて面白かった。各エピソードの題の表示の仕方が可愛かった。OP&EDが1つの映像作品としてはかわいくていいけれど令和ナイズされすぎに感じた。新品のレトロポップという感じ。OP&ED両方とも系統が同じなので少し残念。

~金曜日~

・機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ

面白かった○。何度か見ているので特に感想はない。ガエリオが可哀想で可愛い。

・羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来

面白かった◎。気になっていた作品なので放送してくれて感謝。とにかく全体的に可愛い。本人もヘイショも可愛い。ヘイショに関しては設定を聞いただけで可愛いのに実際に動いているところが凄く可愛い。食い逃げとかのデフォルメシーンも可愛い。EDの本編外のイラストが良い。絵が可愛くて綺麗なだけじゃなくてアクションも凄いしテーマも良い。各キャラクターの元ネタや中華ファンタジーの設定等掘り下げれば深く楽しめるけど、初見&中華アニメ初心者でも難しいところがなく見れたのも良かった。最後の「師匠~!」の所にホロリとした。

・万聖街

面白かった☆。こちらも気になっていた作品なので放送してくれて感謝。こちらもロシャオ同様全体的にとにかく可愛い。絵が綺麗でよく動くし話も面白いしオタクの心を掴む要素もあるし大満足。100点。衣装のバリエーションがあって手が込んでいる。ダーマオとお兄ちゃんがいい体すぎる。ダーマオが可哀想可愛い。お兄ちゃんとニールの変化術がそれぞれとても良い。ユニコーンが今後出てくるみたいだし続きがとても楽しみ。

・ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン

面白かった○。OP&EDが変わらないのが残念すぎる。最終回のクレジット?が読ませる気無いレベルで背景と同化していたり動き回っているのは面白かったけれどこれが2期の特殊OPにしては地味すぎる。せめて効果音だけはあって欲しかった。懲罰房の時の回想のDIOの服が漫画の時ですらハイセンスすぎてよくわからなかったのに色アリだとより一層すさまじかった。ヨーヨーマッの穴あきが漫画の時もキツかったけれどアニメもキツかった。グェスとこれでお別れなのが少し寂しい。ジョリーンの叫び声がいつも同じに聞こえる。ジョジョシリーズはわざと動きとか絵柄が粗っぽいのだろうけどもう少しアニメーションとして感心出来る造りだったらもっといいのになと思う。

・終末のワルキューレ

普通○。21年の秋に1度見ているのでコメンタリーを主に。呪術のコメンタリーが面白かったのでコメンタリーに価値を見出だして今回聞いたのだけれど人によってこんなに差が出るのかと驚いた。沢城みゆきの話が面白くない。アニメ自体は面白いので続きと結末が気になるのとジャックザリッパーが楽しみなので早く続きが見たい。

・コードギアス 反逆のルルーシュR2

面白かった○。シャーリーが死ぬとは思っていなくて驚いた。ラグナログ?アーカーシャ?の辺りがよく分からなかった。皇帝がラスボスになるかと思っていたけれどあっさり終わってしまった。ラスボスはシュナイゼル?妹?自分自身?。スザ&ルル2人とも当初の目的は果たせなかったEND?長かったし形勢も敵味方も結構変わるので複雑だったけれど結局面白かったし有名作を見る良い機会だった。

~土曜日~

・僕のヒーローアカデミア

面白かった◎。相変わらず絵が可愛いくせに内容がキツすぎて心がやられる。ダビダンスが特にキツかった。トゥワイスが死ぬとは思ってなかった。通形先輩とジーニストの復帰は嬉しかったしワクワクしたけれどそれどころじゃない方が強かった。ヒーローお先真っ暗な感じでしんどい。

・ポプテピピック TVアニメーション作品第二シリーズ

面白かった○。協賛シリーズが気に入った。高速紙芝居がすごすぎた。

~日曜日~

・機動戦士ガンダム 水星の魔女

面白かった◎。見る予定ではなかったけれど話題だったので。見て良かった。絵がかわいい。学園ものだしグエルくんのアレコレやダブスタクソ親父でワイワイしてたのに突然人が死ぬし、せっかく会社頑張ろうとなってたのに戦争が始まってしまった。上げて下げるのジェットコースターがやばい。なんつう最終回なんだ。最悪すぎる。鳥肌。お母さん何なんだ。ロン毛好きなのでシャディクが気になるけど彼は何なんだ。スレッタが負荷を負わないのはボンドルドのカートリッジ的なやつなんだろうか。

・アイドルマスター SideM

普通○。陰謀とかドロドロが無い系の普通のアイドルアニメ。CGが凄いと噂だけれどアニメはほぼCG使われてないのね。絵は比較的綺麗だった気がする。桜庭と天道の不仲芸は序盤はよかったけれど桜庭が一生馴れ合ってくれない所と後半の暴走が無理だった。何でユニット組んだ?天道とJUPITERのリーダーのビジュアルが死ぬほど被る。SEMは癖が強くてダサいけど癖になる。プロデューサーが可愛い。

・銀河英雄伝説 Die Neue These

面白かった○。策謀まで見てから録画を一気見したのでまた新たな気付きがあって面白かった。ウェンリー家が結構最初から馬があっていたみたいで微笑ましい。ユリアンが小さくて可愛い。ミューゼル姉弟の目元の描き方がおそらく彼らだけの書き方をされていて何か意味があるのかな?ただ美しすぎる故の差別化?やる気の無い皇帝が面白くて好き。今期は銀英伝尽くしだった。

・アイドリッシュセブン Third BEAT! 第2クール

面白かった○。OPが本当に可愛すぎる。OPだけで満足できちゃうレベル。何で誰も法に頼らないの?八乙女事務所に関しては専属の弁護士とかいないの?月雲は逮捕されて欲しいしŹOOĻにもしかるべき制裁を受けて欲しい。雰囲気的にŹOOĻは事後も活動続けるぽいけどトウマくん以外やる気なさそうだし何がどうなるんだろう。

・SPY×FAMILY

面白かった○。前期より単発っぽい話が多くてストーリーとしてはあまり進んでいない印象。ボソボソ喋るボンドが面白い。OP&EDは相変わらず凄いけれど前回の方か可愛いくて好みだった。というか前回のOPが良すぎた。でも現実の季節を反映したOPは珍しいし綺麗だったので別に良い。

~番外編:アニメ:配信~

・チェンソーマン

面白かった○。けれど話題に見合っていない感はある。原作勢の反応を見て俄然漫画への興味が湧いた。作者?がドロヘドロど呪術っぽいと言っていた通りそんな感じだった。絵はずっと綺麗だったし週代わりEDも毎回見応えがあって良かった。パン食べてるポチタがムチャムチャしてて可愛いかった。ゲロチューが衝撃的すぎた。ラストの匂わせが何なのか続きが気になる。特にポチタは何なのかが気になる。

・PUI PUI モルカー DRIVING SCHOOL

面白かった○。内容が内容なので前期ほどのインパクトは無かったけれど、相変わらず凄い作品ではあるし、可哀想可愛い所も変わらず良かった。

~番外編:アニメ:その他~

・銀河英雄伝説 Die Neue These 策謀 第一章

面白かったと思う◯。3rdシーズンをまるごと見ていなかったようでよく分からなかった。

・銀河英雄伝説 Die Neue These 1st~3rdシーズン

面白かった◎。策謀の第二章を見に行くまでにせっかくなので最初から見返した。初回放送?もEテレ版も見ていたけれど改めて分からない所を調べたりTwitterの虎の巻を見ながらじっくり鑑賞したのでとても面白かった。絵が整っていて好き。

・銀河英雄伝説 Die Neue These 策謀 第二章

面白かった◎。しっかり復習してから見に行ったので今までで一番理解しながら見られたと思う。自由の国とはいえ敵国の皇帝をあっさり受け入れてしまうのはどうなの?かといって追い返すのも可哀想だしいまさら体裁が悪いし厄介な奴が来ちゃった感が凄い。視聴者はヤンを通して見ているからトリューニヒトがヤバい奴らしいというのは分かるけれどなぜ国民に支持されているのか、逆にヤンは何でそんなにも嫌悪しているのかよく分からない。夏休みの様子がよかった。お絵かきが上手なリンツが良い。女抱きすぎなシェーンコップとポプランが面白かったし引いた。ルパートのサングラスは何…?ユリアンが大きくなったなぁと凄く感じた。

・劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン

普通◯。まぁ予想通りな感じ。元の鞘に戻ったというか。一捻り何かあってもよかったなと思う。少佐との事を解決して得たものを携えて1人羽ばたくとか。ヴァイオレットと少佐の愛してるの気持ちの意味の差とか、散々音信不通しておいてあっさり陥落した少佐とか、結局約束を守れてはいない病院の少年とか気になる所は多々ある。正直、少年の話は無くてもよくね…と思った。結局テレビシリーズが一番面白い。挿入歌の声が癖強すぎて冷める。佐官のお兄様3人がそれぞれ良い。ずっとキツいイメージだったけど人間味が出てきたお兄ちゃん。保護者として完成された社長。最後可哀想だった。ぼろぼろになってお兄ちゃんに負けず劣らずセクシーになった少佐。浪川さんの声も相まって海のシーンは情けなくて可愛かった。

・銀河英雄伝説 Die Neue These 策謀 第三章

面白かった◎。久々にワロタのAAの元ネタが銀英伝なのを知って驚いた。ワロタおじさん辺りの作画が怪しかった。ウェンリー家の親&子離れを見て寂しくなった。一生一緒にいてくれ。シュナイダーが同盟内に心を開ける人が出来たようで嬉しかったし表情が柔らかくて可愛かった。ユリアンがパーティーであんなにペラペラ喋ってて大丈夫なのかとヒヤヒヤしたし、ヤンの影響を物凄く強く受けているのを感じた。親知らずの中佐がユリアンと謎の関係をでっち上げられててどうしてそうなったのか気になる。流体金属から出てくるトリグラフがかっこよかった。シェーンコップとロイエンタールの顔面バトルが良すぎた。帝国側は運動の印象が無かったけれどあんなにアクロバットができるのね。帝国の制圧部隊?の制服が格好いい。ずっと思っていたけれどキスリングの制服も好き。帽子とネクタイと燕尾とカラーリングが好き。これで全体の半分辺りらしいという話を聞いたけれど完結までついていけるかな?というかやってくれるかな?内容を忘れないうちに次をやって欲しい。

・劇場版 響け!ユーフォニアム ~誓いのフィナーレ~

普通△。放送していたので見たけれど相変わらずのギスギス感で私はどうしても好きになれない。リアルでもあんな感じが無いこともない的なレビューを見かけるのでマジで女の馴れ合い嫌いだな~って思った。

・宝石の国

面白かった◎。漫画のほっそりしたシンプルな感じの絵があまり生きていないのが少し残念。まぁアニメらしくはあるのであれはあれで良いとも言えるし最終回までには見慣れた。仕方ない事だけれどCGと描き絵?の馴染まなさが好きになれない。寄りは描き絵で遠目はCGを使うアニメはよくあるけれどその逆なのでより違和感があるのかも。描き絵かCGどちらかにして欲しい。でも常に色があるというだけでアニメ化した価値を感じる。漫画もフルカラーになって欲しい。人の形なのに歩く音や触れ合う音がコツコツしているのが聞きなれなくて面白い。BGMが良い。アメシストが割られるシーンが怖かった。コンセプトアートが毎回素敵。この時点で鬱アニメと言われていたけれど今後の鬱展開を知っているので続きをやるとしたら見るのが怖い。

~番外編:実写~

※岸辺露伴は動かない

今回は3とか4とかヤバいファンの話だった。前作までの京香ちゃんの衣装も凄く可愛かったけれど蝉が鳴いてるのに厚手の衣装だったので、今回は季節らしい春夏っぽいデザインで可愛かった。
・ホットサマー・マーサ
面白かった◎。ホラー感が強かった。イブが3回回して解決したオチだったけれど写った張本人が回さなくてもよいのだろうか?私が何か理解できていないのか?イブは荒木節のただの個性的な見た目のヤバい女なのか"何かある"女なのか謎。京香ちゃんの衣装が私好みの水色セーラで絶対可愛いのに全身がしっかり見えなくて残念だった。羽織も暗くてあまり見えなかったけれどユニコーン?の総柄らしくてファンシーで好みすぎる。
・じゃんけん小僧
普通○。面白くないことは無いけれど知っている話だしビルの屋上あたりで飽きちゃった。あの辺は盛り上がる所なのに大柳賢の演技がいまいちなのもよくなかった。年度ごとに全く繋がりの無い話を繋がりを持たせて構成しているのは面白いけれどわざわざ繋がらせる必要はあるのか謎。個人的には4部の話は4部の流れの中にあるからいいと思ってしまうので…。大柳賢の頬に穴を空けるわけにはいかないから元々彼が着ている服のデザインにプラスして穴を空けるアイデアがよかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?