タイム缶詰

タイム缶詰は三陸地域の一つである岩手県陸前高田市の缶詰会社です。 三陸産のサバ・サンマ…

タイム缶詰

タイム缶詰は三陸地域の一つである岩手県陸前高田市の缶詰会社です。 三陸産のサバ・サンマなどの魚介をはじめとした新鮮食材で製造。手作業の「菊詰」と添加物を使用しない事がこだわり。食べても読んでも「ほっ」とする情報をお届けします。https://time-kanzume.co.jp/

最近の記事

  • 固定された記事

【番屋風蒸し牡蠣水煮缶】が「岩手ぅんめぇ~もん!!グランプリ2023」で、優秀賞・uNMEe~MON‼(ぅんめぇ~もん)賞のW受賞しました!

こんにちはタイム缶詰です。 「岩手ぅんめぇ~もん!!グランプリ2023」の審査会が9月22日(金)に開かれ、弊社の「番屋風蒸し牡蠣水煮缶」が優秀賞とuNMEe~MON‼(ぅんめぇ~もん)賞をW受賞しました! 「岩手ぅんめぇ~もん!!グランプリ」とは、岩手県内産の食材を使って新たに開発した食品のコンクールで、県産の農林水産物の需要拡大につなげようと岩手県が毎年、開いています。 今回は、県内各地の食品会社や高校などからお菓子やつくだ煮など合わせて24点が出品されました。 昨年

    • なぜ、魚を「とと」と言うのか?

      こんにちはタイム缶詰です。 みなさんは魚の事を「とと」と呼びますか? 私は数年前に「日本魚検定、通称とと検を受験したんだ」という知り合いがいて、魚の事を「とと」と言うを知りました。 そういえば、魚がメインの居酒屋にも「とと」が店名についていることに気が付き、納得。 今回は、ではなぜ魚を「とと」と言うのか調べてみました。 「とと」の語源 「とと」の語源は諸説あるそうで、正確なことは未詳とのことです。 「疾う疾う(とうとう)」=「早く早く」が「とと」になったという説がありま

      • 岩手はウニ漁真っ只中!旬の甘味が詰まった「瓶ウニ」と、いつでも絶品の「蒸しうに缶」

        こんにちはタイム缶詰です。 岩手県民にとって朝ドラといえば、「あまちゃん(2013年)」。 言わずもがなですが、都会育ちの女子高生が岩手県北の架空の港町・北三陸市に引っ越し海女になり、思いがけないきっかけから地域の人気者が全国区のアイドルに成長する姿を描いた話。 この話には、商魂たくましくウニ漁に出る女性たちが生き生きと映し出されています。 「♪ウニは銭~銭~、ウ~ニ~は~銭~♪」 と、鼻息荒々しく歌いながら、海に潜る北限の海女たち。 今まさに岩手はウニ漁が真っ只中!天候

        • 缶じゃないのに、なぜ缶バッチって呼ぶのか?

          こんにちはタイム缶詰です。 皆さんは「推し活」してますか? 言わずもがなですが、「推し活」とは、自分にとってイチオシの人(アイドルなど)やキャラクター(アニメやゲームなど)を、さまざまな形で応援する(=推す)活動のこと。 「推し」の出ているライブやイベントを観に行ったり、グッズを買ったり、手作りのグッズを作ることもその活動の一部です。 人気のグッツは、アクリルスタンドやステッカーですが、缶バッチも人気。 ですが、一つ疑問が出てきます。 なぜ、缶じゃないのに「缶バッチ」という

        • 固定された記事

        【番屋風蒸し牡蠣水煮缶】が「岩手ぅんめぇ~もん!!グランプリ2023」で、優秀賞・uNMEe~MON‼(ぅんめぇ~もん)賞のW受賞しました!

          知るほどおいしい、イワシの噺

          こんにちはタイム缶詰です。 絶賛製造中の生イワシ缶。鮮度抜群の三陸産の真イワシを手詰めした缶詰です。 イワシはよくスーパーでも見かけ、食卓でも人気の青魚の代表格。 値段も安いのに美味しく&健康にもいい。それだけでなく、節分行事にも使われたりする、昔から親しみを持たれた魚です。 今回は、知るほどおいしい!イワシについてご紹介します。 イワシの種類 国内でイワシと言えば、おおかたが「マイワシ」、「カタクチイワシ」、「ウルメイワシ」の事を指します。 〇マイワシ まずは、「生

          知るほどおいしい、イワシの噺

          「三陸産 生イワシ缶」販売再開します!

          こんにちはタイム缶詰です。 2023年に販売開始した「三陸産 生イワシ缶」、身がふっくらとし、脂乗りも抜群!タイム缶詰の自慢の商品です。 購入された方からは、 などと、大変好評をいただいております。 生イワシ缶は鮮度抜群の三陸産の真イワシを手詰めした缶詰です。 身がふっくらとしている食感は、生の原材料ならではの特徴。 今年は旬の脂乗りがいいイワシが例年より早く獲れたため、5月から「生イワシ缶」の製造を開始することが出来ました。 4月より公式ECサイトでは販売終了してまし

          「三陸産 生イワシ缶」販売再開します!

          『マイナビニュース』に『岩手県陸前高田市のふるさと納税返礼品「素材の味を活かした缶詰」6選』としてタイム缶詰の商品が紹介されました!

          ⭐︎メディア掲載のお知らせ⭐︎ 『マイナビニュース』(2024年5月11日)にて、『岩手県陸前高田市のふるさと納税返礼品「素材の味を活かした缶詰」6選』として弊社商品が紹介されました! 是非お読みください! 〇タイム缶詰の商品はインターネットから御注文いただけます! BASE公式ネットショップ(株式会社登喜家) https://1078.thebase.in/2 Yahoo!ショッピング公式ネットショップ(株式会社登喜家) https://store.shoppi

          『マイナビニュース』に『岩手県陸前高田市のふるさと納税返礼品「素材の味を活かした缶詰」6選』としてタイム缶詰の商品が紹介されました!

          タイムの缶タンくっきんぐ〜さば水煮缶の納豆炒め〜

          こんにちはタイム缶詰です。 ついこの前、ノンフィクション作家の高野秀行さんのお話をラジオで聴きました。高野さんは大学時代に作家デビュー、「誰も行かない所へ行き、誰もやらないことをやり、誰も知らないことを探す。」それを面白おかしく書くをモットーに、60か国以上を訪問。世界を旅する作家さんです。 高野さんのライフワークは、「世界の納豆を探すこと」 納豆は、日本食で日本人しか食べない!と思い込んでましたが、実はアジアや意外や意外アフリカでも食べられている食品という事をご存じでしたか

          タイムの缶タンくっきんぐ〜さば水煮缶の納豆炒め〜

          徹底解説!圧力鍋の仕組み。缶詰のお肉や魚の骨がやわらかくなるのはなぜ?

          ⭐️ 短角牛のビーフシチュー缶詰セール開催中⭐️ みなさんこんにちは、タイム缶詰です。 2024年5月10日(金)に、「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」(テレビ東京)に、タイム缶詰の【短角牛のビーフシチュー缶詰】が紹介されました。 番組内「マニアさんのマニアックBEST3」コーナーの、缶詰博士黒川氏による「実食2万缶以上!缶詰マニアが教える贅沢すぎる!高級缶詰ランキングベスト3」の堂々第3位に、「短角牛のビーフシチュー缶詰」がランクインしました! 国内の和

          徹底解説!圧力鍋の仕組み。缶詰のお肉や魚の骨がやわらかくなるのはなぜ?

          お肉がゴロゴロ!「短角牛ビーフシチュー缶」

          こんにちはタイム缶詰です。 まず告知させてください! 所ジョージさんの番組にタイム缶詰商品が登場します!! 「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」(テレビ東京)に、タイム缶詰の【短角牛のビーフシチュー缶詰】が紹介される予定です♪ 日にち:5/10(金) 時間21時 どのような扱いかなど詳細はわかりませんが、ぜひ、ご覧ください! 尚、岩手での放映はまだ日時がはっきりしません(泣) 見逃し配信の「TVer」でも配信があるかもしれないので、放送後にご連絡しますね

          お肉がゴロゴロ!「短角牛ビーフシチュー缶」

          海水温上昇が三陸の海にもたらす影響

          こんにちは、タイム缶詰です。 昨年の秋ころから、ニュースや新聞の記事に、このような見出しを見るようになりました。 どれも海水温が例年より高いことが原因で、漁業・養殖業に深刻な影響が出ていることが取り上げられています。 今回は、海水温の上昇が三陸の海にもたらす影響についてと、今年の「番屋風蒸し牡蠣缶」製造についてご紹介します。 海水温が上昇している原因とは? 気象庁が東北地方の三陸沖で行った調査によると、2023年7月に行った調査で、平年より約10度も水温が高い17度に

          海水温上昇が三陸の海にもたらす影響

          春旅は東北新幹線に乗って♪「はやぶさ」「やまびこ」の区別と由来とは?

          こんにちは、タイム缶詰です。 2024年のゴールデンウイークがやってきますね! 中には4/27から休んで10連休という方もいらっしゃるのでは。 さて、東北と関東を結ぶ「東北新幹線」。 個人的に、東海道新幹線に比べ、東北新幹線のシートは座り心地が良く、ちょっと贅沢な気分になるのも好きです。 列車には「やまびこ」「はやぶさ」など、愛称がつけられていますね。 ではなぜ、この呼び名なのでしょうか? 今回は、岩手に停車する新幹線について調べてみました。 長旅移動中のネタにもなるかも

          春旅は東北新幹線に乗って♪「はやぶさ」「やまびこ」の区別と由来とは?

          ホウレンソウの缶詰は存在するのか?アニメ・ポパイの謎

          こんにちは、タイム缶詰です。 みなさんの中で昭和生まれで、テレビアニメ「ポパイ」を覚えている方も多いのではないでしょうか? という私は昭和55年生まれ。ものごころついた頃に「缶詰」を知ったのは、「ポパイ」でした。 ですが、日頃スーパーで冷凍のホウレンソウを買うことはあるけど、缶詰のものを購入した事も見た事もありません。 果たして、「ホウレンソウの缶詰」はどこに存在するのでしょうか? テレビアニメ「ポパイ」とは? アニメ「ポパイ」とは、アメリカで作られ、日本では1959年

          ホウレンソウの缶詰は存在するのか?アニメ・ポパイの謎

          タイムの缶タンくっきんぐ〜さばみそピーマン〜

          こんにちはタイム缶詰です。 4月の初めの街には、新しい制服の学生さんや、まだ着慣れていないスーツで歩く若者が目に入りますね。 その姿は、どこか眩しく映ります。 毎日の元気と健康の基本はやっぱり「食」! タイム缶詰も皆さんのこれからの成長にエールを贈ります。 今回はタイム缶詰社長の吉田が、東京出張の時に食べた「肉味噌ピーマン」から思いついた、「さばみそピーマン」レシピご紹介です! 混ぜて乗せるだけのメチャ簡単料理。あっという間に一品出来ちゃいます。 ピーマンのシャキシャキし

          タイムの缶タンくっきんぐ〜さばみそピーマン〜

          『みんなの缶詰新聞』にタイム缶詰の「ニシン缶詰シリーズ」が紹介されました!

          ⭐︎メディア掲載のお知らせ⭐︎ 『みんなの缶詰新聞』(2024年3月28日)にて、タイム缶詰の「ニシン缶詰シリーズ」が紹介されてます! 是非お読みください! 商品紹介 ■商品名:「にしん缶詰セット」  北海道のにしんを缶詰にしました。 にしん水煮、煮付、トマト煮、アヒージョの4種セットです。 食べ比べてお気に入りの味を見つけてみてください! にしんは小骨が気になるとよく言われますが、缶詰にすることで身も骨も大変柔らかく、丸ごと楽しめる一品に仕上がっています。 〇

          『みんなの缶詰新聞』にタイム缶詰の「ニシン缶詰シリーズ」が紹介されました!

          タイムの缶タンくっきんぐ〜いわしの唐揚げ& いわしの旨みたっぷりトマトスープ〜

          こんにちはタイム缶詰です。 暖冬と言われた今年の冬も、3月になると春の歩みが遅くなり、全国の桜の開花予想も変更続き。 それでも「桜の枝見」と称して集まり宴会をする方も多いようです。 スーパーでもお花見グッツやお弁当が並び、じわじわと春の訪れを感じる今日この頃です。 お弁当といえば定番の唐揚げ。 タイム缶詰がおすすめするのは、「いわしの水煮缶」を使った唐揚げです! 缶詰を使うと、火の通りを心配する事なく、誰でもカンタンにお料理できます。 今回は、「いわしの唐揚げ」と「いわしの

          タイムの缶タンくっきんぐ〜いわしの唐揚げ& いわしの旨みたっぷりトマトスープ〜