見出し画像

1072.信頼関係ってね?相手のことを真剣に考えて大切にすることだよね。その積み重ねが信頼関係なんだもの。

What is a relationship of trust? It's about thinking seriously about the other person and cherishing them. That accumulation is what makes up a relationship of trust.

【お馬鹿なcoucouさんの生きるヒント78.】
  Stupid coucou's tips for living

©NPО japan copyright association Hiroaki

1.自由詩11.「人の思い」Free verse 11. "People's thoughts"


人の思いって、
People's thoughts,
なかなか伝わらない。
It's hard to get the message across.

人の思いって、
People's thoughts,
こんなに説明しても、
Even though I've explained it so much,
なかなかわからない。
I can't quite understand.

人の思いって、
People's thoughts,
こんなに思って、話しても、
Even though I think and talk like this,
なかなか伝わらない。
It's hard to get the message across.

人の思いって、
People's thoughts,
LINEじゃあ、
So, on LINE,
理解されない。
It is not understood.

たくさんの「スキ」を
Lots of likes
送り続けているのに、
Although I continue to send
わかってくれない。
They don't understand.

こんなに、
so,
こんなにも、
So much,
大好きなのに、
I love you so much but,
気づいてくれない。
They don't notice.

こんなに、
so,
こんなに、
so,
愛しているのに、
Even though I love you,
わかってくれない。
They don't understand.

人の思いって、
People's thoughts,
なかなか伝わらないよね。
It's hard to get the message across.


そうなんだ。
That's right.
どんなに時間をかけても、
No matter how much time it takes,
伝わらないものは、
What cannot be conveyed is
伝わらないんだね。
It doesn't get through to you.

だけどね。
But...
どんなに時間が少なくったって、
No matter how little time there is,
伝わるものは、
What is conveyed is,
伝わるんだよね。
It really gets through to you.

それって、
that's,
何でしょう?
I wonder what it is?


Ⓒお馬鹿なcoucouさんの愛のひとりごと
Ⓒ The silly coucou's monologue of love
自由詩11.「人の思い」

Free verse 11. "People's thoughts"

©NPО japan copyright association Hiroaki

2.そう、そうだね、そうなんだよ。Yes, that's right, that's right.


世の中は、どんなに嫌だって言ったって、人間関係を切ることはできないよね。
だって、動物たちを除けば「人間対人間」なんだもの。
 
そして、「男対女」と二つに分かれている。さらに、人間対人間は「感情VS感情」の世界。人の心って確かに難しいよね。
 
心って動くんだもの。
例えばたった今、ごきげんが良くても、すぐさま、きげんだって悪くなるし、せつかく楽しんでいるのに、たった一つの言葉で悲しくなるときもあるからね。
 
それに、人って、生まれも、育ちも、住んでいる場所、環境もすべて違う。
また、ある意味、親の教えも違うよね。
 
だから、「何人も人を傷つけてはならない..」という憲法の条文にあるように、教育は統一されているかもしれないけれど、それ以外はみんな違う。
だから、「正さ」「誤り」「善」と「悪」の基準も違って当たり前な気がする。
 
だから、人付き合いというものは妥協も必要なんだけれど、妥協ばかりしていれば自分自身を失う恐れもある。
また、一切の妥協がなければ「正義」という戦争になってしまう怖れもあるね。
 
相手が間違えているから、相手の間違いを指摘する。
自分の考えが正しいと思うから、その正しさを主張する。
そして、それが「否定」することになる。だって、「肯定」できないもんね。
 
だから、自分が間違えていなくとも、間違えていたとしても、そこで大切なことって「話し方」や「言い方」にある気がする。正しさを主張するのに言い方がきつかったり、強い口調で言えば、正しいことであったとしても言われた側は不快感を示す。それが、優しい口調、まさに「話し方」「言い方」で相手の受け取り方が全く違うことがわかるよね。
 
だから、どんな正しいことでも、言い方によってはまったく伝わらなくなって、ただ相手を頭ごなしに「否定」してしまうことになってしまうんだよ。
 
そんなとき、困っちゃうよね。
場合によって、「肯定」しても相手に問題があったり、「否定」すればしたで、怒りを買うなんて困ったもんだよね。
 
ただ、すべて相手によるけどね。
 
信頼関係のある人だったら簡単に済む話だけれど、信頼関係がないと誤解されやすい。大概は、自分が信頼していると、相手も信頼していると勘違いする場合もある。
自分が信頼していないと、自分は信頼されていないとい解釈する場合もある。
 
「そう、そうだね、そうなんだよ。」
 
どうだろう?お馬鹿なcoucouさんの場合、仕事柄、いろんな人と付き合っているため、こんな言葉で対応しているんだ。
 
例え、相手が間違えてもよほどでない限りは一切「否定」はしないし、自分の意見が相手に伝わらない場合は、いつでもひっこめるようにしている。
 
そして、相手の言葉に対して、「そうだね...」」「そうなんだ…」と納得できる部分だけ「肯定」している。
 
こんな受け止め方もいいかもよ。
 
ある意味の「肯定」なんだけれど、一度、全部受け入れるようにしている。
ただし、ビジネスの場合の人間関係だけどね。
 
プライベートであれはそこには信頼関係があれば何も問題はないけれど、ビジネスは全部お金が絡む分。厳しい世界なんだもの。
 
それにしても、「人間関係」ってむずかしいよね。ただ何度も言うけれど、信頼関係のない人間関係は要注意な気がする。
 
 

©NPО japan copyright association Hiroaki

3.争わない心A non-confrontational spirit


考えて見たら、愚かなお馬鹿なcoucouさんは数えきれない争いも繰り返してきた気がする。もちろん、理不尽な奴に喧嘩を売られる場合も、あるし、買う場合もある。
 
だけど、結果はお互いに得るものなんてないよね。残るのは不快感だけのような気がする。
「感情」って、ある種のメカニズムがあって、押されると押し返そうとしてしまう。
まるで、作用反作用だよね。
 
言い方にもよるけれど、変な言い方をすれば倍返しとなる。
でもね、感情的になる人って、自分の我を通そうとするんだ。
自分の考えが正しいと信じている。
 
もちろん、正しいかもしれないけれど、「話し方」「言い方」が優しくなければ反発に変わってしまう気がする。
「何ってんだよ!偉そうにいうけれど、自分は何をやっているんだよ~何にも現場のことをわからなすくせに...」と上司に対して思う。
 
上司も「こいつは高い給料をとっているくせに...」と、まさにお互いの感情のぶつかり合いとなってしまうんだ。
 
これが「感情」の作用反作用の気がしている。
 
「人間関係」って、まさに「感情関係」だよね。
 
そして、誰でもそうだけど「決めつけられる」と腹が立つ。
それも、勝手に決めつけ慣れることをね。
 
実際にはそう思っていないんだから困っちゃう~
 
このnoteのコメント欄の世界だって同じ。
ちゃんとそのnoteを読んでくれているのならいいのだけれど一部だけを見て怒り狂う人もいる。本当は、誤解なんだけれど、その誤解を解いてもらおうとすると、相手は勝手に反論、文句言われた、とまたまた勘違い。
 
そして、フォローを外してブロックする。このように、すでに感情のスイッチが作動してしまっている人などは、誤解を解こうと考えても無駄だよね。
勝手に感情的になっているんだもの。
 
そんな人にはいちいち謝ったり、謝罪するのも意味はない。
逆に、火に油を注いでいるようなものだよね。


©NPО japan copyright association Hiroaki
©NPО japan copyright association 


 
 
coucouさんです~
みなさん、ごきげんよう~
 
「降りかかる火の粉は払わねばならぬ」なんて言葉があるけれど、火の粉が降りかかったらいちいち払っている暇なんてないんだよね。
だから、その火の粉から離れる、逃げればいいんだよ。
 
逃げないでいるとまるで「ヘビに睨まれたカエル状態と一緒のような気がするんだ。
 
だから、動けばいいんだよね、無視してでも~


©NPО japan copyright association Hiroaki

4.もう、決めつけないで~Don't make any assumptions anymore
 

また、いつも感情的になる人の共通点ってね、物事の良し悪しを「自分の判断だけで決めてしまう人」たちだよね。
人間関係にはこれと言った縛りも決まりもあるわけじゃあないし、どんなに「決めつけても」、その決めつけた通りにはならないんだ。
 
でもね、どうしていつも決めつけてしまうのかと言うと、相手の情報が足りない、相手のことがわからない、相手が何を考えているのか?もわからない。だから、自分だけの基準(自分だけの判断)で決めてしまうのさ。
 
これじゃあ、この人とはやってらんないよね。
つき合うのはむずかしいタイプだ。
 
だけど、まずは相手の言い分を聞いてあげたり、物事を悪く、悪く解釈するのではなく、できる限り感情的にならないように自分が努力しなければならないことなんだ。
 
では、簡単な例を挙げるね。
例えば、一般的な占い、星占い、血液型や姓名判断など、ある意味「科学的根拠」のあるものや、偶然性(霊的)なものもあるけれど、ほとんどが根拠のない決めつけだよね。
 
ここでは、占いや決めつけが悪いということではなくて、単なる個人的主観(自分の都合)による決めつけに問題があるような気がしている。
 
男女の占い、恋占いなどある、それらの注意点を参考にしてまず自分が努力すればいいのだけれど、言われたまま鵜呑みにして信じ切ってしまうようなものだよね。
 
「あなたとあなたは相性が悪い...」と言われたら、どの部分の相性が悪いのだろう?
それがヒントとなって気をつけようと頑張って仲良しになればいいのだけれど、そんな努力もなしに言われたまま。
 
挙句の果て、やっぱり、私とあなたはあの占いの通りだった、だなんて思い込み、決めつけてしまうのと似ている気がする。
 
こんな人もいる。
「私の悪いところがあったら教えてください..そんなところがあったら、治そうと思うわ~」と相談された。
だから、冷静にその人の為を考えて、ここはこうだよ、こうしたらいいよ、ここは、注意しょうよ、と答えたらその相手は感情的になって怒りだした...。
おかしな話だけれど、これは事実。
言われたくないこと、耳の痛いことを言われて腹が立ったんだろうね。
 
だから、相手に求められたとしても、本当のこと、感じたこと、素直で正直に言ったとしても、このような助言はいらないんだよね。
 
だって、その人は最初から自分の考え方があるんだもの。
 
だいぶ前になるけれど、coucouさんのnoteのコメント欄に相談があった。
だから、かなり遠慮して相手が傷つかないように配慮して助言した。
 
すると、その人は怒りだして、コメント欄に「私はあなたに支配されるつもりはありません..」という言葉を残した。
実は今もそのまま残しているけれど、とても不快な気持ちになった…。
でも、よくよく、その人のnoteを読み続て見たら、他の人にも同じような相談を求めていて、「自分の望んだ答え」だけを求め続けているようだった。
 
これも困ったもんだよね。
 
まあ、余計なお世話はしないに限るよね。
それに、お互いに信頼関係のない人はむずかしい。信頼関係ってどうやって作るの?といえば、同じnoteの仲間たちのことを真剣に考えて大切にすることだよね。その積み重ねが信頼関係なんだもの。
 
 
本日もここまで読んでくれてありがとう~
 
愚かだから、お馬鹿だから、coucouさんはこのむずかしい人間論、感情論と言う世界を自分の体験からまとめ続けているんだ。ほとんどが上手く行かず、失敗ばかり。でもね、その失敗の反対が成功のような気がしている。【お馬鹿なcoucouさんの生きるヒント】それがこのシリーズなんだ~

お役に立つとうれしいなあ~

役に立たないって?

その場合は、謝罪申し上げます😢
 
 
では、またあしたね~
 
だれか~
お馬鹿なcoucouさんを少しだけ信頼して欲しい~
 
 
文字数6,106文字
 
 

ホテル・カリフォルニア/イーグルス(歌詞+和訳)ギター演奏 by Acoustic Lounge 【洋楽カバー】 yuneカバー


coucouさんのアーカイブス(過去作品)だよ、みてね~

coucouさんのお気に入りnoteの素敵なクリエイターさんたち~

coucouさんのホームページだよ~みんな、みてね~

Production / copyright©NPО japan copyright coucou associationphotograph©NPО japan copyright association Hiroaki
Character design©NPО japan copyright association Hikaru


©NPО japan copyright association 



©NPО japan copyright association Hiroaki


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?