マガジンのカバー画像

#フードエッセイ 記事まとめ

7,191
食べ物に関するすてきなエッセイnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#フードエッセイ」や「#エッセイ」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

#全国どこででも手に入ります

可愛いくて美味しいもの情報がたまったので皆さんにお裾分けしちゃう。 クラフトボス ビタミンティーピーチMIXフルーツ フルーツティーが大好きなのでコンビニやスーパーで紅茶の棚のチェックは怠りません。クラフトボスも実にいろんな種類の紅茶を出していますが、今回のは“ビタミンティー”。女子はついビタミン=美肌みたいに思ってしまいがちで、つい手が伸びる。なになに、ビタミンCにビタミンB6に、ナイアシン。馴染みのあるCはさておき、あとの2つは? また、こんな作用も。 なんだかと

オレンジもシブースト

その名を知ったのは、百貨店の洋菓子売場で働いていた入社1年目。 まだ洋菓子に詳しくなく、ご近所のメーカーの冷蔵ケースにならんだ商品をちらちらと横目でみては「あれは一体なんだ?」と思っていた。 朝の開店準備のとき、がらんとしたほの暗いフロアにほんのりただよってくる、カスタードの甘い匂い。 失われた時を求める作家のような、奥深そうなその名前。 見た目はクリーム色~茶褐色のワントーンで、派手さはない。 天面はカラメル状に焦げていて、茶褐色のくたくたとしたなにかをはさんだク

もう一度行きたい喫茶店4選

昨日、喫茶マックのメニューをいただいた。 どのメニューも美味しかったのだが、何かが物足りない。 なぜかと考えたところ、きっとそれは「喫茶店に来たぞ」という空気感が足りないからなのだと気付いた。 もちろん、飲食店なんだから食べ物飲み物が美味しくてナンボだけれど、私達はそれ以外に「喫茶店にいる」という時間も買いに来ている気がする。 というわけで、今回はこれまでに行ってきた喫茶店でまた行きたいお店をピックアップして紹介したいと思う。 場所によっては数年前に行ったきりの場所もあるた

料理と毎日 4月23日〜29日

4月23日(日)晴れ 昨日の夜から、明日は鎌倉にドライブとランチにmagaliさんへ行こうと家族と相談していたので、早起きした。 朝、くどうれいんさんからご連絡があり、なんと今鎌倉にいらっしゃるとのこと。えー!そんなことってある!?私たちも投票終わったら、今日鎌倉に行くのよ〜!会いたいね!とお返事して急いで準備して、駆け足で投票へ。 magaliに着くと、先客の方がなんと私の本を購入してくださっていたそうでご挨拶をする。思いがけず嬉しい…! 今日の日替わりのサンドイッチは

ワイン好きに捧げるレシピ#106《カツオとビーツと赤ワインと》

GW2日目の本日、いかがお過ごしでしょうか。 まさに今、旬真っ盛りの赤身が多く引き締まった肉質が特徴の初鰹と色彩豊かなビーツを使用した栄養満点の一皿をご紹介いたします。 切って混ぜるだけの簡単レシピとなりますので、連休中のワインのお供にも最適ですよ! カツオのたたきビーツクリーム添え/Bonito tataki with beetroot creamビーツソースの特徴的な土の香り、醤油の芳しい香りにカツオのたたき特有の薫香が重なり合うことで味わいに立体感が生まれ、食欲を

起きてますか?呑んでますか?

 GWというかNWがはじまりました。ええ、NeochiWeek、安定の寝落ちです。  昨日、はしご酒のあげくの果てに寝落ち。いったん、朝かな?と思って目が覚めたら20時だったので、我ながらこいつはすげえやと思いました。  3時は早朝か深夜か。どうとらえるかはあなた次第!  昨日、京都一人はしご立ち飲み。面白く美味しかったです。新たなお店にうかがいましたので、後程レポートいたします。  今日も京都とで迫力の勝山1升瓶呑み比べ。  どうやって冷やすの?と思った、そこのあなた!

2023年4月28日 金曜:長いスパンでゆっくりと

朝は7時頃起きたかな、もっと早かったかも。 掃除洗濯しつつ、配信レシピのスコーンを焼く。思った以上に簡単で、焼くの楽しみ!となった成形後、ベーキングパウダーを入れ忘れていたことに気づき、後からまぶして練り込みどうにか焼いた。案外膨らんで、粉の入った折り重なりが層になっておいしかった。 黒瀬みよさんて方のレシピ講座なんだけど、その方自体最近知って偶然見かけた講座に惹かれて受けることにした。2000円って手頃さと、中華おこわ、グラタン、キャベツの田舎スープ、スコーン、というラ

有料
100

23焼き上がりました4.30

   ありがとうです 前回はこちら 前回はこんな感じでしたが コストコベーグルの出番でした 安定のベーグルですが BLTでの 味は 間違いなかったですよ 多分 コストコだからでしょうねw   今回は 名付けて。。。 ポテトとハムとチーズのトースト レシピ  パン ハム チーズ ケチャップ ポテト  パンに ケチャップを 塗る ポテトを 乗せる ハムを 乗せる チーズを 乗せる トーストする 以上 簡単すぎましたか? でも 手抜きではないですよw ポテトはポ

簡単だから難しい!?暑い季節にタイそうめん

初めての味先日、食の活動家のアンさん達に誘われて、私にとって初めて食べるタイ料理のランチ会にお呼ばれしました。 ↓シェフじゃなくて活動家って呼んで!て言われたアンさんのお話 おそらく、タイ料理が好きな方はご存知かもしれない”カノムジーン”。いわゆる、米粉でできたおそうめんといろいろな種類のカレースープをかけて、薬味と野菜をたっぷりのせて食べるお料理。私も大好きなメニューの一つです。 ところが、「カノムジーン”サオナム”って食べたことある?」とアンさんに聞かれ、この聞いた

ほうれん草と海苔と温玉のトムヤムクンラーメンが美味しかった日。

朝起きて外の空気を吸いに行くと。 コガネムシが止まっていました。 可愛いな、反面悪さしないでね。 スモークツリーは花の部分が どんどん増えて来ています。 こちらも今度から楽しみが増えました。 こういうものだと朝から食べたくなります♩ 水換えをします。 アボカドはまだ変化はありません。 ミモザの葉は元気にしています。 昨日作ったセロリの酢漬けを食べてみようと思います。 とろとろの野菜スープ。 ヨーグルト。 サワードゥのカンパーニュがラスト一枚ありました。スー

日向夏、五段活用

「ひゅうがなつ」と読むこの柑橘が毎年4月になると実家の母から大量に送られてくる。 本当に大量なので、同じくこの量を受け取っている妹は同僚や友人に配っているというが私にはそのような知人はおらず、夫も果物はあまり食べないのでひとり消費してきた。 昨年くらいから娘(4歳)も戦力となり食べてはきたが、毎年GWは実家に帰省するので食べきれず残ったものは例年果実酒となっていた。 今年は帰省の予定がないので、全て生食のまま食べ終わりそうだな、とダンボールの中のものを見ていたら2個、痛み

ヒラスズキを一尾、まるごと食べ尽くす!

恒例となって参りました、食べ尽くしシリーズ。 今回はヒラスズキです! 過去の食べ尽くしはコチラ↓から 例によって、いつも高級魚を惜しげもなく送ってくれる釣り好きの友人からのいただきものです。ありがたやー。 ヒラスズキとスズキの大きな違いは名前の通りの体格です。ヒラスズキは体高が広く平らな体型なのでヒラスズキと言うそうです。 では早速さばいていきましょう! ※今回は我が家での自家消費につきさばくところから写真があります シュッとした顔つきがハンサムでらっしゃいます

ご近所さんからのいただきイチゴで簡単イチゴソース

ご近所のSさんからいただく野菜や果物は本当に美味しい。 自分でもプチトマトを作ったりしたけど、比較すると味の濃さや甘さが全然違う。 そんな野菜たちを我が家が移住3年目となっても「もしよかったらどうぞ…こんな不揃いで家庭用なんだけど」といつも恐縮しながら届けてくれる。 「そのうえ仕事に子供の送迎に大丈夫?体壊さないように食べてくださいね」と気遣ってくれる。 Sさんの野菜や果物を余すことなくいただきたいのだけど、ネックは我が家の冷蔵庫の小ささ。 長く住めるかどうか分から

並タケノコとバカデカタケノコ、まとめてアク抜きした の巻

アク抜きは努力、タケノコは実り タケノコ来襲 ある日の昼下がり、ドアチャイムが鳴った。 母が玄関に向かいしばらくすると、お喋り声が聴こえてきた。 どうやらご近所さんだったようだ。 リビングから聞き耳を立てて様子を伺っていると、突如母が嬉しそうな悲鳴を上げた。 ご近所さんが何かをくださったらしい。 母が『頂き物』を台所に運び、シンクにそれを置いた。 一体何を貰ったのか… 恐る恐る台所に入った自分を待っていたもの、それは……… どうも、あいまいうさにゃん.JPEGで