マガジンのカバー画像

読書感想文

79
私が今まで読んできていいなと思った本の少しの内容説明と自分なりの解釈を含めて書いています。本の内容はあまり書かないようにしているので、要約というよりかはこういうことを感じたんだな…
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

読書感想文⑥

読書感想文⑥

今回は、大学ラグビー選手権を9連覇できた秘訣について書かれた 岩出雅之著『常勝軍団のプリンシプル』を読みました。

なぜこの本を読もうと思ったかというと、勝てる集団になる為のチームビルディング的な本を読みたいなと思いながら古本屋で探していたらふと目についたので買いました。

パラパラとページをめくってみると、どこかで見たことのあるような内容でした。何かなと考えてみたら、高校のサッカー部に入部した

もっとみる
読書感想文⑤

読書感想文⑤

今回は孫氏の兵法について書かれた守屋 洋著「孫氏の兵法がわかる本」を読みました。

孫氏の兵法とは、今から二千五百ほど前に孫武という将軍によって書かれた兵法書であると言われています。

兵法書としては世界最古のものらしいのですが、今でも通用する内容がたくさん書かれているそうで、多くの人に参考にされています。

この本は孫氏の兵法について、歴史上の具体的な例を用いながら分かりやすく説明されていました

もっとみる
読書感想文④

読書感想文④

今回は、新しい経済のルールと生き方について書かれた佐藤航陽著『お金2.0』を読みました。

この本は、これから経済が資本主義から価値主義に変わっていく。その中で私たちはどのように生きていくのか。ということが筆者の経験を通して得た知識から書かれています。

個人的には、少し難易度は高めかなと思いました。すんなりと頭に入ってきにくい部分もありましたし、理解度で言えば少し低めになるかもしれません。

もっとみる
読書感想文③

読書感想文③

ネットやYouTubeなど、至る所で取り上げられているこの本を古本屋で見つけ、すぐに手に取り購入した。

今月の3冊目は樺沢紫苑さんの「アウトプット大全」です。

この本に関しては、YouTubeでまとめ動画を見たり、大まかな内容はある程度理解していた。

買ってみて感じたのは、1つの項目、内容について2ページほどで、まとめられており、とても読みやすく、隙間時間などで読むことも可能だと言うこと。

もっとみる