
【無料配信】 気功 Monthly Live
乾きと潤い 12月の配信
YouTube ライブ配信。時間になると配信が始まります。↑バナーをクリック !
終了後も、いつでも同じアドレスでご覧になれます。
【日時】2023.12/11(月) 10:30〜11:30
Live配信・終了後はアーカイブで。
【講師】天野泰司 NPO法人気功協会・運営責任者
【学費】無料・カンパ歓迎 。動画右下「…」→「♡Thanks」
体が乾く、心が潤うとは
冬らしい天候になると、 急に空気が乾いて
肌や体内の乾燥も激しくなってきます。
気づかずにそのままにしていると、口の周りが乾いたり、指がカサカサしてくるだけでなく、かゆみが強くなったり、目が疲れやすくなったり、
鼻や喉に違和感が出てきたり、 首や肩が凝ったり、背中や腰が硬くなったり、頭の違和感が強くなったり、 吐き気がしたり、
咳が続いたり痰が絡みやすくなったり、 関節が動かしづらくなったり、
転びやすくなって怪我をしたり、 リュウマチのように関節が痛んだり、
冷えやすくなったり、 体がむくんだり、尿意が頻繁になったりと、
体が乾いたことによる兆候がさまざまに出てきます。
逆に言うと、この乾燥した季節に、適切な水分補給を心がけていくと、 上記のような症状が消えていくことが多々あります。
冬場に明瞭になってくる症状の多くが、乾燥の影響であることを知ると、 水を飲むことの大切さが身に沁みてわかってきます。
「乾く」ことは、 希望を失うことだったり、生命の危機を感じる場面だったり、 生きることの望みや生命の働きを枯らすことと一致します。
だからこそ、「潤う」。 つまり、心が満たされ、明るい空想が自然に湧くようになり、 裡にある生命本来の働きが、表にはつらつと現れ、 生活がすらすらと自然に流れていくことがとても大切になります。
各地で戦火が続く今、潤うということの意味を、 体から体験していきましょう。 手元においしい水を用意して、ご覧ください。
無関心と冷え 11月の配信
YouTube ライブ配信。時間になると配信が始まります。↑バナーをクリック !
終了後も、いつでも同じアドレスでご覧になれます。
【日時】2023.11/11(土) 10:30〜11:30
Live配信・終了後はアーカイブで。
【講師】天野泰司 NPO法人気功協会・運営責任者
【学費】無料・カンパ歓迎 。動画右下「…」→「♡Thanks」
無関心と、冷えの関係は
気温が急に下がりはじめると、冷えを感じることも多くなります。
冷えは、足からやってきます。
足の甲がキュッと狭くなったまま、ゆるまなくなったら、冷えている状態です。
足は直接骨盤に影響し、骨盤の動きの幅も狭めてしまいます。
骨盤のしなやかで豊かな動きは、 誰かのことを大切に思ったり、大事にしたり、 思いやりの心を持って奉仕的に働くための原動力です。
そのため、冷えの影響がずっと体に残っていると、
無慈悲で無関心な心、自分だけ良ければいいという我欲ばかりが表に出てきてしまいます。
冷え始めのこの時期に、
足腰の緊張をほどいて、しっかり冷えを取り去って、
この世の中にあるいろんなことに興味や関心を持つ気持ち、
そして、思いやりのある心を培っていきましょう。
ぽっと、体の内に暖かな火を灯して、心と心を通わせていきましょう。
頑固と腰痛 10月の配信
配信終了後も、同じアドレスでご覧になれます。↑バナーをクリック !
【日時】2023.10/11(水) 10:30〜11:30
【講師】天野泰司 NPO法人気功協会・運営責任者
【学費】無料・カンパ歓迎。動画右下「…」→「♡Thanks」
「頑固さ」と腰の関係とは
心の平和シリーズ第15回目、2023年10月のテーマは「頑固と腰痛」。
秋らしくなり気温が下がると、腰を痛めることが増えてきますが、
その原因は、冷えることで腰の捩れが固定してしまうからです。
そして、腰が硬いままだと、思考や行動の柔軟性が低下して、
どこか頑固なところが出てきます。
こうでなければいけない、 これしかない、これは絶対にダメ、検討の余地がない、 というような思考や行動のパターンが見つかった時には、
腰を元気にして、やわらかでしなやかな 心の強さと余裕を
取り戻していきましょう。
こうした体由来の頑固さは、 生理上必然的に生じる心の反応なので、
自分ではとても気づきにくいものです。
「頑固さとは無縁」と思っている方も、 秋には腰のしなやかな力を養って、
心や思考をもっともっと自由に解き放っていきましょう。
しなやかで強い心を持った方が増えるほど、 対立や争いは自然と減っていくものです。
担任・天野泰司
これからの予定
2024.1/10(水)・2/10(土・旧暦元旦)・3/11(月)‥
毎月10日頃、充実のライブ配信。多くの方に視聴されています。
夫婦やご家族で、ひとりでじっくり、心身ともに元気を回復。
毎月のテーマにそって、旬の気功をお伝えします。
この講座は
『季節をめぐる気功』(天野泰司著・春秋社)をテーマに、
その時々、心身を整え日々を楽にしていくポイントを
楽しく、時に深く、終始気持ちよく学びます。
心とからだはひとつながり。「気持ちいいほうへ動く」習慣を培い、
自ずと健康になる流れを作っていきましょう。
お部屋を整え、動きやすい状態にしてごらんください。
ひとやすみに飲むお水、
ゆるんで涙や鼻水が出たときのタオル、筆記具も。
ひとりで、お友達と、家族と、見たいと思った時、
繰り返しごらんください。
辛い方、不安な方にも、どうぞ広めてください。
気持ちよくゆるみが広がり、心身が変わります。
2020.4月から必要に応じて始めたweb配信。
「助かる」「良かった」「続けたい」というお声が多く、
引き続き月一回お届けしています。
気功協会のYoutubeチャンネル
*チャンネル登録をして、ベルマークの通知設定をonにしてください。
最新の配信のお知らせが自動で通知されます。
過去の配信動画を見る
都合が合わない時やバックナンバーも、配信後に
Youtubeのアーカイブで、繰り返し見ることができます。

カンパ & ご支援 歓迎!
HP「気功のひろば」リニューアル、配信機材も、順次充実させています。
支援の輪が広がることで、コンテンツをさらに充実させ、
より多くの方に、大切な情報を届けることができます。
郵便振替・・00980-5-159877 気功協会
「寄付」と明記を。
Youtube Thanks・・ 動画右下の「…」→「♡Thanks」
継続的にご支援いただける方は、気功協会への入会をおすすめします。
充実の会報「気功生活」をお届けします。
ご支援・寄付・会費はすべて、NPO法人気功協会の
非営利社会貢献活動を支えます。
