マガジンのカバー画像

記事の 作り方 ・・・

112
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

noteの感じ方 感謝 あべゆうの気持ち を短文で書きます

noteの感じ方 感謝 あべゆうの気持ち を短文で書きます

「フォロワー200人達成記念」

 noteの感じ方 感謝 あべゆうの気持ち を短文で書きます!

noteの感じ方

休み中の時間を有効活用するために始めたこの「note」ですが

あっという間にたくさんの人と繋がれて本当に嬉しいです(⌒∇⌒)

あべゆうがnoteを始めた当初から今まで僕に興味を持ってくれていてスキをくれている人もいますし、

最近知り合ったばっかりだけど
親切丁寧に接してくれ

もっとみる
タイトルが大事で、タイトルがすべてで、タイトルがダメだとほんと意味ないよね、という話。

タイトルが大事で、タイトルがすべてで、タイトルがダメだとほんと意味ないよね、という話。

7月6日(月)20時〜、タイトルに特化した文章講座を開講します。

タイトルって難しいタイトル、難しくないですか? noteでも、エッセイでも、小説でも。自分で書いた文章・作品に、いざタイトルをつけようとすると、難しい。

短くさらっとまとめると、インパクトがない。

長く書こうとすると、何を言ってるか分からない。

奇をてらって、狙いに行くと、なんか寒い気がする。

普通に書こうとすると、面白く

もっとみる
「編集」とは何か? 編集者の仕事をもう一度考えてみる

「編集」とは何か? 編集者の仕事をもう一度考えてみる

「編集」ってなんだ?ここ数年、「編集」という言葉が注目を集めている。特に、編集者という職務上の技術としての「編集」がビジネス一般に活かせる、という文脈で語られる機会が多くなったように思える。

どちらかといえば、世の中に出ることが少なかったこの職業にスポットライトが当たることは、どのような文脈であれ、基本的にはいいことだ。「編集」という仕事に関心が集まっていることは編集者の端くれとして純粋に嬉しい

もっとみる
多くの人に読まれる文章を書くためには。noteクリエイターのノウハウが詰まった「文章のコツ」まとめをつくりました

多くの人に読まれる文章を書くためには。noteクリエイターのノウハウが詰まった「文章のコツ」まとめをつくりました

▼ 使い方動画はこちら

noteの使い方をお伝えする「note勉強会」を開催し、クリエイターのみなさんからいただいた質問の中で特に多かったのが、「文章のコツがわからない」というお悩みでした。

noteを使ってくださる方ひとりひとりと直接お会いしてお話ができれば良いのですが、それは現実的に難しい…ので、文章のコツをまとめたいと思いました。

noteで探してみたところ、文章のコツに関する記事が思

もっとみる