将来の不安はどこまで? メンタル不調で10年休職した私が、40代で初めてお金の事を考え始めた。

こんにちは(^^)
20代でメンタルの不調を感じ、現在40代で通院しながらパート勤務をしています。

10代は大学受験に失敗し、(当時はそこまで失敗とも思ってなかった。そもそもやりたいこともなく、本気で大学に行きたかったかは疑問) 20代でやりたいことを見つけてフリーターをしながら夢追いかける。30代はほぼ療養生活。40代でやっと自分の人生の歯車を再び動かし始めた‥
そんなとこでしょうか。

先日友人と“仕事” ”お金”の話になりました。
と言っても友人の話をひたすら聞いていた感じ。
彼女は今一人暮らしで両親はそれぞれ数年前に他界。
多分彼女は親を亡くす度、自分の将来についてすごく考え、備えをしてきたのだろうと思います。
だから彼女と同じように独り身の私を案じて色々言ってくれました。
彼女はもちろん正社員として働いています。

私に「もう少し日数を増やして雇用保険に入ったらどうか。  今は元気なお母さんだけどこの先は介護が必要になったりするかもしれないし‥」など。


でも‥

私にはまだその話は早かったのかもしれません。


彼女を見送ったあと、なんとなく気が重く、心がざわざわしてしまいました。
一旦思い直したり‥寝たらおさまったようにも思ったけど、そう簡単にはいかなかったようで。
仕事中もなんだか頭の中をぐるぐると余計なことが回ってしまい、言われたことを忘れてしまったりやることを何度も確認したりして効率があきらかに悪かった。
他の人に分かるほどだったかは分かりませんが小さなミスもしてしまい、今日はダメダメな日だったなぁと少し落ち込んでしまいました。

私は現在週3のパート勤務。
10年のブランクプラス、約2年復職支援センターへの通所を経て、今の職場が復帰第一発目になります。

私が「今の仕事は体力勝負なところもあるから、10年後この仕事をしていられるかわからないから、出勤日数を増やすとしたら転職した方がいいのかなとか考えたりして‥」と言った時、
彼女はこうも言っていました。

「40代にもなればなかなか雇ってくれるところはないよ。私の職場に勢いで辞めた50代の経理さんがいるけど苦労されている」と。

彼女の話す内容は40代の社会人としては普通だし、むしろ私の方が無知なくらい。
それは重々分かっている。
けれども彼女の言葉ひとつひとつが、
“がんばってここまで這い上がってきた” と言うちょっとの自信にぐさぐさ刺さった。
まだぜんぜん足りないよと言われているようにも感じて。

2~3日、沈んだままの気持ちで自分の現状とこれから何ができるか、今の仕事について15周くらいぐるぐる考えた。

私は母を失えば何もかも失ってしまうのか?
今目の前にあるコレもコレもコレも、なくなってしまう?
家さえも住めなくなるの?
不安と恐怖に包まれてしまいました。

考えて考えて‥
そして私の中に浮かんできた思いが。

ここから先は

1,910字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?