みもりん

何かやりたいけど何がやりたいか定まっていないモヤモヤしている女です。

みもりん

何かやりたいけど何がやりたいか定まっていないモヤモヤしている女です。

マガジン

  • 私のハイリスク妊婦生活

    切迫早産、妊娠糖尿病、妊娠高血圧、つわり、腰痛、手術、長期入院…妊娠中のありとあらゆるトラブルを経験した”ハイリスク妊婦”だった私の記録。妊娠中の過ごし方や、長期入院を楽しく乗り切るコツを紹介します。話題(?)の「コロナ禍の出産」も経験しましたよ~!

最近の記事

内モンゴル里帰り1日目~北京から通遼へ~

2018年の年末に、夫の実家に里帰りしたときの日記です。 昔は年に1回のペースで里帰りを兼ねた中国旅をしていたのですが、昨今の新型コロナウイルスの影響で、そうもいかなくなりました。 なので、せめて旅の記録を残そうと、中国内モンゴル自治区に滞在したときの日記を書いています。そのため、情報は2018年当時のものです。 羽田から北京へ 当時2歳になる直前の娘を連れていくため、羽田に前乗りしました。飛行場に近いホテルを予約したところ、窓から空港がどーーん!夜間も飛行機が見られる

    • 北京にあるたまらなく好きなカフェ「奶·粉」

      何度も行ったことがあるわけでもないけれど、中国にある小さなカフェがとても好きです。北京の後海の近くにある「奶・粉(ナイフェン)」というカフェ。 ここはフォトグラファーをしていた女性が始めたお店だそうで、開店当時は手作り感あふれるクッキーやケーキ、プリンが並んでいました。お店の雰囲気もすべて彼女の手作り。可愛くて、可愛くて、お店のブログを夢中で読んでいました。 久しぶりにお店のブログを見てみよう、と思ってアクセスしたところ…ない(大人のお店の広告になっていて、そっ閉じ)。中

      • 私の終活プロジェクト

        いきなりですが、私はいつ死んでもいいと思っていますし、人間はいつでも死ぬものだと思っています。ただ、死ぬときはできるだけきれいな感じで死にたいかな、とは思っています。 別に余命宣告をされたわけではありませんが、人は常に死と隣り合わせにあると思うんですよね。FPの勉強をしていると、常に保険は死がついて回ることがわかります。 もう一つ、身内のお葬式やお墓、遺産問題なんかを見てきて、死後にもめるのは残された人が面倒くさいな、と思うようになりました。人間は必ず死ぬし、もっと死ぬこ

        • ちょっと最近忙しすぎた件

          ここ1~2週間、非常に非常に忙しかったです。睡眠を削りに削って、あんまり寝られずに常にフラフラ。本当に余裕がない感じに仕上がっていました。 ギリギリの時の自分の傾向を客観的に見て、結構ヤバめだったのでまとめてみました。 ギリギリ症状①何事にもやる気が起きないちょうどバレンタインの前後。本来なら娘と何を作ろうか、わっくわくだと思うんですよ。でも、何もやる気が起きない。「なんでチョコとか考えなきゃいけないの?」とか「なんの見返りもないのに、なんでこんなことしなきゃいけないの?

        内モンゴル里帰り1日目~北京から通遼へ~

        マガジン

        • 私のハイリスク妊婦生活
          1本

        記事

          生活発表会という名の拷問タイム

          生活発表会、昔でいうお遊戯会ですね。本当に、怖いです。 今日は生活発表会でした。ノリノリで会場に行った娘ですが、結果は…悲惨なものでした。協調性ゼロ!泣く!舞台袖で待機!最後も大号泣! 私は悲しくて、せつなくて、もどかしくて、恥ずかしくて、辛かったです。 「娘は十分に頑張った」と他のお母さんたちに励まされれば励まされるほど、自分がみじめな気持ちになってしまいました。 娘には「頑張ったね」と、精一杯伝えましたが、顔が笑っていたかは自信がありません。「ママは少し悲しかった

          生活発表会という名の拷問タイム

          ミニマリストになりたいメモ

          物が多すぎて困っています。 ビジネスホテルに泊まった時に、「人間、これだけあれば生きていけるな」と何度思ったことか。とにかく身軽になりたいのです。 夢は、いつ死んでもいいくらいにスッキリ暮らすこと。 そのためには片付けなくてはいけないことがありすぎます。まず、私の周りで一番多いものが書類。あれもこれもと思ってとっておくのですが、正直いらないものが多すぎるのでこまめにチェックして、破棄したいと思います。 参考にしているブロガーさんやYoutubeもいくつか見て、モチベー

          ミニマリストになりたいメモ

          気になる場所メモ

          またまた忙しさにかまけてさぼっていました。自由研究のテーマがいっぱい溜まってしまって、忘備録的に書いていこうと思います。 昭和レトロスポット昭和っぽさがすごい! おおかみこどもの雨と雪関連娘を連れて行ってあげたい! なんかすごいところ住みたい! 韓国のカフェここのタンブラーが欲しい! エステティックホテルなんかすごそう! 今、頭に浮かんでいる行きたい場所です。癒されたい!

          気になる場所メモ

          おやきの研究~リサーチ編~

          長野県のおやきっておいしいですよね。大好きなんですよ、おやき。 しかし、最近はなかなか長野県まで行けず…。しかも1個あたりなかなかのお値段するんですよ、おやき。 そこで、手作りできたら素敵なんじゃないかと思って、いろいろ調べてみました。 基本のおやきの作り方おやきって、長野のソウルフードじゃないですか?だから、作り方も門外不出なのかなー、と思っていたら…ありました!しかもJAのレシピ! これ間違いないやーつ! こっちも捨てがたい…。ベーキングパウダー要らないし…。

          おやきの研究~リサーチ編~

          眉毛テンプレートを作ってみた!

          noteをさぼっているあいだ、眉毛について研究をしていました。 この前の記事の、眉毛サロンの動画を改めて見て、眉毛テンプレートの偉大さを知ったのです。 ただ、市販の眉毛テンプレートの場合、自分の骨格に合わない可能性も…。そこで、思い切って眉毛テンプレートを自作してみました。 眉毛の基本形を把握する作り方は簡単で、要らないクリアファイルとカッター、油性ペンがあれば作れます。そして一番重要なのが、理想となる眉毛を作り上げること。 このサイトを参考に、自分が気に入っている方

          眉毛テンプレートを作ってみた!

          断食道場が気になる!

          私の気になるシリーズです。笑 最近、ちょっとダイエットを頑張っています。主に軽めの糖質制限なのですが、お腹が空いてグーグー音が響いています。 そんな空腹時に気になってきたのが、「断食道場」。そこで、スキマ時間に少し調べてみました。 断食道場は全国にいっぱいある断食道場って全国にあるんですね…!知らなかった。私の住む県にもありました! いくつかのサイトをみてみると…宿泊は1日平均15000円くらいで2泊からが目安のようです。特徴としては自然がいっぱいで、静かなところにあ

          断食道場が気になる!

          眉毛サロンが気になる

          ここ数日ほど、忙しすぎてnoteの更新ができないでいました。2021年はゆったりと仕事を…と思っていたのですが、現実はそうはいかないようです。 とはいえ、仕事ゼロよりは100倍マシなので、仕事のスピードアップを目指して踏ん張りたいと思います。 本題の眉毛について忙しかった期間、何を考えていたかというと、「眉毛」について考えていました。眉毛。整えるのが、とっても苦手な眉毛です。 眉毛ひとつで顔の印象が変わるため、眉毛をいじってみたのですが…なんか正解がわからなくなってきた

          眉毛サロンが気になる

          映画『ママをやめてもいいですか!?』を観ました!

          まだ間に合う? 本日まで無料公開していた『ママをやめてもいいですか!?』を観ました。正直な感想は、「あ、私、たまにママやめてる…!?」でした。 いえ、決してネグレクトをしているのでなく、すぐにギブアップをするので、周りが見かねてサポートしてくれるのだと思う。 そもそも、子どもをママ一人で面倒見るべきだと思ったことがなく、生んだ時点で、「はい、私のソロパート終了!あとはギター(夫)頼んだ!」くらいのノリで子どもを任せていた。なぜなら、妊娠期間が大変すぎて、夫が「こいつじゃ

          映画『ママをやめてもいいですか!?』を観ました!

          K-POPエクササイズが楽しい!

          最近、Niziプロジェクトの影響で、K-POP(主にTWICE)を聴いているのですが、ふと「曲を聴いている時間を有効に活用できないか?」と思い、Youtubeで検索。すると、本家の振り付けをアレンジしたエクササイズがわんさか出てきました。 それを毎晩30分くらいやっているのですが、めちゃくちゃ楽しいのです。自分用のプログラムをここに残しておこうと思います。 Feel Special/TWICE「Feel Special」のエクササイズはいくつかあるのですが、このエクササイ

          K-POPエクササイズが楽しい!

          新しい手帳との付き合い方

          あけましておめでとうございます! 今日から新しい手帳を使い始めました。今年の手帳はこれでーす! この手帳いいところは、無駄がないところ!何と言っても、フリーページが3ページしかないのです。今まで、とりあえずのメモなんかはフリーページに書いていたのですが、そんな場所はないので、バーチカルの時間軸に書き込むことにしました。睡眠のところとか。ちょっとしたメモにピッタリです! 習慣化したいことをメモするそれから、毎週ごとに習慣づけしたいTo doを書くことにしました。まずは1~

          新しい手帳との付き合い方

          来年はもっとゆるく&きちんとnoteを書こう

          noteを始めて2カ月。一応、ほぼ毎日いろいろなことを書いてきました。最初の頃は1000文字近くの記事をしっかりと書いていたのですが、なかなか続かず、ライトな内容になることも多かったです。 マガジンも1本書いたきり興が乗らず、ほぼ放置状態。しっかりと自分の書きたいことを書けていたか?と思うと、少し疑問なのです。 来年はゆるく?きちんと?では、来年はどうしたらいいのか?今年一年振り返って、というか私の傾向として、ハマっているものはとことん調べる傾向にあるようです。今年の私の

          来年はもっとゆるく&きちんとnoteを書こう

          物欲が死んでいる私が少し欲しいと思っているもの

          私の物欲がコロナ以前から死んでいます。本当に欲しいものが無く、買い物に行ってもつまらなくて、せっかくイオンに行っても、結局カルディでラクサラーメンを買って帰るだけなのです。 そんな私ですが、無い物欲を振り絞って、「ちょっといいな」と思ったものをメモしていこうと思います。 KINTOのトラベルタンブラーNiziUのドキュメンタリーで、メンバーが使っているのを見て「かわいい!」と思ったタンブラー。メンバーが使っているのは、JYPエンターテインメントのカフェSOULCUPのもの

          物欲が死んでいる私が少し欲しいと思っているもの