見出し画像

人との出逢いは、言葉に宿る力に彩りを添える。

2023.10.13-14

今日は大切な人が暮らす神戸へと向かう日。

朝は妙なザワザワ感で4時半に目が覚めました。
(逢う日はいつも早めに目が覚めます、、)

朝のルーティンで、バレットジャーナルを描き、
白湯を飲み、ストレッチをし、
スッキリした気持ちになりました。

その後、食パンとスープを食べ、、
忘れものがないか最終確認をします。

ありがたいことに、
母が車で駅まで送ってくれました。

電車の中では、音の世界に包まれていました。
鷲尾怜奈さん。Uruさん。
女性の儚くも強い歌声が、心に響きます。

最近の推し楽曲。
鷲尾怜奈さんの「銀色」

彼女がFlowerで活動していたときから、
美しくて繊細な歌声が好きでした。
.
.
そして、東京駅に着き、駅弁を買うことに。
新幹線でお弁当を食べるなんて、、
中学生の修学旅行ぶりでした(笑)

いろんな駅弁があるんですね(ビックリ)
お肉、海鮮、、うーん、、迷いましたが、
お腹に優しそうな季節のお弁当を選びました。

駅弁を購入し、新幹線のホームへ。
10時48分発のぞみへと乗車しました。

東京駅が始発だったので、
自由席でも窓際に座ることができました。

ずっと景色を見ていたように想います。
新幹線に乗ると、
知らない場所や行ったことのない場所で
溢れていることを実感します。

大きな川も印象的でした。
大井川、木曽川、長良川、、
水がとっても力強く、ここに存在していること。
自然は偉大です。

豊かな自然に心惹かれていると、
新幹線は名古屋駅を通過していました。

時間も12時を回り、
お昼を食べることにしました。

季節のお弁当。

駅弁..!!栗ご飯を選びました。
秋らしくて優しくて美味しかったです🌰

駅弁を食べ終え、また景色に浸ります。
名古屋より先に行くことは、
中学生の頃に修学旅行で行った京都以来でした。

京都駅を通過するとき、五重塔が見えました。
調べてみると、東寺という場所のようです。

京都、今度来るからね、って心で話しながら、
目的地へと向かっていきました。

大切な人と逢うとき、
いつも、いつも、いつも、いっつも..!!笑
京都の宇治のお話をするんです。
本当に好きな場所なんだな、と伝わってきます。

次に関西方面へ行くのは、
来年になってしまうと思うけど、
来年は京都に一緒に行こうね。
そこで、また、いろんな感情を共有しようね。

京都から約30分後、新神戸駅に着きました。

新神戸駅とお空。

新神戸は初上陸でした......ドキドキです。
まず最初に驚いたのが、エスカレーターです。
関東だと左側に乗りますが、関西は右側。
すごく不思議な感じでした。
なんでこういう違いが生まれるのだろう、、

新神戸には着きましたが、
大切な人と逢えるのは仕事終わりの夜から。

逢えるまでは、一人で観光をすることに。
まず向かったのが、横尾忠則現代美術館です。

その美術館へと行くために、
阪急電車に乗りました。
この電車が、とってもかわいかった、、
電車から見える景色も、山が広がっていて。
神戸って山がこんなにも近いんだと。
落ち着いていて素敵な雰囲気だと感じました。

美術館には、不思議な世界が広がっていました。
死の先にはどんな世界が在るのか、、
そんなことを想像させられる絵画でした。

美術館を後にし、辺りを少しだけお散歩。
神戸文学館という、素敵な建物を見つけたり。
あとは、下校途中の学生さんがたくさん居て。
関西弁が飛び交っていることに驚き、、
異世界に一人紛れ込んだ感覚を覚えました。

そして、阪急電車に乗り込み、
予約していたホテルに荷物を置くことに。
荷物を置き、少しお部屋で休憩を。
長時間の移動だったので、
身体が少し疲れていました。

でも、せっかく神戸に来たんだから、
もう少し楽しみたい、という想いから、
一人でハーバーランドの方面へ向かいました。

大切な人から夜の海が綺麗だよ、
というお話を聴いていて、気になっていました。
でも、知らない地で暗がりの海に行くのは、
なんだか寂しい気がして、、
海へは行きませんでした。

大切な人のお仕事が終わるまで、
カフェとお土産を買いに行くことに。

カフェは、こなな、というところに入りました。
ここで、黒蜜きなこの豆乳プリンとゆるり茶。
このセットを注文しました。
黒蜜の疲れを吹き飛ばすかのような甘さ、
ジンジャーが効いた温かいアッサムを、
ゆっくり味わうことができました。

カフェを後にし、
Morozoffでお土産を買うことに。
職場でお渡しするものを選びました。
(長いお休みが終わり仕事が始まるのを痛感....)

お土産を購入し、大切な人と逢うまでは、
ショッピングをしよう、と思っていたのですが。

突如訪れる不安、、、、

腸もグルグルと言い始めて。
アッサムを飲んだのが悪かったのかな、
と後悔したり。。
腸を整えるお薬を飲んで、椅子に座って、
自分を落ち着かせていました。
知らない地で一人、、
このことが、不安を強めていました。

大切な人からの、まってて、という言葉。
この言葉を信じて、まっていました。

夜の8時、ようやく大切な人と逢えました。
私は、ほっとしました。
大切な人の存在に安心したこと、
新しい場所に適応しようと必死であること、、
言葉が出てこなくなってしまいました。

そんな私を、
いつも受け入れてくれてありがとう。

夜ご飯を一緒に買い、ホテルへと一緒に向かう。
一緒だったことが、すごく嬉しかった。

ホテルに荷物を下ろし、
いま読んでいる本を見せてくれたよね。
名づけえぬもの。思い出のマーニー。
本は、私たちを繋ぐ大切なもの。
また、本のことも、たっくさんお話しようね。

そのあとは、テレビを見ながらご飯を食べて、
シャワーを浴びて、何気ない時間を。

私の不安は次第に薄れていきました。
.
.
.
存在を確かめ合うように、身体に触れる。
私は女性であること、
大切な人は男性であること、
身体に触れると、感じます。

性別を超えた、名前のつけられない関係性。
でも、性別というものを強く感じる時間。
強い何かを感じるからこそ、
その時間に多くの言葉は必要としない。

初めて逢ったときから、感じていた。
大切な人は、私のことを、
とてもとても、強く、抱きしめることがある。

柔らかくて、温かい雰囲気を纏う貴方が。
何かを確かめ、補うかのように。

そのまま、私たちは眠りにつきました。

朝早くに目が覚め、
大切な人の温もりを感じていました。

深く目を閉じながらも、感じられる存在。
手を伸ばせば、肌に触れられる喜び。

ありがとう。本当にありがとう。
.
.
表現し難い感情を抱きながら、ホテルの朝食を。
窓際の席で、外の景色を見ながら。

そして、朝食の後は、
一緒にお散歩へと行きました。

まずは神社。
窓から見えていて気になっていました。
立派で綺麗な佇まいの神社でした。
大切な人は、
ここで自分が厄年であることを知ります。
(もう10月です....今年もう少しで終わります....)

湊川神社

神社の後は、海へと向かいます。
神戸は、山もあって、海もあって。
とっても素敵な場所。好きになりました。。

手を繋ぎながらのお散歩。
私はこの時間が大好きです。

おばあちゃんおじいちゃんになったときも、
手を繋いでいる姿が想像できます。
(不思議なことに、私は逢う前の声だけの繋がりの
とき既に想像することができていました。)

大切な人はきっと、おじいちゃんになっても、
難しい本ばかりに読み耽っていること。
ときどき遊びに来る子供たちを見て、
ニコニコしていること。
一緒に手を繋いで海辺でお散歩をすること。

この未来が、私には想像できてしまうのです。

神戸の海。

海を見て、風を感じる。
新しい環境への不安は変わらず強く、、
でもそのままであり続ける自然の強さに、
私は助けられていました。

海から離れ、ホテルへと戻る途中に。
ストリートピアノがありました。
ピアノは全然弾けなくなってしまったのですが、
鍵盤に触ってみると、とても綺麗な音が。
心が浄化されていくような綺麗さでした。

ホテルに戻ってるときにね、
大切な人がこう言いました。
子どもを連れてるみたい.......(笑)

大切な人が言うのは、いい意味だそうです。
そのあとメッセージで言っていたのは、
一緒にいると魂がきれいになる、って。
こんなにも嬉しい言葉。ありがとう。

ホテルへと戻り、チェックアウトの準備を。
メイクとヘアのセットをし、気持ちをリセット。
(身だしなみを整えると気分が明るくなります)

ホテルを出る前に、
私がよく大切な人にお願いすることがあります。
ハグです.....
人前は恥ずかしくてできないので。。
優しいハグに、不思議と恥ずかしくなります。。

そして、神戸駅へと向かいました。
まずは早めのお昼ご飯です。
一緒にお蕎麦を食べました。
チェーン店のお蕎麦屋さんということもあり、、
私たちが入るのは、これで4回目。笑
いつもお世話になっております....!

お蕎麦を食べているときだったかな。
私が大切な人に聴いたことがあります。

なんで、私と一緒に居てくれるの?って。

私は体調の波が大きく、よく調子を崩します。
ほとんどが精神的な不安が原因です。。
だから、普段は一人で過ごすことを好みます。
本当は、人が大好きなんですけどね、、

私の質問に対して、大切な人は、
一緒に居る理由があったら、一緒に居ない。
こう伝えてくれました。
そっか、そうだよね、私もおんなじ気持ち。

お蕎麦を食べ終え、あやの家へのお土産を。
なぜか苗字で◯◯家というはずのところを、
大切な人は下の名を使って◯◯家と言っていて、
じわじわと笑みが溢れました。笑

私が地元のお土産を持っていったことに、
気を遣ってくれたみたいです。ありがとうね。
ジャムを買ってもらいました。

お土産を買い、お別れの時間に。
いっつも寂しいけれど、
最初の頃のように
涙が溢れることはなくなりました。
自分のことも、大切な人のことも、
信じられるようになってきたから。
愛というものを
じんわりと感じられるようになってきたから。

また、逢おうね。
.
.
.
私は、大切な人と別れた後、
不安が強くなっていました。
知らない地に一人で居ること。
自宅に帰るまで時間がかかること。。

私は不安や緊張が強くなると、
トイレがすごく近くなります、、、
夏に体調を崩したときも、これが辛かったです。

朝起きて仕事へ行くまでの間、
何度も何度も、、トイレに、、、
病院に行き検査をしても何も異常はない。
精神的なもの、なんです。

このトイレの近さが、帰る前に起きてしまって。
これから新幹線に乗るのに、、
この不安から、精神安定剤を飲むことに。

段々に身体の強張りもほぐれ、
気持ちも落ち着いていきました。

この薬を飲んでいる自分は、
本来の自分の姿ではないかもしれない。
薬に頼らず生きていけるようになりたいです。

私の不安は、
おそらく生きていくことへの漠然とした不安で。
だから、原因を知るのは、すごく時間かかるし、
原因が分からないまま死を迎えるかもしれない。

でも、それでも、生きていくしかなくて。
この私の「生」に、
彩りを添える人との出逢いがあったら、幸せ。

大切な人との出逢いは、
私に彩りを添えてくれた。
言葉に力を与えてくれた。
あとは、私が、私の力で創り上げていくだけ。

私のことを見守ってくれている人が、
こんな風に言ってたんだ。

生きていると、
ネガティブなものは降りかかってしまう。
ならば、自分で創り上げるものは、
ポジティブで楽しいものの方がいいよね、って。

本当にその通りだな、って思いました。

すごくすごく時間のかかることかもしれない。
でも、私の中にあるブレない何かを保って、
生きていきたい、そう思います。
.
.
自分に、
大切な人に、
見守ってくれている人や自然やモノに、、

いつも、ありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?