マガジンのカバー画像

#フードエッセイ 記事まとめ

7,191
食べ物に関するすてきなエッセイnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#フードエッセイ」や「#エッセイ」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

#今日のおうちごはん

「 冷や汁はじめました 」

最近、長編続きで というか書いているといつの間にか長編になっていて 読んでくださっている皆さんにも 「こんな長いのばっかりなのに、読んでくれてありがとうございますー!ひぇー!」と頭の下がる思いだし、 自分としてもちょっと疲れたので 今日はさらっと、私のなかでこの夏リピート必至が決定した「冷や汁」について書きたいと思います! 暑いですね。 ほんっとうに、暑い! 同じことをしていても、 暑いというだけで体力も気力もこの暑さに溶けてなくなってしまうようです。 夕方、保育園のお

【献立日記】メカジキのおろし煮と韓国風肉じゃが

2024.5.31(金) 東京 雨のち曇り 21℃ ●メカジキのおろし煮 ●韓国風肉じゃが ●ワカメのサラダ ●きのこの佃煮 ●豆腐の味噌汁 そろそろお魚を食べないとな。 そんな金曜日の夕食です。 この所、忙しさで献立に頭が回らず、しばらくお魚を食べていませんでした。 この日は在宅で仕事。パソコン作業をしながらホットクックを稼働させ、野菜メインの作り置きを2品作りました。明日以降の自分を楽させてやろう、という計らいです。 まずは肉じゃが。韓国風にしてみました。 焼き

On The Table, June

Hello, June. お誕生月いぇい。 ムスメパワー 実はHanonさんのこの記事を読んですぐ、サンバリアを購入した。 傘自体苦手で、日傘というものには随分と縁がなかったけど、この度はムスメを紫外線から守るために即決だった。傘をさして散歩に行く毎日。 ムスメと歩くときは夫にも日傘をさしてもらっている。ムスメが原動力になると、いろんなもの(icloudのストレージとか)をさらっと購入してしまう。 朝のフレトー フレンチトーストは絶対前の晩から用意する。ちゃんと染

5月後半の弁当作りと「四十九日のレシピのレシピ」

だんだん疲れてきましたが、弁当作りは続いてます。おかずを少し多めに作って昼ごはんでアレンジして食べる、という生活にも慣れてきました。 1.野菜そぼろが活躍してくれる 毎週のように野菜多めのそぼろを作っています。ごはんにも麺にも合うので、アレンジは無限大だと思っていて。とても便利な頼りになる常備菜です。 混ぜごはん弁当。 スナップえんどうはレンジで加熱し斜め切りにする。野菜そぼろ、刻み青ネギ、スナップえんどうをごはんに混ぜる。 ♢ えのきバター炒め スナップえんどう、ハ

今週の作り置き薬膳おかずは11種類

定休日の朝は、東の九紫火星の吉方取りから。 車があれば、コンビニでコーヒーを買って車の中で過ごせるのですが、持っておらず…。 朝が早いのでカフェも開いていないので、公園で吉取りをすることが多いです。 梅雨に入ると行けなくなるのが、ちょっと寂しい…。 公園で瞑想するのが気持ちよくて、できるだけ取れるときは行くようにしています。 帰宅後は九星気学の録画を2倍速で見ながら復習を…。 いよいよ6月15日(土)から九星気学ベーシックコースが始まります!! 今週の作り置き薬膳お

漫画【私の思い入れグルメ#13】畑のスナップエンドウは二度おいしい!

こんにちは、峯鳥子です。 義父から受け継いだ畑で 色々な野菜を育てています。 今回の私の思い入れグルメは 「畑のスナップエンドウは 二度おいしい!」です。 スナップエンドウのまんが そもそもスナップエンドウってなんぞや? さやえんどう、絹さや、グリンピース、 スナップエンドウ…。 どれも姿が似ているし、緑色だし… 違いがよく分からない…。 いったい何が違うの?という問いかけに、 カゴメさんのサイトが分かりやすく 解説してくれています。 「えんどう」が若いうちに収穫し

漫画【私の思い入れグルメ#12】おうちで作る愛知の喫茶店風・鉄板焼きそば

こんにちは、峯鳥子です。 突然ですが、鉄板焼きそばが好きです! 鉄板焼きそば…というと、 屋台で見かけるような コテで豪快に作るタイプを イメージされる方もいらっしゃると思いますが、 私にとっての鉄板焼きそばといえばこちら!          第12回の私の思い入れグルメは 「おうちで作る愛知の喫茶店風・  鉄板焼きそば」です。 まんが「叔母の喫茶店の焼きそば」 鉄板は持っていないので、 フライパンで再現してみました! 小さなフライパンは、使い勝手抜群です^^ 叔母の

kg8ユーロ越えのトマトを買った

犬と一緒にマルシェをぶらぶら散歩していたら、あるスタンドの前で小さな女の子が試食でもらった大粒のイチゴを美味しそうに頬張っていた。 何の気なくそこに並べられた野菜や果物をみていると、大きなトマトにkg8ユーロ越えの値札が付いていた。今の為替で1300円越えの価値になる。そのスタンドではその他の野菜も割と高めだったが、極端に高いのはそのトマトだけ。 いくら物価高だと言っても周りのスタンドではkg4ユーロほどなのに。強気の倍額がついていたのが気になって、ひとつ購入してみること

今週の作り置き薬膳おかずは12種類

今週の定休日でゆっくり過ごせたのは、吉方取りのときだけで…。 なんだかんだとやることがあったり、相談へ返信したり、巻き込まれ事故に遭ったり…でした。 そして、昨日の夕方からしんどくて、少し熱もあって… 食欲はあるけど、晩ご飯の量をいつもの半分以下にして、20時過ぎに寝ました! 朝は6時ごろに起きたのですが、スッキリ! 早めに気づいて体を休ませることって、大事ですね。 モヤモヤしていた気持ちも、体が整ってスッキリしました。 今週の作り置き薬膳おかず神戸市中央区の漢方薬

noterさんのレシピで作ってみた!金曜日に食べたい!鶏肉炒め

最近のマイブーム料理のみずです。𓎩𓌉𓇋 ‎ 美味しいご飯が幸せです。 肉料理とか作りたい〜!!と思っていたところにnoteで素敵な記事を見つけました! iさんの記事はいつもご飯が美味しそうで、よだれじゅるじゅるで読んでいて「いつか私も作ってみたいな〜」なんて思っていました。 そこで「あ!これ作れそう!」と思ったのがこちらのレシピ! 「カンタン酢と醤油のブラックペッパー炒め」 ということで美味しそうなので早速作ってみました! まず、はじめてにんにくを買いました。🧄

【献立日記】おろし肉ぶっかけうどん

2024.5.17(金) 東京 晴れ 27℃ ●おろし肉ぶっかけうどん ●さつまいもとちくわの天ぷら 娘が視力検査に引っ掛かり眼科へ連れて行くと、メガネが確定しました。0.6しか見えていなかったそう。 元気で体を動かすのが好きな娘、メガネが煩わしくないだろうか。これからどんどん悪くなっていって勉三さんメガネになっちゃったらどうしよう。 そんな母の心配はよそに、メガネに憧れていた娘はルンルンしています。 選ばれし者みたいな気持ちらしいです。 メガネをかける資格を手に入れた娘

5月前半の弁当作りと昼食事情、高山なおみさんの「つながる料理本」

季節限定ですが弁当作りが続いています。けれど、しんどくならないように毎日ではありません。春に仕事が忙しくなる妹のために作っているので私が食べるのは味見程度。コンビニで調達してもらう日もあります。 そんな弁当作りと昼食事情の記録です。 1.小松菜の優秀っぷりは伝わりにくい お弁当の彩り要員と言えばミニトマトやブロッコリーなど緑黄色野菜。けれど妹は彩りに無関心な上、好きな野菜に偏りがあります。いかに栄養があってもミニトマトもブロッコリーも興味がなく、小松菜も喜びません。

【献立日記】焼き魚とイカとブロッコリー炒め

2024.5.16(木) 東京 雨のち晴れ 26℃ ●焼き魚(鯖・鮭) ●イカとブロッコリー炒め ●冷奴ネバネバ野菜がけ ●大根と松山揚げの味噌汁 ●胡瓜の浅漬け 娘が泣きながら学校から帰ってきました。 お友達と何かあり、傘が壊れてしまったようです。骨が折れていて修復できなそうだったので、新しいのを買おうよと言うと、また同じものを買うとのこと。そんなに気に入っていたとは、それは悲しかったね。 こういう時、親としてどうすればいいのか、とても悩んでしまいます。 あまり深掘り

シトロン・コンフィのおむすび

少し前にジェーンさんがつぶやき投稿していた塩レモンのおむすび。おむすび好きにはたまらないビジュアルで心が釘付けになった。 ジェーンさんが使っていたのはお手製塩レモン。 料理が苦手な私には到底作れないだろうと思っていたら、モロッコ伝統の調味料であるレモンの塩漬けと多分同じものだからフランスにもあるのでは?と教えていただきました。 アラブ系の食品店を覗いてみると確かに、量り売りのオリーブの塩漬けの横にレモンの姿もある。でも初心者には少々ハードル高めでなかなか買えずにいた。