マガジンのカバー画像

ビジネス 記事まとめ

23,670
ビジネスカテゴリの新着記事をピックアップする、公式マガジンです。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

全社で1つの課題に向き合う場をつくる 社内ワークショップの設計とファシリテーション5つのポイント

こんにちは!カミナシHRの井上(@INOUERAY)です。 今回は、最近取り組んだ社内ワークショップ企画・運営を振り返り、「社内ワークショップの設計とファシリテーション」というテーマでお話してみたいと思います。 「人事施策の手段としてワークショップやってみたいけど実際どうなんだろう?」という方 「”ちょっとワークショップやって!”と急なオーダーをされたけど何も分からないー!」みたいな方 にとって参考となるようなお話になれば幸いです。 💝 ワークショップで全社メンバー

性やカラダの悩みを「しかたない」と我慢しない未来へ。当事者性と客観性を持って取り組む #しかたなくない プロジェクトの裏側

2021年12月、渋谷駅周辺に #しかたなくない というコピーが書かれたポスターが複数貼られ、駅前では同タイトルのフリーペーパーも配布されました。 「PMSをわかってくれないのは、しかたなくない」 「男だって体の悩みを言いにくいのは、しかたなくない」 「ピルへのハードルが高いのは、しかたなくない」 マガジンやポスターは、これまで社会が漠然と受け入れてきてしまった課題に対して、ストレートな疑問を投げかけています。 このプロジェクトを立ち上げたのは、ピルのオンライン処方サー

カケハシのPMMとは?新規事業を極めたい僕が、20代最後にこの仕事を選んだ理由

こんにちは。 「人生は探検、日常は実験」 “京都み”あふれるPMM(プロダクトマーケティングマネージャー)の岩佐晃輔です! カケハシで薬局向けBI&CRMプロダクトを担当しています。 2022年4月、カケハシに入社して1年が経ちました。現在29歳。20代の最後をカケハシのPMMとして駆け抜けている最中です。 一年の節目ということで、私がなぜカケハシを選んだのか、入社当時の想いとカケハシのPMMという仕事の実際とを本記事に残したいと思います。転職活動している方や、30代

【第3弾!オンライン営業実績公開】最大の魅力は「証券時代にはなかった若いお客様との出会い」

【お金の健康診断 for business】はFPやIFA、保険の募集人向けに見込み客の獲得からクロージング、顧客管理までが可能なオンライン営業ツールです。 国内最大級の金融マッチングサービスとして、保険代理店・IFA事業者など150社以上800名以上(2022年1月24日現在)のプランナーにご利用いただいています。 お金の健康診断は日経新聞や日経CNBCなど多数メディアでもご紹介いただき、運営会社の株式会社400Fは【東洋経済すごいベンチャー100】(2021年9月4日号

ローカルプロジェクトのつくりかた①:企画を進める上でのヒント

当日の運営だけでなく全体の企画からボランティアが主体を担う、渋谷の真ん中でみんなでつくる音楽祭「渋谷ズンチャカ!」。 2014年の立ち上げから「どうやったら関わる人たちの"やりたいからやる"を増やせるかな?」と現場で重ねてきた試行錯誤が、ローカルプロジェクトづくりのショーケースになるんじゃないかと以下のトピックでまとめています。 0.「渋谷ズンチャカ!」とは 1. 企画を進める上でのヒント 2. スローガンづくり 3. 企画づくりのプロセス 4. プロジェクト設計

【GOOGL・GOOG/Q1-2022決算速報】検索エンジン(広告)、Youtube、クラウドサービス等を展開するGAFAMの一角企業「アルファベット(Google/グーグル)」、2022年第1四半期の結果は売上△、EPS×。市場予想を下回りAHで株価大幅下落。広告の王者も遂に失速し市場に激震が走る

(全文無料で読めます) (Alphabet Inc.の会社概要・歴史・ビジネスモデル考察は「【GOOGL/米国株銘柄分析】GAFAMの一角!陰キャラの下克上プラットフォームを展開する「アルファベット(Google/グーグル)」の概要, ビジネスモデル, 今後の株価見通し(将来性/成長性)を直近決算とオニール流CANSLIMの観点から考察。」を参照。) 「Alphabet Inc.(ティッカーシンボル:GOOGL・GOOG)」のQ1-2022の決算結果が出ました。 Aft

有料
400

コーポレートチームにミッションは必要か

こんにちは。ハタラクをバクラクにしたいLayerXの木村(akkyy_k)です。コーポレート全般(特に経理、労務)と広報PRを担当しています。 みなさんGWに向けてラストスパートされているでしょうか。 私はGWはMr.Childrenのライブを満喫すべく、毎朝、朝ご飯の準備をしながら予習に勤しんでいます。 では早速、本題。 このnoteでお伝えしたいこと LayerXはこの4月より全社でOKRを導入しており、私が所属している経理管理部でも同様にOKRを導入しました。

2022年4月27日 決算短信ハイライト エムスリー(2413)など(1)

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

どうなる日銀会合(4/28)

きょう4/28(木)、日銀の金融政策決定会合が開かれます。3月以降、急速に円安が進んだことで、注目が急激に上がりました。いまの金融緩和は続ける可能性が高いとみられていますが、黒田総裁の発言次第で円相場が大きく動くこともありそうです。ポイントを簡単に整理します。 会合の終了時刻は決まっていません。慣例では11:30-12:00ごろに結果が公表されることが多くなっています。さらに15:30~黒田総裁の記者会見が開かれる見込みです。 ◆結論市場の見立てや観測報道を総合すると、上

グリーンインフラ大賞受賞!ライフワークを仕事とつなげて社会に貢献する!

こんにちは。note編集部の大林です。 当社の社員が活動に参加している「里山グリーンインフラネットワーク」が第2回グリーンインフラ大賞「国土交通大臣賞」を受賞しました! この活動に参加している鈴木さんにインタビューをしました。 今回受賞した「グリーンインフラ大賞」とは? グリーンインフラ大賞とは、グリーンインフラ※1に関する優れた取り組みの事例を表彰し、広く情報発信することを目的に国土交通省が令和2年度から新たに創設した表彰制度です。 部門は、「防災・減災部門」「生活空間部

社会、会社、そして自分の未来を作る「キリンビジネスチャレンジ」

社員からビジネスアイデアを募集し、新規事業化を支援する。キリンには、そんな社内制度があります。その名も「キリンビジネスチャレンジ」。同制度には、キリングループの国内社員全員が応募できます。 実際に同制度に応募して最終選考を通過し、2022年に晴れて新規事業を立ち上げるのが、キリンホールディングス株式会社 ヘルスサイエンス事業本部ヘルスサイエンス事業部新規事業グループ 田中吉隆です。彼はこう言います。 「キリンビジネスチャレンジにより、100%コミットしたいと思えることが見

20代経営者と一緒になる事を決めたアラフォー経営者の話

BUZZCAST改め、Plottの山田です。 BUZZCASTはYouTubeアニメの制作・配信を行うPlottと経営統合しました! PlottはYouTubeで月間1億再生、MAU1000万を保持するコンテンツカンパニーです。 今後はそれらのトラフィックや運用ノウハウを活用した協業やアライアンスを加速させていきます! 【これから何やってくの?】まず最初に、今後の話をさせてください! PlottはYouTubeで複数のチャンネルを展開しており、月間再生数は1億を超え、

ユーザーが違いすぎる…メルカリ出身のPMがぶつかった「UXの壁」

良いプロダクトを作るために、ユーザー体験(=UX)の重要性が語られる機会は増えています。 一方、"自分自身がユーザーではない"プロダクトの作り手として、日々心を砕いている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回、医師向けアプリHOKUTOの開発責任者である山本に、ユーザーではない立場でどんなことを意識しながら開発に取り組んでいるのかを伺いました。 体験できないUXを追求するという難しさ——山本さんはメルカリ・メルペイという誰もがユーザーとなりうるプロダクトの開発を担われ

JVを設立して2年が過ぎました。

こんにちは、LayerX/MDMの丸野です。 1年前に書いたこちらのブログのおかげで「ずんちゃずんちゃの人」と呼んでいただいたり、こちらのpodcastを聴いていただいた方から「バイカル湖に飛び込んだ人」とお褒めいただく機会があり、大変光栄だなぁ〜と思っております。 私が今コミットしている「三井物産デジタル・アセットマネジメント(通称:MDM)」は、2020年4月に三井物産さんとLayerXが中心となって設立したJVで、有難いことにこの会社の立ち上げから関わらさせていただ