見出し画像

625.下を向いていたら、虹を見つけることは出来ないよ。

下を向いていたら、虹を見つけることは出来ないよ。You can't find a rainbow if you're looking down.

                チャールズ・チャップリンの言葉より

©NPО japan copyright association Hiroaki

1.悲しみさん、ありがとう thank you sorrow


人ってね、
People

悲しむと、
When I am sad,

悲しみさんを喜ばせてしまうんだ。
It makes the sad man happy.

苦しむと、
When you suffer

苦しみさんを喜ばせるんだ。
Make the sufferer happy.

嫌だなと思うと、
If you don't like it,

嫌さんが喜ぶ。
Haters are happy.


人ってね、
People

人を憎むと、
when you hate someone

憎しみさんを喜ばせ、
make the hater happy,

人を恨めば、
If you hate someone,

恨みさんを喜ばせ、
rejoice the grudge,

怒れば、
if angry

怒りさんを楽しませてしまうんだ。
I'm going to entertain Mr. Anger.

©NPО japan copyright association Hiroaki



だけど、
However,

どうしても、
no matter what,

人って、
People

そんなものを喜ばせようと努力している。
I try to please such things.

だけど、自分は喜べないよね。
But I'm not happy with myself.


人を否定するとね、
denying a person

否定さんは嬉しくなる。
Denial will be happy.

もっと、もっと、
more and more,

否定してほしいと哀願するんだ。
I plead with you to deny it.

すると、人は否定さんを肯定してしまう。
Then, the person affirms the denial.


なんか、哀しくない~
Somehow, I'm not sad~


なんか、寂しくない~
Somehow, I'm not lonely~

だって、
Because

そんなに喜ばしたくないんだもの。
I don't want to please you so much.

                      Ⓒcoucouさんの言葉より
                   
ⒸFrom the words of Mr. coucou

©NPО japan copyright association Hiroaki

2.喜びさん、ありがとう thank you joy


だからね、
So I,

そんなときはね、
In such a case,

逆さまに考えてみるんだ。
Think about it backwards.

それはね、
that's

悲しみさんに、感謝してやるんだ。
I will thank Mr. Sadness.

苦しみさんにも、感謝だよ。
Thank you for your suffering.

もちろん、憎しみさんにもね。
Of course, haters too.

嫌さんのことも、
Even if I don't like it,

辛ささんのとも、
Despite the spiciness

憎しみさんや、
hatred,

恨みさんだって、
resentment

悔しいからね、
It's frustrating,

全部、感謝してやるんだ。
I thank you for everything.


そしてね、
And,

次はね、
next time

喜びさんを喜ばせ、
Rejoice Mr. Joy,

楽しささんを楽しませ、
Entertain Mr. Fun,

嬉ささんを嬉しくさせて、
Make happy Mr. happy,

しあわせさんをしあわせにしてあげるんだ。
I'll make you happy.


©NPО japan copyright association Hiroaki



どう?
copper?

これで、平等だよね。
Now that's equal.

対等にするんだ。
Make it equal.

だって、偏ったら失礼だもんね。
I mean, I'm sorry if I'm biased.


だからね、
So I,

上を見るんだ、
look up,

そして、空を見上げて、
And look up at the sky,

虹さんを探すんだ、
I'm looking for Mr. Rainbow,

もし、その虹さんが見えなかったら、
If you can't see the rainbow,

空に、虹さんがかかったところを想像すればいい。
Just imagine a rainbow in the sky.

もし、それでも想像できなかったら、
If you still can't imagine

子どもの頃のように、
like when i was a kid,

雲さんたちに声をかければいい。
All you have to do is talk to the clouds.

同じ形の雲なんて、
clouds of the same shape,

二度と見つけることができないのだからね。
Because you can never find it again.

そう、少しだけ、
yes, just a little

たまには、上を向いて
Sometimes look up

SNSの世界を忘れてね。
Forget the world of SNS.

                      Ⓒcoucouさんの言葉より
                   
ⒸFrom the words of Mr. coucou



©NPО japan copyright association Hiroaki

3.とっても不思議な言葉の反射鏡 Reflector of very mysterious words


言葉さんたちって、
Words,

どうしても、不思議。
Absolutely strange.

だって、人って、とっても簡単に、
Because it's so easy for people to

その言葉さんに動かされてしまうんだもの。
Those words move me.

でも、その言葉さんがなくなったら、
But when that word disappears,

誰も動かなくなる、
nobody moves,

誰も動けなくなっちゃうんだ。
No one will be able to move.


言葉さんたちってね、
Words,

人に感動を与えたり
to impress people

喜びを与えたり、
give joy,

共感したり、
sympathize or

人を支えたり、
support people,

救うときもあるよね。
Sometimes it saves you.



反面、
On the other hand,

人を陥れたり、
fall into someone,

人を追い込んだり、
push people,

人を傷つけたり、
hurt people or

人を悲しませたり、
make people sad,

人を苦しめたりするよね
You make people suffer

人を死に追いやる場合だってある。
In some cases it can even lead to death.

批判、誹謗、中傷、悪口、
criticism, slander, slander, swearing,

そして、上から目線の言葉。
And words from above.

そんな言葉さんたちの使い方って、
How to use such words

大きな間違いだよね。
That's a big mistake.



©NPО japan copyright association Hiroaki


だけど、
However,

こんなこともあるよね。
This is what happens sometimes.

相手を思いやっている言葉さんなんだけれど、
It's a word that considers the other person,

その人の受け取り方によって、
Depending on how the person receives

勘違いされたり、
misunderstood or

間違えられたり、
mistaken or

悪く解釈されたり、
misinterpreted or

誤解される場合もある。
It can be misunderstood.

相手の解釈によって、
by someone else's interpretation

本人の受け取り方によって、
Depending on how you receive it,

変わってしまう。
It will change.


だから、言葉さんって、簡単ではないよね。
So words aren't easy.

考えながら伝える必要がある気がする。
I feel like I need to think about it.

相手によってね。
It depends on your opponent.


©NPО japan copyright association Hiroaki


これには、大きな問題もあるけれど、
There are big problems with this, but

ほとんどの人たちって、
Most people

大切なことを忘れている気がするんだ。
I feel like I'm forgetting something important.

みんな、ツィッターなれなのかな…
I wonder if everyone should be on Twitter...


それはね、
that's

コメントもそうだけれど、
Same with the comments, but

言葉さんが足りないんだよね。
Words are not enough.

大切なことはね、
important thing,

礼に始まり、
Begin with courtesy,

礼に終わること。
End with respect.

礼ってね、
thank you,

相手に対する、敬意なんだもの。
Respect for your opponent.

coucouさんは、古いって、
Mr. coucou is old,

そんなことないよ~
It's not like that~

礼ってね、
hank you

「礼儀」親しき中にも礼儀ありという言葉があるように、
"Etiquette" Just as there is a saying that there is etiquette even among close friends,

人としての基本的なマナーと常識。
Basic manners and common sense as a person.

「礼節」は心を持って行う、礼儀のことをいう。
"Courtesy" refers to courtesy that is carried out with heart.


ほとんどの言葉さんたちのトラブルって、
The trouble with most words is,

意思の疎通もかけているけれど、
Although we are trying to communicate with each other,

この礼儀、礼節がかけているよね。
This courtesy, courtesy is missing.

SNSや、
SNS,

noteの世界も同じ。
The world of note is the same.

だから、トラブルが絶えないんだよね。
So you can't stop having problems.



心を持って行う、
do it with your heart,

とても大切な気がしている。
I feel very important.

言葉さんって、その人の、
Kotoba-san is that person's

心の、映し鏡なんだもの。
It's a mirror of the heart.  


                       Ⓒcoucouさんの言葉より
                    
ⒸFrom the words of Mr. coucou

©NPО japan copyright association 

coucouさんです~
みなさん、ごきげんよう~

ようやく春、あったかくなりましたね。


人って、心に余裕がないと、つい失礼な言葉になるよね。
相手が、心から心配してくれているのに、否定したり、煩がったり、私の気持ちなんて、わからないのよ、って甘える。

その甘えと言う否定はね、相手を傷つけてしまうんだ。
本人には、見えないから、そんな意識なんてないよね。

心の余裕って、素直さと、優しさにある気がする。

素直さと、優しさのある人って、切れたり、怒ったり、相手に対して失礼な言葉を吐いたりしないもの。

人って、苦しかったり、辛かったり、寂しくなると、相手を否定することで自分を守ろうとしちゃうんだ。

どうして、って?

coucouさんは、そんな人生を長い間続けてきたんだもの。

自分に対して、愛してくれている人、思ってくれている人に優しくできなければ、優しさなんて立派な言葉は捨てた方がいいかもしれない。

だって、その否定で、相手を傷つけているんだもの。

どうして、
そうだね、
そうなんだ、
ありがとう、っていえないのかな~

coucouさんの場合はね、優しい言葉をあんまりかけられたことがなかったから、優しい言葉にすぐさま反発して、否定してしまったんだ。
だから、たくさんの人を傷つけて来たと思うんだ。

たとえ、的外れな答えであっても、ひとこと、「そうだね」って、言えなかった自分が恥ずかしく思う。

不幸や悲しみ、寂しさの原因は、全部自分にあるのにね。
だから、coucouさんはそんなことがわからぬまま、いつも、人のせいにして、自分のせいにして生きて来たんだ。

でもね、人のせいにしてはいけないし、
ましてや、自分のせいにするなんて、どちらも酷いこと。

それはね、自分に優しくできなかった結果なんだよね。

自分に優しくできない人に、
人を優しくできるわけがないもんね。

だって、人を傷つけているんだもの。



ここまで、読んでくれて、ありがとう~

みんな~
みんなは大丈夫だと思うけれど、

今日も、自分に優しく声をかけてあげようね。
負けないよ、ってね。

また、あした~


文字数6,036文字


Ave Maria

coucouさんのアーカイブス(過去作品)だよ~みてね~

coucouさんのホームページだよ~みんな、みてね~

 Production / copyright©NPО japan copyright coucou associationphotograph©NPО japan copyright association Hiroaki
Character design©NPО japan copyright association Hikaru

 







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?