はる かおるの分子栄養学・オーソモレキュラー療法入門講座

正しい分子栄養学・オーソモレキュラー療法普及のために始めました。分子栄養学の基礎〜応用…

はる かおるの分子栄養学・オーソモレキュラー療法入門講座

正しい分子栄養学・オーソモレキュラー療法普及のために始めました。分子栄養学の基礎〜応用までわかりやすく解説することを目指しています。

マガジン

記事一覧

#4 オーソモレキュラー療法は自宅でできる検査キットを使って実践できるのか? クリニックで受ける検査との違いや問題点を解説

ここからは少し話がそれますが、海外サプリメントや市販されているサプリメントなどでオーソモレキュラー療法が出来るかどうかについても触れておきたいと思います。 自宅…

#3 オーソモレキュラー療法は自宅でできる検査キットを使って実践できるのか? クリニックで受ける検査との違いや問題点を解説

タンパク質不足や貧血には必ず原因がある。オーソモレキュラー療法では、原因を調べて根本からアプローチすることが大切ここまで、自宅でできる検査キットの問題点や、単に…

#2 オーソモレキュラー療法は自宅でできる検査キットを使って実践できるのか? クリニックで受ける検査との違いや問題点を解説

自宅でできる血液検査キットを使ってオーソモレキュラー療法を行う際の問題点では、なぜこのような問題がオーソモレキュラー療法の実践に支障を来すのでしょうか? その理…

#1 オーソモレキュラー療法は自宅でできる検査キットを使って実践できるのか? クリニックで受ける検査との違いや問題点を解説

近年、健康意識が高まるにつれて「メガビタミン健康法」や「オーソモレキュラー療法」に関する情報が増えてきました。 メガビタミン健康法とは、主に海外サプリメントなど…

#11 保険診療でオーソモレキュラー療法は出来る? 保険診療とオーソモレキュラー療法の違い、薬とサプリメントの違いとは

オーソモレキュラー療法は、正しく行わないと危険! 間違ったオーソモレキュラー療法を行わないためにも、一人一人が分子栄養学について正しい知識を学びましょうここまで…

#10 保険診療でオーソモレキュラー療法は出来る? 保険診療とオーソモレキュラー療法の違い、薬とサプリメントの違いとは

海外サプリメントなど市販されているサプリメントで安くオーソモレキュラー療法を行う事は可能? では、自宅でできる検査キットでは正確なオーソモレキュラー療法が出来な…

#9 保険診療でオーソモレキュラー療法は出来る? 保険診療とオーソモレキュラー療法の違い、薬とサプリメントの違いとは

サプリ代や検査代を少しでも安くしたい! 市販されている検査キットや安いサプリメントでも代用可能?ここまで、病院で処方されるビタミンやミネラルのお薬と、サプリメン…

#8 保険診療でオーソモレキュラー療法は出来る? 保険診療とオーソモレキュラー療法の違い、薬とサプリメントの違いとは

薬とサプリメントの具体的な違い。同じように見える物でも何が違う?⑥薬で使われるビタミンAと、分子栄養学実践専用サプリメントのビタミンAの違い 最後に、薬で処方され…

#7 保険診療でオーソモレキュラー療法は出来る? 保険診療とオーソモレキュラー療法の違い、薬とサプリメントの違いとは

薬とサプリメントの具体的な違い。同じように見える物でも何が違う?⑤薬で処方されるEPA製剤と、分子栄養学実践専用サプリメントのDHA・EPAの違い 続いて、薬で処方され…

#6 保険診療でオーソモレキュラー療法は出来る? 保険診療とオーソモレキュラー療法の違い、薬とサプリメントの違いとは

薬とサプリメントの具体的な違い。同じように見える物でも何が違う?④薬で使われるビタミンEと分子栄養学実践専用サプリメントのビタミンEは何が違う? 次に、薬で処方さ…

#5 保険診療でオーソモレキュラー療法は出来る? 保険診療とオーソモレキュラー療法の違い、薬とサプリメントの違いとは

薬とサプリメントの具体的な違い。同じように見える物でも何が違う?③ビタミンB製剤と、分子栄養学実践専用サプリメントで使われるビタミンBの違い 次に、病院で処方され…

#4 保険診療でオーソモレキュラー療法は出来る? 保険診療とオーソモレキュラー療法の違い、薬とサプリメントの違いとは

薬とサプリメントの具体的な違い。同じように見える物でも何が違う?②病院で処方される鉄剤と、分子栄養学実践専用サプリメントの鉄分との違い 続いて、病院で処方される…

#3 保険診療でオーソモレキュラー療法は出来る? 保険診療とオーソモレキュラー療法の違い、薬とサプリメントの違いとは

薬とサプリメントの具体的な違い。同じように見える物でも何が違う?では、もう少し踏み込んで、薬とサプリメントの違いについて解説していきましょう。 先ほども解説しま…

#2 保険診療でオーソモレキュラー療法は出来る? 保険診療とオーソモレキュラー療法の違い、薬とサプリメントの違いとは

オーソモレキュラー療法は保険診療で受けられる? 検査代やサプリメントは、何故あんなに高いのか②サプリメントの代わりに、処方された薬でオーソモレキュラー療法は実践…

#1 保険診療でオーソモレキュラー療法は出来る? 保険診療とオーソモレキュラー療法の違い、薬とサプリメントの違いとは

近年、オーソモレキュラー療法や高濃度ビタミンC点滴など分子整合栄養医学を取り入れるクリニックが増えてきました。ここで言うオーソモレキュラー療法は、主に専用の血液…

#8 分子栄養学で使われるサプリメントと、海外サプリメントなど一般的なサプリメントとの違い

分子栄養学実践専用サプリメントは、正しく分子栄養学を実践して初めて意味がある。分子栄養学を自ら学んで実践する重要性と、定期的な血液検査を行う重要性。最後に、分子…

#4 オーソモレキュラー療法は自宅でできる検査キットを使って実践できるのか? クリニックで受ける検査との違いや問題点を解説

#4 オーソモレキュラー療法は自宅でできる検査キットを使って実践できるのか? クリニックで受ける検査との違いや問題点を解説

ここからは少し話がそれますが、海外サプリメントや市販されているサプリメントなどでオーソモレキュラー療法が出来るかどうかについても触れておきたいと思います。

自宅でできる検査キットを使用する方は、その検査結果に応じて海外サプリメントや市販されているサプリメントを使って栄養補給を行おうと考えている方も多いかと思います。

また、クリニックでオーソモレキュラー療法の血液検査を受けて、その結果を基に海外

もっとみる
#3 オーソモレキュラー療法は自宅でできる検査キットを使って実践できるのか? クリニックで受ける検査との違いや問題点を解説

#3 オーソモレキュラー療法は自宅でできる検査キットを使って実践できるのか? クリニックで受ける検査との違いや問題点を解説

タンパク質不足や貧血には必ず原因がある。オーソモレキュラー療法では、原因を調べて根本からアプローチすることが大切ここまで、自宅でできる検査キットの問題点や、単に特定の項目だけを見て栄養が足りているか足りていないかを判断することの問題点について解説してきました。

自宅でできる検査キットを使用する方は、主にフェリチン値低下による隠れ鉄欠乏性貧血の改善や、それに伴う精神的不調、身体的不調の改善が目的か

もっとみる
#2 オーソモレキュラー療法は自宅でできる検査キットを使って実践できるのか? クリニックで受ける検査との違いや問題点を解説

#2 オーソモレキュラー療法は自宅でできる検査キットを使って実践できるのか? クリニックで受ける検査との違いや問題点を解説

自宅でできる血液検査キットを使ってオーソモレキュラー療法を行う際の問題点では、なぜこのような問題がオーソモレキュラー療法の実践に支障を来すのでしょうか? その理由を一つ一つ解説していきましょう。

まず、血液検査を行う上で是非とも知っておいてほしいことがあります。それが、血液検査は使用する「試薬」や「手法」によって、出てくる検査結果に大幅な違いがあるということです。

例えば、同じ日に採血した血液

もっとみる
#1 オーソモレキュラー療法は自宅でできる検査キットを使って実践できるのか? クリニックで受ける検査との違いや問題点を解説

#1 オーソモレキュラー療法は自宅でできる検査キットを使って実践できるのか? クリニックで受ける検査との違いや問題点を解説

近年、健康意識が高まるにつれて「メガビタミン健康法」や「オーソモレキュラー療法」に関する情報が増えてきました。

メガビタミン健康法とは、主に海外サプリメントなどを使ってサプリメントをメガドーズする療法です。対してこちらで解説しているオーソモレキュラー療法は、血液検査を行って専用のサプリメントで栄養療法を行っていくものです。

どちらもサプリメントで足りない栄養素を補給していきますが、この際どれく

もっとみる
#11 保険診療でオーソモレキュラー療法は出来る? 保険診療とオーソモレキュラー療法の違い、薬とサプリメントの違いとは

#11 保険診療でオーソモレキュラー療法は出来る? 保険診療とオーソモレキュラー療法の違い、薬とサプリメントの違いとは

オーソモレキュラー療法は、正しく行わないと危険! 間違ったオーソモレキュラー療法を行わないためにも、一人一人が分子栄養学について正しい知識を学びましょうここまで、保険診療の検査や薬を使ってオーソモレキュラー療法が出来るかどうかについてと、自宅でできる検査キットや市販されている安いサプリメントを使ってオーソモレキュラー療法が出来るかどうかについて解説してきました。

オーソモレキュラー療法を安くやり

もっとみる
#10 保険診療でオーソモレキュラー療法は出来る? 保険診療とオーソモレキュラー療法の違い、薬とサプリメントの違いとは

#10 保険診療でオーソモレキュラー療法は出来る? 保険診療とオーソモレキュラー療法の違い、薬とサプリメントの違いとは

海外サプリメントなど市販されているサプリメントで安くオーソモレキュラー療法を行う事は可能?

では、自宅でできる検査キットでは正確なオーソモレキュラー療法が出来ないとして、サプリメントについては海外サプリメントなど安いサプリメントを使うことは出来るのでしょうか?

こちらについても、オーソモレキュラー療法では海外サプリメントや市販されているサプリメントを使っての実践はオススメしていません。

その

もっとみる
#9 保険診療でオーソモレキュラー療法は出来る? 保険診療とオーソモレキュラー療法の違い、薬とサプリメントの違いとは

#9 保険診療でオーソモレキュラー療法は出来る? 保険診療とオーソモレキュラー療法の違い、薬とサプリメントの違いとは

サプリ代や検査代を少しでも安くしたい! 市販されている検査キットや安いサプリメントでも代用可能?ここまで、病院で処方されるビタミンやミネラルのお薬と、サプリメントに含まれるビタミンやミネラルの違いについて解説してきました。

保険診療では安く検査を受けられたり、安くお薬を処方してくれたりします。しかし、それでオーソモレキュラー療法を実践することは出来ません。

では、保険診療以外に、オーソモレキュ

もっとみる
#8 保険診療でオーソモレキュラー療法は出来る? 保険診療とオーソモレキュラー療法の違い、薬とサプリメントの違いとは

#8 保険診療でオーソモレキュラー療法は出来る? 保険診療とオーソモレキュラー療法の違い、薬とサプリメントの違いとは

薬とサプリメントの具体的な違い。同じように見える物でも何が違う?⑥薬で使われるビタミンAと、分子栄養学実践専用サプリメントのビタミンAの違い

最後に、薬で処方されるビタミンAと、分子栄養学実践専用サプリメントのビタミンAの違いについてです。

ビタミンAには主に細胞の分化・分裂に関係しており、規則正しい細胞分裂を誘導するために必要な栄養素です。特に皮膚や粘膜などの細胞分裂に重要な役割を果たしてい

もっとみる
#7 保険診療でオーソモレキュラー療法は出来る? 保険診療とオーソモレキュラー療法の違い、薬とサプリメントの違いとは

#7 保険診療でオーソモレキュラー療法は出来る? 保険診療とオーソモレキュラー療法の違い、薬とサプリメントの違いとは

薬とサプリメントの具体的な違い。同じように見える物でも何が違う?⑤薬で処方されるEPA製剤と、分子栄養学実践専用サプリメントのDHA・EPAの違い

続いて、薬で処方されるEPA製剤と、分子栄養学実践専用サプリメントのDHA・EPAの違いについてです。

EPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)は、主に魚に含まれている油のことで、オメガ3系脂肪酸と呼ばれています。EPAとDHA

もっとみる
#6 保険診療でオーソモレキュラー療法は出来る? 保険診療とオーソモレキュラー療法の違い、薬とサプリメントの違いとは

#6 保険診療でオーソモレキュラー療法は出来る? 保険診療とオーソモレキュラー療法の違い、薬とサプリメントの違いとは

薬とサプリメントの具体的な違い。同じように見える物でも何が違う?④薬で使われるビタミンEと分子栄養学実践専用サプリメントのビタミンEは何が違う?

次に、薬で処方されるビタミンE製剤と、分子栄養学実践専用サプリメントのビタミンEの違いについてです。

お薬で使われるビタミンE製剤は、主に「動脈硬化」など虚血性疾患のリスクが高い方に処方されています。動脈硬化とは、簡単に言うと「血管が硬くなってしまい

もっとみる
#5 保険診療でオーソモレキュラー療法は出来る? 保険診療とオーソモレキュラー療法の違い、薬とサプリメントの違いとは

#5 保険診療でオーソモレキュラー療法は出来る? 保険診療とオーソモレキュラー療法の違い、薬とサプリメントの違いとは

薬とサプリメントの具体的な違い。同じように見える物でも何が違う?③ビタミンB製剤と、分子栄養学実践専用サプリメントで使われるビタミンBの違い

次に、病院で処方されるビタミンB剤と、分子栄養学実践専用サプリメントで使われるビタミンBとの違いについてです。

ビタミンBには8種類あり、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチンの8種類を総称して

もっとみる
#4 保険診療でオーソモレキュラー療法は出来る? 保険診療とオーソモレキュラー療法の違い、薬とサプリメントの違いとは

#4 保険診療でオーソモレキュラー療法は出来る? 保険診療とオーソモレキュラー療法の違い、薬とサプリメントの違いとは

薬とサプリメントの具体的な違い。同じように見える物でも何が違う?②病院で処方される鉄剤と、分子栄養学実践専用サプリメントの鉄分との違い

続いて、病院で処方される鉄剤と、分子栄養学実践専用サプリメントの鉄分の違いです。

鉄剤は、主に「鉄欠乏性貧血」と診断された場合に処方されています。鉄欠乏性貧血とは、その名の通り鉄の摂取量が少ない場合や不足している場合に起こる貧血のことで、この鉄欠乏性貧血は、全

もっとみる
#3 保険診療でオーソモレキュラー療法は出来る? 保険診療とオーソモレキュラー療法の違い、薬とサプリメントの違いとは

#3 保険診療でオーソモレキュラー療法は出来る? 保険診療とオーソモレキュラー療法の違い、薬とサプリメントの違いとは

薬とサプリメントの具体的な違い。同じように見える物でも何が違う?では、もう少し踏み込んで、薬とサプリメントの違いについて解説していきましょう。

先ほども解説しましたが、病院で処方される薬の中には、カルシウム製剤やマグネシウム製剤、鉄剤、ビタミンAやビタミンB、ビタミンD、ビタミンE製剤など各種ビタミンミネラルに加え、血液をサラサラにするためのEPA製剤などがあります。

これらの薬とサプリメント

もっとみる
#2 保険診療でオーソモレキュラー療法は出来る? 保険診療とオーソモレキュラー療法の違い、薬とサプリメントの違いとは

#2 保険診療でオーソモレキュラー療法は出来る? 保険診療とオーソモレキュラー療法の違い、薬とサプリメントの違いとは

オーソモレキュラー療法は保険診療で受けられる? 検査代やサプリメントは、何故あんなに高いのか②サプリメントの代わりに、処方された薬でオーソモレキュラー療法は実践できる?

では、オーソモレキュラー療法の検査が保険診療や健康診断の検査で代用できないとして、処方箋の薬をサプリメントの代わりとして使用することは出来ないのでしょうか?

病院で処方される薬の中には、カルシウム製剤やマグネシウム製剤、鉄剤、

もっとみる
#1 保険診療でオーソモレキュラー療法は出来る? 保険診療とオーソモレキュラー療法の違い、薬とサプリメントの違いとは

#1 保険診療でオーソモレキュラー療法は出来る? 保険診療とオーソモレキュラー療法の違い、薬とサプリメントの違いとは

近年、オーソモレキュラー療法や高濃度ビタミンC点滴など分子整合栄養医学を取り入れるクリニックが増えてきました。ここで言うオーソモレキュラー療法は、主に専用の血液検査を受け、専用のサプリメントを用いて行っていくサービスのことです。

ですが、このオーソモレキュラー療法で行われる検査やオススメされるサプリメントは、保険診療と比べてとても高額になっています。受けようとした方は、あまりの金額の差に驚いたの

もっとみる
#8 分子栄養学で使われるサプリメントと、海外サプリメントなど一般的なサプリメントとの違い

#8 分子栄養学で使われるサプリメントと、海外サプリメントなど一般的なサプリメントとの違い

分子栄養学実践専用サプリメントは、正しく分子栄養学を実践して初めて意味がある。分子栄養学を自ら学んで実践する重要性と、定期的な血液検査を行う重要性。最後に、分子栄養学を正しく実践することの重要性です。前回の記事でも少し触れましたが、いくら質の良いサプリメントであっても、その使い方が悪かったら全く意味がありません。

例えば、本来必要とされる量よりもほんの少量しか摂取しなかったり、必要な栄養素の種類

もっとみる