マガジンのカバー画像

ビジネス 記事まとめ

23,914
ビジネスカテゴリの新着記事をピックアップする、公式マガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

LayerX、実際どうなの?全部ぶっちゃけます(2024年3月入社 バクラク事業開発の場合)

はじめにはじめまして。LayerX、バクラク事業部、事業開発部所属の霜村です。 早いもので、当社の門を叩いてから4ヶ月が過ぎようとしています。 最初の1ヶ月フィールドセールスとして商談を担当。お客様と実際に接することで顧客解像度を高めました。 以降3ヶ月はバクラク経費精算のグロース担当としてマーケ施策の企画・実施を中心に取り組んできました。 そしてまた直近7月からはセールス寄りのミッションを頂き、日々お客様と対峙させて頂いています。 こういった入社エントリで諸先輩方は

PKSHAに入社して「フルスタック」の定義が変わった――あらゆる挑戦が歓迎される環境で見えた景色

AI SolutionとAI SaaSの提供を通じ、エンタープライズを中心とした企業の課題解決やDX推進に挑むPKSHA Technology(パークシャテクノロジー、以下PKSHA)。フルスタックエンジニアを目指してPKSHAに転職し、同社のAI Solution事業本部に所属することになった吉沢徹さんは案件推進と並行してアーキテクチャの型化をリードし、その功績を経て現在はテックリードの立場を担っています。PKSHAはエンジニアにとってどのような環境なのか、その魅力について

世界No.1の営業マンが使う心理テクニック

いい商品があっても、営業力次第で売上は変わってしまう。 例えそれが、有形なものでも無形なものでも。 成功の秘訣は決して特別なものではなく、ほんの些細なことだったりもします。 私はコーチングを極めて、法人営業もしてきました。 仲間にコーチングを教え、営業のコツを教えたりもする中で、ある人は契約を取れるけれど、ある人は契約をとってこれない、なんてこともよくあった。 なぜ、契約を取れる人もいて、契約を取れない人もいるのか?? 単純に営業マンとクライアントの相性の問題だろうか

カテゴリー型マルチプロダクトのブランディングのための重要3テーマ─シリーズE調達 SmartHR VPリレー連載#4

SmartHRは、2024年7月1日にシリーズEラウンドの実施と、新規領域への参入や、労務管理・タレントマネジメントの新プロダクトを発表しました。 シリーズEラウンドの実施や新領域への参入や新領域への参入を受け、それぞれの管掌組織の挑戦や戦略について、SmartHRのVP陣がリレー形式でnoteを執筆します。 第4回はブランディング統括本部長(VP of Branding)の岡本さんです。 こんにちは。 SmartHRの岡本(@takaokamoto1)です。 前回note

ビジネススキルアップ術・原石の磨き方

学びなくして、成功なし。 己を磨き上げることこそ、ビジネスで勝つ道なり。 ビジネスの世界で勝ち抜くための スキルアップ術を紹介しています。 ■人を喜ばせる練習をする。 ビジネスを成功させる秘訣。 それは、「人を喜ばせる!」ことに尽きます。 相手を思いやり、楽しいことを提案し、 笑顔にしてあげること。 そうすれば、喜んで対価を払っていただけます。 どう売り込むかを考えるのではなく、 どうすれば喜ばせることができるのかを 第一に考えることが重要です。 その訓練方

事業開発の色々な論点を構造化・図解してみた。[Part3]

こんにちわ。NEWh堀です。 これまで2度、構造化・図解してみたシリーズをnoteで書いてみてきたのですが、今回はその3回目。まだまだ論点はいっぱいある。 これまでと同様、 事業開発領域における色々な論点の構造を1枚のスライドに落とし、X上で発信している内容から一部を、ピックアップし紹介をしてみました。 part1と、part2記事はこちら。 「問題」と「課題」とは。の図解。 一つ目はこちら。事業開発シーンで最頻出ワードかもしれない課題。でもそもそも課題ってなんだ、問

無職から年収400万円を目指すとしたらなにをする?

こんにちは! 今日はこんな質問が来たので答えたいと思います。 これ系の質問って意外と多いんですよね。でも答えるのが難しいなぁと思ってなかなか答えれてなかったんですけれども、、今回はちょっと頑張ってみようかなと思います。 前提まず前提として、基本的には「正社員をやったことない人は、社員を目指さない方が良い場合もあると言う事もある」は先に言っておきたいです。 もちろん、正社員を目指すことがダメと言ってるわけではありません。 例えば、新卒の人や年齢がまだ若い人は、正社員を

管理者の「人は変わるという信念」が、部下へのコーチング行動に影響を及ぼす!?

大学院の授業で、英語の論文を取り扱う授業があるのですが、その中でも面白かった「コーチング」にまつわる論文を本日は紹介したいと思います。 管理者の暗黙的人物理論(ImplicitPersonTheories :IPT )が従業員へのコーチング行動にどのように影響するか、ということを明らかにした論文です。 論文名:Heslin, P. A., Vandewalle, D. and Latham, G. P. (2006) Keen to help? Manager's imp

心理的安全性AWARD 2024で最高評価を獲得しました!

こんにちは。三菱電機変革プロジェクトnote編集部です。 この度、三菱電機モビリティ(株)が、(株)ZENTechが主催する「心理的安全性AWARD 2024」において最高評価となるPLATINUM RING(プラチナリング)を受賞しました! 2024年7月5日に表彰式が行われましたので、その様子をご紹介します! 「心理的安全性 AWARD」は、心理的に安全で効果的なチーム・組織づくりへの取り組みを表彰し讃える祭典です。 2024年で3回目の開催となり、企業・医療法人

韓国新興コスメブランド「VARI:HOPE」「GRAFEN」「SKIN1004」、その機能性や海外展開で急成長

◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。 Facebookページ|メルマガ(隔週火曜日配信) LINE:https://line.me/R/ti/p/%40sqf5598o 韓国では業績が振るわない大手化粧品企業ブランドとは対照的に、中堅・新興ブランドが好調だ。今回は、順調な成長を続ける韓国の中堅・新興ブランドのなかでも、ユニークなアプローチの3ブランドをとりあげ、その詳細や展望についてレポートする。 韓国のインディーズブランド躍進は2024年以降も

30分でできて企画が激変する3C分析

フレームワークはシンプルなものしか機能しないマーケティングや企業戦略の世界には沢山の「フレームワーク」があります。世に溢れるこうしたフレームワークは、どこかの企業で実際に使われているものなのでしょうか。 個人的には懐疑的です。過去いくつかのグローバル企業でマーケティングマネージャーを務めてきましたが、世に知れた「フレームワーク」を使って業務をした経験があまりないからです。 会社として取り入れていなくても、自分自身でやろうとしたことはあります。しかし、一部の例外を除き、あま

投資家同士でJリーグクラブの決算書を読んでみた 2024 / 投資家の日常は、いとをかし。 #13 2024年7月 前編 テキスト版

こちらのポッドキャストのテキスト版です。 renny:「投資家の日常は、いとをかし」2024年7月エピソードをお届けしたいと思います。投資信託で20年ほど投資を続けてきた僕rennyと個別企業への株式投資を20年以上続けてこられた吉田さんと、投資家の日常で「いとをかし」、興味深く思ったことをお話するポッドキャストです。 日経平均42,000円超えの今週、なにかした?renny:今日は7月13日。今週は日経平均が4万2000円を超えて史上最高値を更新した週になったんですけれ

ビズリーチの新CMに見る今後の人材紹介会社の方向性

皆さん、こんにちは。カタリストエージェントの勝田です。 つい先日の7月10日から転職サイトを運営するビズリーチが新しいTVCMの放送をスタートしました。詳細は下記をご覧ください。 注目すべき点は何と言っても第一生命ホールディングスの菊田社長だけがビズリーチのCMのトレードマークである人差し指を上に上げるポーズをしていないこと・・・・・・・ ではなく(それも気になりますが)、このCMによってビズリーチがこれまで以上に本気で企業と求職者を直接つなぐ「ダイレクトリクルーティング

書店経営難を考える③        書店の粗利増を出版社は受け止められるのか?出版業界の正味改善から考える

書店の粗利を増やす方法としての正味改善連載を謳いながら、仕事の関係でなかなか書けずに、また様々考えることもあり、すっかり間が空いてしまいました。 前回「書店経営難を考える②」では、書店の粗利率向上について、数字上考えうる方法論について記述しました。 その答えは、現状の利益配分である書店23、出版取次8、出版社69を、 書店30、出版取次8、出版社62に改める、暫定的にこれを「書店の粗利改善原資は出版社が担う案」としました。 何度も記述しておりますが、これは粗利が減る出版社の