マガジンのカバー画像

#フードエッセイ 記事まとめ

7,191
食べ物に関するすてきなエッセイnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#フードエッセイ」や「#エッセイ」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

【編集後記】『鳥羽周作のとっておきごはん』『抹茶のおやつ100』

2022年最終日、どうしてもこれだけは書いて終わらせたい!「今年はこの2冊に捧げた」といっても過言ではないレシピ本たちの編集後記。 牛かたまり肉を室温にもう2時間以上おきながらまとめ、その全面をフライパンで焼いてアルミ箔で包んではまとめ、さあ、ラストスパートです。1時間後、それがローストビーフに変わるまでには、紅白歌合戦を横目に書き上げたいと思います。さあ、はじまりはじまり。 上半期▶︎『食べたいから作る!鳥羽周作のとっておきごはん』 代々木上原のミシュランレストラン「

冷めてもおいしい焼きそば|食費月15万円の自炊日記~贅沢せず、かといって節約もせず~#12

大晦日ぐらい振り返りたくない 年末になると、「今年1年を振り返って」とか「漢字1文字で」とか、世間はやたら総括したがるが、私は一年中自分の愚行や、他人の言動を思い出してうじうじしているので、年末ぐらい振り返りたくない。 「うじうじしなくなる薬」があったら1万円ぐらい出してもいい。寝るためなら睡眠導入剤があるが、記憶から解放される薬はないので、結局、いつまでもうじうじして眠れないことが多い。 自分の性格をどうにかしたいと思うものの、一方で痛みに無自覚すぎる人は話をしていても

韓国料理#29.うなぎの炭火焼き~香ばしさと弾力がうまさの秘訣~

 韓国でもうなぎを食べます。焼いたり、スープにしたり、高級食材なので手軽には食べられませんが、たま~に近所のうなぎ屋さんへ行くことがあります。  うなぎは韓国語でジャンオ(장어)といいます。ただし、同じくアナゴもジャンオというので注意が必要です。というか、メニューにジャンオとある場合、高い確率でアナゴが出てきます。そのため、注文する前に海(바다)のジャンオか、淡水(민물)のジャンオか、尋ねて確認するのが無難です。 ◆サイドメニュー(반찬) こちらのお店ではアナゴやヌタウナ

2022年にオススメしたいホテルを選んでみた。

あっという間に2022年も終わりますね! 年末にかけて仕事が追い込みモードだったので、たくさん寝てダラダラ過ごして最高の休みを過ごしてますw さて今回は、宿泊して特に良かったホテルを紹介して締め括りたいなと思いますෆ ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです🙌 ・京王プラザホテル プレミアグラン 実はこのホテルは、私のクラブラウンジ初デビュー。 ラウンジも広いしお食事も豪華だったので、すごく素敵な思い出を作ることが出来ました。 コロナ禍だったのもあって、GWなのに¥28

冬の浅草 肉豆腐とコロッケで暖をとる

ーくったくたの甘いねぎー 凍える寒さのときに限って心も寒いというのはよくある話だ。 この前もそんな日があって、心の芯まで温めたくなって、仕事帰り、ふらっと寄り道して浅草に行った。 お目当ては前から行きたかった「水口食堂」 インスタでメニューを見ては、どれを頼むかプランを立てる日々。 ハムエッグも、炒り豚も、カキフライも、豚汁も、コロッケも、ポークソテーも、肉じゃがも、揚げ出し豆腐も、肉豆腐も食べたい。 どれを頼んでも浅草風情が感じられるのは気のせいだろうか。 ・

リメイクマスターへの道

 最近、夜ごはんを作るのが楽しい。定時退社できる日が増えて、時間と心に余裕が生まれたからだと思う。繁忙期は帰って料理する気が起きず、スーパーのお弁当やコンビニの麺ばかり食べていた。それだって十分おいしいのだけれど、自分で作ると、心なしか満足感が上がるような気がする。  料理と言っても凝ったものじゃなく、冷蔵庫に眠っている「そろそろ消費しないとやばい」ものを使って一品作るのが楽しい。またひとつ、死にゆくものを救った……と達成感に浸れるのだ。  そして、作ったごはんを食べる人

食べに行く教会/今年のクリスマスの過ごし方

クリスマスもあっという間に終わってしまい、世間では一気に年越しムードに。もはや時期はずれに感じるクリスマスソングを名残惜しくて未だに聞いています。 今年のクリスマス(12月25日)は日曜日。「一緒にクリスマスを祝いたい」という声を受けて、毎月第一週目の日曜日に自宅で行っている礼拝を、今月は25日にも行うことになりました。 わたしの夫はキリスト教の牧師をしており、現在は、毎週日曜日にはオンラインでキリスト教の礼拝を配信しています。夫はキリスト教と聞いてよくイメージするような

【ajito(ism)】アーカイブ

~ 常に革命は異端者によってもたらされる ~ 音楽の長い歴史の中において、ロックンロールは異端として始まった。しかし、次第に多くの人の心を捉え、やがてメインストリームへとなっていった、という変遷を辿る。当時異端には見えたかもしれないが、その時点で多くの人のコアに訴えかける力を備えていたのである。音楽としてはシンプルな構成だったが、シンプル故、いろいろな要素(クラシックやR&B、ジャズなど)を取り込みながら垣根を超えた魅力を発揮していった。そして、何より大切なことは若さの象徴

料理と毎日 12月25日〜12月31日 年末のご挨拶

12月25日((日)晴れ朝4時に起きて原稿を書く。 8時には家を出て千葉に向かわなければいけないのでなんとか終わらせなくてはならなかったためだ。 車の中で寝ればいいと思っていたのに、お天気で太陽がまぶしくうまく眠れなかった。 お餅つきといっても、杵と臼ではない。餅米が大量なのでつくのには機械を使う。 お餅が熱々のうちに待った無しで棒で平たくのしていく。 今年の私の役目は、重量をはかりお餅を袋詰めをすること。 帰ると娘の友達がいたので、カレーをテイクアウトして皆んなで食べた

料理という言語。2022年習ってよかった料理3選

スペインはカタルーニャ州の山奥での生活。都会バルセロナと違って、カタルーニャ語が読めて、話せないと結構不便である。 車を使わずに徒歩で訪ねることのできるお宅は1軒のみ。今年はそのご近所さんたちとよく一緒に過ごしたが、彼ら同士の会話は基本カタルーニャ語、彼らとスペイン語で喋れるもののどの言語であれ自分とタイプの違う人たちとコミュニケーションを取るというのは結構苦労するものだ。 そんな状況の私を救った彼らとの共通言語が「料理」だった。 廃墟となったMasiaをリノーベーションし

ストウブ・チャレンジと12月のセレク落ちおうちごはん

カルフール・冬のSTAUB(ストウブ)祭り在仏酔狂クッカーの生活に、スーパーマルシェとマルシェは欠かせない。(マルシェ=マーケットと変換ください) パリではMonoprix(モノプリ)ばかり行っていたが、引越し先の街にはモノプリがない。さもあらば、Carrefour(カルフール)一択。他にもスーパーの選択肢はあれど、我が家はOtto氏の嗜好もあってマジでカルフールでしか買い物しないので、かなりの上顧客である。 さて、毎度お世話になっておりますカルフール。レジの度に「ヴィニ

自炊スクールHIMARIを8ヶ月つづけた感想 -2022年12月-

自炊スクールHIMARI公認アンバサダーのゆゆです。 5月から自炊のオンラインスクールHIMARIに入り、8ヶ月が経ちました。 ひまりっこ(HIMARI受講生)ライフを楽しんでいます。 自炊のオンラインスクールHIMARIは自炊の「つづける」をお手伝いするオンラインスクールです。 HIMARIのサービスについて詳しくは下記の公式noteをご覧ください。 HIMARIを8ヶ月つづけた感想 今までの感想と重複する部分もあるので、何よりも毎週自炊を楽しく"つづける"ことが

しあわせハンパー

シドニーに住んでいた頃、 クリスマスの時期に、よくクリスマスハンパー Christmas Hamper と呼ばれる、詰め合わせのギフトが売られていました。 元々はピクニックバスケットのように、ごきげんが詰め込まれた、バスケット。 しあわせごはんをお申込み頂いた方で、 ご希望の方には、「しあわせハンパー」を別便で、お送りも可能です。 しあわせごはんを、ますますご機嫌に、美味しく、手軽に作って頂けるようにと詰め合わせたセットです。 1月のしあわせハンパーは、 *千鳥

2022年 タイム缶詰の10大ニュース

こんにちは、タイム缶詰です。 早いもので本年も残すところあとわずかとなりました。 みなさんにとってはどんな1年だったでしょうか? タイム缶詰の地元、岩手県陸前高田出身の千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希選手の完全試合に湧き上がり、奥州市出身の大谷翔平選手の活躍などで盛り上がりました。 また、タイム缶詰では地域の生産者さんなどと協力し、新商品を多く企画販売も出来た、嬉しい年でした。 今回は1年を振り返り、「2022年タイム缶詰の10大ニュース」を発表します! 発表!2022年