ベトナム料理ChaoCafe キッチンカー計画

福岡県でベトナム料理店チャオカフェを営んでいました。 現在キッチンカー製作に奮闘中です。 Instagram:https://www.instagram.com/chaocafe333

ベトナム料理ChaoCafe キッチンカー計画

福岡県でベトナム料理店チャオカフェを営んでいました。 現在キッチンカー製作に奮闘中です。 Instagram:https://www.instagram.com/chaocafe333

    最近の記事

    • 固定された記事

    今更ながらチャオカフェ物語

    チャオカフェ店主が宗像市に引っ越したり、 ブログを移し替えたりした為 (↓以前のチャオカフェブログ) http://chaocafe333.blogspot.com/ 新しいブログの読者になっていただいた方も増えました。 ありがたいです。 今更ですが再度チャオカフェの歴史をご案内します。 チャオカフェは2013年10月に、北九州市小倉北区清水でオープンしました。 その時も開業までトラブルの連続だったです。 店舗予定地は築60年! はっきり言って大廃墟でした。 これを大家さ

      • ベトナム食材店続々閉店

        先日書いたnoto↓ ↑『日本に魅力を感じなくなったベトナムの人達が、実習生で来てくれなくなりました。』の内容です。 その実害が早速始まりました。 近隣のベトナム食材店がバタバタと閉店を始めました。 一昨日から3店まわっているのですが全て開いていませんでした。 昨日とうとう、チャオカフェ作業場がある宗像市から車で1時間、福岡のアジア人街箱崎まで行ってきました。 (福岡の大久保、吉塚&箱崎の紹介noto↓) 車がすれ違えないぐらいの小道を進むと…↓ 老舗ベトナム食材店『

        • あまりに動きが速い日本を取り巻く世界

          「ベトナム人来ないですねー」 チャオカフェ元調理担当リエンさん そのリエンさんの旦那さんはベトナム人企業実習生の通訳をしています。 旦那さんの話ではベトナム人企業実習生がここ数年激減しているとの事。 そういえばチャオカフェ営業拠点の北九州市も、コンビニバイトさんにベトナムの人が見られなくなりました。 代わりに最近増えているのが、ネパール&ミャンマーからの実習生だとか。 なぜ、ベトナム人実習生が減ってしまったかというと…。 ベトナムが経済力をつけて来ているからだそうです。

          • 日本旅行傾向と対策

            明日4月29日から、コロナウィルスによる日本入国制限撤廃となります。 海外からの観光客が一層増えそうですね。 チャオカフェが出店している福岡県の小倉城も、韓国、タイ、香港、台湾、シンガポールからお城見学に来られる方々がとっても増えました。 (↓いつも小倉城にいるキジです。今では映えポイントの1つになっています。) そこで海外観光客の皆さんは、日本のどんなところに興味をお持ちなのか? 各国の日本旅Youtubeから調べてみました。 韓国の若い女性には、東京旅が人気です。

            日本語しか話せなくても楽しめるベトナム1人旅の勧め ‐4‐ハノイB級グルメ&cafe

            notoUPに間が空いてしまってすいません。キッチンカーの一大イベント、花見に猛進していました。 今年の花見は、コロナウィルスの影響が薄まり、息の詰まる状態から解放された皆さんの嬉しそうな雰囲気が印象的でした。店主もうれしくなりました。 ↓アルバイトのロアンさん、アオザイで大活躍です! お客様に撮っていただきました。 こうなってくるとやはり旅に出たくなりますね。 っと言う訳で今回は、日本語しか話せなくても楽しめるハノイ1人旅、食事&カフェ編です。 日本語しか話せなくて

            日本語しか話せなくても楽しめるベトナム1人旅の勧め ‐3‐ハノイ編

            日本語しか話せなくても楽しめるベトナム1人旅案内、今回はハノイ編です。 ハノイはホーチミン程華やかさは無いですが、比較的治安がよい都市です。また住んでいる人も南部より真面目で人見知り、日本人に似ています。 1人旅&安全重視でしたらホーチミンよりハノイの方がお勧めです。ちなみにチャオカフェ元調理担当リエンさんはハノイから車で2時間ほどの街『ハイズオン』出身です。 またハノイはホーチミンより親日度が高く日本語を話せる人も多いです。逆に残念ながらホテル&主要観光地以外は英語が通じ

            日本語しか話せなくても楽しめるベトナム1人旅の勧め 2,ホーチミン・食事・カフェ・注意点編

            notoでご案内したベトナム1人旅のお勧め: ホーチミン編の続編です。 前回分はお陰様で大好評!noto公式『注目記事』にも選んでもらえました。 とってもありがたいです。 (↓ベトナム1人旅ホーチミン前編) ここからは後編! ホーチミン1人旅、食事・カフェ・注意点の順でご案内します。 ホーチミン1人旅のススメ!、食事・カフェ・注意点★食事 ベトナムといえば美味しいベトナム料理ですね。 しかしベトナムでは1人で食事をする習慣があまりなく、食事場所に困ることが多々ありま

            日本語しか話せなくても楽しめるベトナム1人旅の勧め 1,ホーチミン観光編

            「日本人ですか?」 20年ほど前、タイバンコク国際空港入国管理審査の列に並んでいる時です。後ろから日本語で話しかけられました。振り返ると大人しそうな青年が不安そうに立っています。 「実は初めての1人旅なんです。わからない事ばかりなので入国までご一緒しても良いですか?」との事でした。詳しく話を聞いてびっくり!その人北九州市出身だったんです。転勤で当時は川崎在だそう。 「なんで1人旅を計画されたんですか?」質問すると「川崎住まいを始めてから彼女ができたんです。でも最近その子にふら

            リエンさんの料理レシピ‐3‐里芋のチェー ≪全部そろえるとベトナム料理店出せます≫

            チェーってご存じですか? 日本では『ベトナムかき氷』として有名です。 好きな具&ソースを選び、氷の上に乗せていきます。 自分好みの味を楽しめます。 (↓チェーの屋台です) ところが四季がある北部(ハノイ周辺)では、寒い季節用に温かいチェーもあります。 (↓豆と芋の温かいチェー) チャオカフェでも、温冷両方のチェーをお出ししていました。 (↓もち米とヨーグルトの冷たいチェー) (↓里芋の温かいチェー) 今回はチャオカフェで1番人気スイーツだった『里芋の温かいチェー』

            有料
            300

            国境というものがピンとこない日本人

            「私は雲南省出身です。ベトナムとの国境の街です。雲南省にはベトナム料理の店が沢山ありますよ。」 今日チャオカフェキッチンカーに来られた留学生さんとの話にびっくりしました。 今日は『北九州市学術研究都市』の情報センターに出店でした。 北九州市学術研究都市は若松区『ひびきの』にあります。 (↓北九州学術研究都市公式サイト) この街は国際色豊かです。留学生宿舎も! その為チャオカフェでは中国語のメニュー表を作り、対応しています。 それにしても雲南省出身の留学生が北九州に来

            リエンさんの料理レシピ‐2‐揚げ春巻き ≪全部そろえるとベトナム料理店出せます≫

            チャオカフェ実店舗時代の調理担当リエンさん チャオカフェは、福岡県北九州市で初めてのベトナム料理店でした。 リエンさんはチャオカフェの調理を1人で担当していました。 特にリエンさんの作る揚げ春巻きは人気でした。チャオカフェ開店当時は揚げ春巻きを食べたことがない北九州のお客様なのに、開店から5年目には生春巻きよりも人気になっていました。 揚げ春巻きはベトナム南部と北部で名前と味が違います。 南部ではChả giò(チャーゾー)北部ではNem rán(ネームザン)といいます。

            有料
            300

            あんまり知られていないけど美味しいベトナム鍋

            日本に形が似ているベトナム ↑四国と九州の無い日本の様です。 東南アジアで常夏のイメージのあるベトナムですが、ハノイ近辺北部は四季があります。 冬は意外と寒むくなり、気温が一桁まで下がる日もよくあります。 (↓ハノイ冬のある日気温です) さらに北部の観光地サパなどでは雪が積もる時も (サパの紹介サイト↓) チャオカフェ元調理担当リエンさんは、ハノイ近郊出身です。 温まる料理も得意でした。 特に人気だったのが、レモングラスいっぱいのタレが美味しい帽子鍋! ↓真ん中の

            リエンさんの料理レシピ‐1‐生春巻き ≪全部そろえるとベトナム料理店出せます≫

            3年前まで営業していたチャオカフェ実店舗。 毎月料理教室を開いていました。 これが有名となり、大きな教室に出張する事も増えました。 今年からはそのリエンさんの料理教室再開を計画中です。 それとは別にnotoをご覧の皆様に、リエンさん自作レシピをご案内します。 本当にチャオカフェでお出ししていた料理レシピです。 全部揃えるとベトナム料理店出せる! …っと思います。 第1回はベトナム料理の代名詞!生春巻きです。

            有料
            300

            私意ではなく自国を脱出するという事

            昨年最後に見た映画です。 香港についてのオムニバス映画でした。 80%は海外在住の人々が香港への思いを馳せるというストーリー。 1997年にイギリスから中国に返還された時、大量に香港を離れた人が多いのですね。 チャオカフェの元調理担当リエンさん。 元は留学生という名で日本に働きに来ていました。 それが日本で家族を持ち、もうすぐ在日10年になります。 「日本に初めて来るときは怖くて飛行機の中ずっと気持ち悪かったよ」 当時を振り返って話してくれました。 昨年のクリスマス

            畑の中の一軒家カフェに感銘!

            年始のご挨拶が遅れ申し訳ありません。 本年もよろしくお願いします。 今年は2日から営業開始!頑張るぞ!っと張り切っていたら…。4日にキッチンカー故障。急遽修理してもらい。 7,8,9日は、若松グリーンパークさんの『カレー祭り』参加してきました。 (↓若松グリーンパーク公式サイト) 怒涛の年明けとなりました。やっぱり今年もバタバタな1年になりそうです。 やっと昨日の10日、初参りに『宗像大社』行けました。 宗像大社の帰り、前から行ってみたかったカフェ『PAYAN PAY

            『CLUBWORLD🌎』DJ紹介☆fromJapan RYOOOh!

            世界のクラブミュージックを紹介する『CLUBWORLD🌎』!! 人目!最後のDJは日本代表DJRYOOOh! 今回の海外DJまとめ役を快く引き受けてくれました☆彡 【RYOOOh!】 オーガナイザー兼DJ。2006年よりDJ活動を開始。 熊本のBuildでデビューを果たし、今は無き天神バッカス館6階のZOOMでキャリアを積む。 All MixやEDMが流行り出したころ、自分のやりたいこととは全く違う活動をしてることに気付き、1度DJ活動を停止。 2018年より、自分のやり