中庄北仰

中庄北仰

記事一覧

短絡には気を付けよう!

中庄北仰
1年前

FB-5のターミナル

去年からあちこち弄り回しているビクターFB-5の、ターミナルとかフィルター周りの記録です。 分解 何はなくとも外してみる。うわあホコリまみれだ。 保管場所の関係なの…

中庄北仰
2年前
1

うぇっぴーひたいおうなんかい

中庄北仰
2年前

インピーダンスの検討

ビクターFB-5をいじくり倒そう企画第二弾。 見た目強そうで、かつ安く抑えられるところは安く、しかし妥協せずに満足できるものを目指すということで、スピーカーユニット…

中庄北仰
2年前
3

Fostex FE166NVの作例を見た

先ごろビクターFB-5という、割と珍しそうなスピーカーを手に入れまして、そこにFostexのフルレンジスピーカーを突っ込んでやろうと思案しているところです。 細かい経緯は…

中庄北仰
2年前
2

オーディオいじりでまた少しネタが出来たのでまとめたいところ…

中庄北仰
3年前

オンキヨーの思い出

オンキヨーが債務超過で、上場廃止の見込みとニュースに出ていました。 オーディオ界隈の反応は「ああやっぱり」「むしろよくここまで保ったな」という感じで、私も概ねそ…

中庄北仰
3年前
1

サブウーファーを作った⑤

前回までで一通りサブウーファーとして音が鳴るところまでは持っていきました。ここから先は細々とした作業になります。 吸音材を入れた前々回でチョロっと触れましたが、…

中庄北仰
3年前
1

サブウーファーを作った④

板を切ってもらうエンクロージャーの良し悪しは、9割がた板の切り出し精度で決まるそうです。 私の場合は東急ハンズ渋谷店で加工してもらいましたが、ハンズ以外でも誤差1m…

中庄北仰
3年前
3

すっかり放置しちゃってますけど、やっぱりスピーカーとの距離はある程度取った方が良いですね。
ニアフィールドリスニングではどうすれば良いんでしょう

中庄北仰
3年前

完全にほったらかしてしまっている!

中庄北仰
3年前

サブウーファーを作った③

 前回は長々とサブウーファーのうんちく、特にユニットの数字について書きましたが、やっとここから箱の設計の話になります。というのも使うユニットが決まらないことには…

中庄北仰
3年前
6

はて、次のXLR対応DACはどうしたものやら。

中庄北仰
3年前

サブウーファーを作った②

 前回は丸々サブウーファー作成に至った動機を書いてしまったので、やっとここから設計の話に入る……と言いたいところなのですが、その前にサブウーファーについての情報…

中庄北仰
3年前
4

サブウーファーを作った①

こんばんは。 結構がんばってサブウーファーを作ったので、忘れない内にメモを書いておきます。 書き散らかしていたら長くなったので分割します。 前提私のオーディオ属性…

中庄北仰
3年前
1

Oh! Sea!

中庄北仰
3年前

短絡には気を付けよう!

FB-5のターミナル

FB-5のターミナル

去年からあちこち弄り回しているビクターFB-5の、ターミナルとかフィルター周りの記録です。

分解

何はなくとも外してみる。うわあホコリまみれだ。
保管場所の関係なのか、それともバックロードホーンスピーカーはこうなるのか、ちょっとわからない。
フルレンジのユニットを積む予定だったので、回路定数は確認してません。
2素子のシンプルなディバイディングネットワークですね。
コンデンサは電解コンデンサっ

もっとみる

うぇっぴーひたいおうなんかい

インピーダンスの検討

インピーダンスの検討

ビクターFB-5をいじくり倒そう企画第二弾。
見た目強そうで、かつ安く抑えられるところは安く、しかし妥協せずに満足できるものを目指すということで、スピーカーユニットはド定番Fostex FE166NVを2発、お好みでオン・オフ可能なスーパーツイーターにFT17Hを1発、着脱可能なサブバッフルに取り付けようかなと検討中です。
取り急ぎこの組み合わせでインピーダンス上破綻が無いかどうかの確認をしました

もっとみる

Fostex FE166NVの作例を見た

先ごろビクターFB-5という、割と珍しそうなスピーカーを手に入れまして、そこにFostexのフルレンジスピーカーを突っ込んでやろうと思案しているところです。
細かい経緯は別に書こうと思っているのですが、現在ここにFE166NVを双発で積むつもりになっています。
ただ一点、そのままだとスロート絞り率が低くなってしまうことが懸案でしたが、それが一応の解決を見たので備忘録的にメモしておきます。

スロー

もっとみる

オーディオいじりでまた少しネタが出来たのでまとめたいところ…

オンキヨーの思い出

オンキヨーが債務超過で、上場廃止の見込みとニュースに出ていました。

オーディオ界隈の反応は「ああやっぱり」「むしろよくここまで保ったな」という感じで、私も概ねそんな感想です。
もちろん債務超過・上場廃止で即倒産と言うわけではありませんが、慢性的な赤字が解消される見込みも無い以上、遅かれ早かれ何かしらアクションがあるでしょう。

さて本題はオンキヨーの思い出です。
とはいえ別に永年のオンキヨーファ

もっとみる
サブウーファーを作った⑤

サブウーファーを作った⑤

前回までで一通りサブウーファーとして音が鳴るところまでは持っていきました。ここから先は細々とした作業になります。

吸音材を入れた前々回でチョロっと触れましたが、サブウーファーには仕上げに倍音やら定在波やらの対策に吸音材をどっさり入れるそうです。
私もそれに倣って吸音材を詰め詰めしました。入れたのはハンズで買ってきたホワイトキューオンです。
昔はグラスウールを使うことが多かったようですが、扱いが面

もっとみる
サブウーファーを作った④

サブウーファーを作った④

板を切ってもらうエンクロージャーの良し悪しは、9割がた板の切り出し精度で決まるそうです。
私の場合は東急ハンズ渋谷店で加工してもらいましたが、ハンズ以外でも誤差1mmに収まるところでやってもらえば大丈夫だと思います。
組み立てがめっちゃ楽ですし、完成度も上がります。
あとハンズは規格サイズであれば必要なサイズで板を切り売りしてくれるのでありがたいです。
今回は910x910で足りたのですが肝心の板

もっとみる

すっかり放置しちゃってますけど、やっぱりスピーカーとの距離はある程度取った方が良いですね。
ニアフィールドリスニングではどうすれば良いんでしょう

完全にほったらかしてしまっている!

サブウーファーを作った③

サブウーファーを作った③

 前回は長々とサブウーファーのうんちく、特にユニットの数字について書きましたが、やっとここから箱の設計の話になります。というのも使うユニットが決まらないことには箱の設計はできないからです。TSパラメータや物理的なユニットのサイズが分かって初めて、具体的な数字を設定してエンクロージャーを設計できます。
 さて今回使うことにしたロックフォード・フォズゲートP3D2-10のメーカー推奨エンクロージャー容

もっとみる

はて、次のXLR対応DACはどうしたものやら。

サブウーファーを作った②

 前回は丸々サブウーファー作成に至った動機を書いてしまったので、やっとここから設計の話に入る……と言いたいところなのですが、その前にサブウーファーについての情報収集の話をば……

餅は餅屋、サブウーファーはカーオーディオのプロショップ 彼を知り己を知れば百戦危うからずと孫子は言ったものですが、当時の私はサブウーファーについて「きっと低音がボンガボンガ出るものなんだろうな」程度の認識しかありませんで

もっとみる

サブウーファーを作った①

こんばんは。
結構がんばってサブウーファーを作ったので、忘れない内にメモを書いておきます。
書き散らかしていたら長くなったので分割します。

前提私のオーディオ属性は
・あまり金のないオーオタ
・普段聴くジャンルはユーロビート、アニソン、クラシック(たまに)
・あまり聞かないジャンルはEDM、HIPHOP、ジャズ
・アマプラで映画を見ることもある
といった感じです。
サブウーファー導入直前の環境は

もっとみる