マガジンのカバー画像

教育ピックアップ記事まとめ

368
教育に関連する、さまざまなジャンルのすてきな記事をまとめるnote公式マガジンです。
運営しているクリエイター

#教育

ポケモンカードからこれからの教育に必要な要素が見えてきた(最後のみ有料)

AIの台頭や社会の大きな変化が起こる中で、2022年から2023年にかけて、我々合同会社クレイジー…

500

大学の特長、ココにあり!#14 (前編)京都精華大学における「マンガ学」とマンガ研…

取材にあたって 京都精華大学では、建学の理念「人間尊重」「自由自治」を基盤に、世界に尽…

【取材記事】メンターと伴走するAO入試 大学受験を通しグローバル社会に適応する非認…

【お話を伺った方】 ■非認知能力の向上を目指す、塾っぽくない塾「EQAO」mySDG編集部:塾っ…

杉山知之学長による祝辞|2022年度学位授与式【デジタルハリウッド大学】

2023年3月19日、デジタルハリウッド大学15期生、デジタルハリウッド大学大学院18期生の学位授…

2限目 地理的視点で「”甲子園の魔物”の正体は何か?」を解決してみる!

地理A ケッペンの気候区分(C温帯)を授業する! 今回は地理を勉強していく中でとても重要な…

成田悠輔さんから気仙沼の高校生へ #1「あんまり人の話を聞いてもしょうがない」かも…

気仙沼の探究学習塾ナミカゼに、フリーアナウンサー徳永有美さんが来てくれました。そして今回…

197

「紙」で「分子模型」を作ってみた 〜だれも取り残さない学習環境づくり〜

■ 分子模型は学びを促進するために欠かせない教材分子模型は、「目に見えない分子」のカタチを「見える化する」ためのツールとして、化学の授業などで用いられています。 たとえば、分子のカタチと化学的な性質との関わりを説明するときに、教科書に載っている化学構造式を眺めるだけではなく、生徒ひとりひとりが分子模型を手に取って、試行錯誤しながら組み立て、組み立てたものを生徒同士でお互いに見せ合いながら議論することで、主体的・対話的な学びが促されることが期待されるように思います。 ■ 分

【教育論】どうして教師は授業中に机の間を歩くのか?

――なんだかんだ教師は見ているのです。授業中に先生の話を聴かずに裏紙に詩をつくっていたこ…

94

インクルーシブ教育研究校

茅ヶ崎市立第一中学校の研究会講師を務めさせていただきました。ここは凄い学校です。まず、吹…

鈴木秀樹
1年前
50

授業の導入(国語5年要旨を捉える)

こんばんは。 明善です。 今日は、5年生の国語の授業で要旨を捉えることを勉強する単元がある…

明善先生
2年前
50

雑談はオンライン授業の大切なマクラ。10年熟成の寝る授業と寝ない授業を分ける雑談。

授業中に雑談は必要なのか、不要なのか。 家庭教師という「勉強を教える」がメインの職業では…

S高等学校 吉村 総一郎校長に聞く、VR教育のあれこれ

吉村 総一郎(よしむら そういちろう)先生 1982年広島県呉市生まれ。S高等学校校長。N高・S高…

『子どもが教育を選ぶ時代へ』を読んでさらに知る日本の教育ガラパゴス過渡期

特段教育熱心なタイプではなくとも、子どもにはその子に合った良質な教育環境をできるだけ整え…

Wombat
2年前
50

探究学習プログラム #01 -田園調布学園 高等部1年生-

プログラムの全体像2021年11月、2022年1-2月の2回に分けて、田園調布学園高校1年生向けにデザイン思考を活用した探究学習プログラムを実施しました。こちらは、田園調布学園が実施する「土曜プログラム」の一貫として2019年度から実施しています。 プログラムはデザイン思考プロジェクトの方法論を学習する「基礎編」と、学んだことを活かして出題されたテーマに取り組む「実践編」の2つに分かれています。 11月に実施した全2回の「基礎編」では、デザイン思考5ステップの概要を「教室