マガジンのカバー画像

#フードエッセイ 記事まとめ

7,191
食べ物に関するすてきなエッセイnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#フードエッセイ」や「#エッセイ」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

家庭訪問先でステーキを食べて泣いた話。

「さあさ、もう焼き上がりますんで。」 玄関で靴を脱いでいると、にこやかにそう言われた。 もう、焼き上がり、ますんで・・・? 漂う焼けるお肉の、暴力的なまでにそそられるいい匂い。お昼に食べた給食はすっかり消化し終えている。ほどよく空っぽの胃が、物欲しげにきゅるきゅる動く。 ・・・ちょうどご夕食の準備中だったのだろうか。タイミングが悪くて申し訳ない。早くお暇しなければ。 そんなことを考えながら、案内されつつ、部屋に続く廊下を歩く。 「さあさ、先生、こちらです。」 そして通

わがままになる

食材ひとつ料理3「麻辣豆腐」 ずいぶん前の話ですが、私が大病をしたとき、イギリスに住むある友人がこんな話をしてくれました。 彼女が通っている鍼灸治療院の先生がこんなことを言ったというのです。 健康になりたいとは誰しもが思うこと。しかし「なりたい」は「なっていない」の裏返しで、そのことへの不安があるということで、その思い(念)が病気に向かわせるというのです。 「病は気から」といいますから、この話は腑に落ちるところがありました。 文化人類学者であり、医学博士の上田紀行さん

白菜まつり

料理番組が好きでNHKなんかをよく見る。 「牛肉の切り落としを」 と示す肉にはいいサシが入っているし 「長ネギを」 と出されたものは白さが眩しくピンと太い。 さすがNHK、と感心させられる。 先日は白菜料理とかで、見たこともない立派なものが鎮座していた。 一緒に見ていた夫と三度見はして、盛り上がった。 お金を出せばいいってもんじゃない。 こんな立派な白菜を買うツテがある、ということも知らしめる立派な放送であった。 そんな出会えるわけない、と買うことを夢見ることもなかったド

慣れない魚料理に挑戦してみたら、想像以上に大変だった

スーパーにお買い物に行くと、イワシが今日のお買い得品だった。 3尾入って1パック100円。なんと家計に優しい価格設定。お魚はお肉に比べるとなかなかお値段がするので、なかなか手が出せないのが正直なところなのだけれど、100円なら話は別。嬉しい気持ちと共に、このイワシを買って帰った。 せっかくだから、2尾はわたしと旦那さんが食べる用に塩焼きに、1尾は1歳児の娘ちゃんのための離乳食に使おうと思った。 『イワシ 離乳食』で検索してみると、『イワシのつみれ』が出てきたので、これだ

リエンさんの料理レシピ‐2‐揚げ春巻き ≪全部そろえるとベトナム料理店出せます≫

チャオカフェ実店舗時代の調理担当リエンさん チャオカフェは、福岡県北九州市で初めてのベトナム料理店でした。 リエンさんはチャオカフェの調理を1人で担当していました。 特にリエンさんの作る揚げ春巻きは人気でした。チャオカフェ開店当時は揚げ春巻きを食べたことがない北九州のお客様なのに、開店から5年目には生春巻きよりも人気になっていました。 揚げ春巻きはベトナム南部と北部で名前と味が違います。 南部ではChả giò(チャーゾー)北部ではNem rán(ネームザン)といいます。

有料
300

お豆を炊飯器で炊いてみました

花豆を煮てみようと思って買ってきてあったのですが、お豆とか煮たことあんまりないし、時間とか手間かかるしで置いたままになっていました。レシピを検索してみたら、炊飯器でたけるみたいだったので試してみました。 一晩水に漬けた豆を、かぶるくらいの水加減で普通に炊飯したら、普通に柔らかくなりました。 そのままナッツみたいに食べても美味しいし、鍋に移して味付けしても良い感じ。色々なお豆で試してみたいです。

ミートソースのアレンジ料理【超簡単ミートドリア】

ミートソースを自作する方も、缶詰を使う方も、余ってしまったり、たまにパスタではなく、違うものにも利用したいと思った事はありませんでしょうか? うちもミートソースは毎回自作するので、余る場合があります。 ※余談ですが、うちのミートソースのレシピはこちらです!アイリスオーヤマ以外の鍋でも応用できると思うので、ぜひ参考にしてください! 今回はそんなミートソースを使ったアレンジ料理、ミートドリアのレシピをご紹介したいと思います! 用意するのはこれだけ! これを作るときに耐熱

人参で世界で一番簡単なつくりおき

こんばんは。 ゆのきりょうこです。 人参🥕🥕🥕 人参のせん切りにほんのり塩ふるだけ。 いちばん簡単なつくりおき。 これ作っておけば、何にでも展開可能。 ツナと混ぜてサラダにしたり、 そのままパンに挟んだり、 スープに入れたり、 こうして、炒め物に最後にちょい足ししたり。 火を使わずに作れる、私の最強のつくりおき。何にでも使える塩加減です。 ①人参🥕を千切りにする。 ②塩をほんの少しふる。人参な量のだいたい1%くらい。さっくり混ぜて、そのまま冷蔵庫に入れておく。 じ

ワイン好きに捧げるレシピ#95《サーモンとじゃがいもとロゼワインと》

じゃがいもとサーモンで作る、シンプルながらコク深い味わいのガレット(円く焼いた料理を意味するフランスの伝統料理)です。 同じ産地であるフランス産ロゼワインと相性抜群の一皿に仕上げました! じゃがいもガレットのサーモン包み/Potato galette wrapped in salmon弱火でじっくり蒸し焼きにすることでサーモンはふっくらと、じゃがいもは最後に強火で表面の水分を飛ばすことでホクホクカリカリの食感に。 最後までご覧いただき有難うございます! ◆ワインビスト

【最終話】コラボレシピ開発ストーリー2022

ここまでのストーリーシンハービールに合う、 タイ料理と日本の食文化を掛け合わせた 特別なレシピを作りたい! そんな思いからこの企画は始まりました。 日本には日本の故郷の味、タイにはタイの故郷の味。 それぞれの持ち味を生かした「美味しいレシピ」の開発。 タイ料理研究家である長澤恵さんと、 アシスタントメンバーのアイデアを持ち寄り、 タイ料理の味の黄金比率を用いて、 日本の食材と調味料でどこまで再現できるのか挑戦しました。 タイの家庭料理を日本の食卓で楽しめるワクワク感。

アイスの棒

年末にジャスコじゃなくてイオンに とんちゃんのハゲぐすり(本人命名の育毛剤)を買いにいった。 つい、うっかりジャスコっていいそうになってとんちゃんに突っ込まれるから ちょっと詰まって「イッ、イオン‼︎」って いう。 ついでにお雑煮用の鶏肉をえらんでいたら 「そういえば、福袋ハーゲンダッツが売り出されるって記事みたんだけどあるかな」って とんちゃん。 「ハーゲンダッツの福袋だなんて 夢のようだね〜」と その時点で買う気満々で お互いニヤリとするなり、 ツルツルな床を小走り

追跡!鳥取ブロッコリーが食卓に届くまで

全農広報部note編集部員Nです。全農はJAと連携して、生産者が栽培した農畜産物を販売する仕事をしています。 ところで、みなさんは青果物がどのように届くのか、見る機会はあまりないのではないでしょうか。そこで今回は部員Fと一緒にブロッコリーの産地、鳥取県に行ってきました。ブロッコリーがみなさんのもとに届くまでを紹介します。 畑のブロッコリーたちがお店デビューするまで追っかけ取材! (音声もでます) このように畑からお店まで、ブロッコリーはいろいろな工程を経て届けられます。動

【冬の味覚】東のアンコウ、西のフグを食べ比べてみた

 みなさんは、冬の味覚といえば何を思い浮かべますか?白菜、みかん、いちご、カニ、カキ…。  冬の味覚の王様といえば、アンコウ、フグ。今回は、アンコウとフグの名産地に行って食べ比べました。 アンコウ(鮟鱇、Goosefish) 茨城県が漁獲量1位。特に、大洗町、北茨城市など茨城県北部で水揚げが盛ん。福島県南部、千葉県、島根県、山口県でも水揚げされます。実は、山口県の下関港が日本一の水揚げ量を誇ります。300~500mの深海で冷たい海域に生息しているアンコウ。名前の由来は、ずっ

たくさん歩く(かき揚げ丼)#329

前回からの続きです。 久能山東照宮博物館久能山東照宮を見学したあとは、久能山東照宮博物館を見学します。 残念ながら、中の写真は撮れないので写真はありません。 江戸時代にスペインの難破船を助けたことによって家康がスペインからもらった洋時計を見ることができたので良かったです。 本当はスペインじゃなくてベルギーのブリュッセルで作られたっぽいらしいですね。でもスペイン王国のお抱えの技師が作ったことにネームが作り変えられていたことが調査で分かったとかなんとか。 ってNHKが言