マガジンのカバー画像

教育ピックアップ記事まとめ

379
教育に関連する、さまざまなジャンルのすてきな記事をまとめるnote公式マガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

ポケモンカードからこれからの教育に必要な要素が見えてきた(最後のみ有料)

AIの台頭や社会の大きな変化が起こる中で、2022年から2023年にかけて、我々合同会社クレイジー…

500

「AIを使って空き家問題を考える」夏休み自由研究ワークショップを開催しました

2023年8月20日、らくだ不動産では夏休み自由研究親子ワークショップ「AI『楽』と一緒に空き家…

らくだ不動産
7か月前
83

働くことと向き合う。中学生との「職業体験学習」で大切にした「why」の追求

こんにちは。ひふみラボ編集部です。   レオスでは以前から高校での授業や、小学生を対象とし…

59

手軽にできる!街なか自然観察自由研究のススメ

梅雨が明け、いよいよ待ちに待った夏がやってきました。 でも、「夏休みの自由研究、どうしよ…

大人も子どもも先生もガチのイベントを見学してきた。

百聞は一見にしかず、いざ見学! 生野区内の小学校のPTAの方から今度の土曜日に生野未来学園で…

未来をつくる子どものソウゾウ力が、大人の私たちに教えてくれたこと

2023年4月23日、パナソニックグループが主催の「こども博覧会2100」をテーマとしたイベント「…

大学の特長、ココにあり!#14 (前編)京都精華大学における「マンガ学」とマンガ研究の国際化への取組み

取材にあたって 京都精華大学では、建学の理念「人間尊重」「自由自治」を基盤に、世界に尽力する人材の育成を使命として教育・研究活動を展開し、「まったく新しい大学」を目指してきました。2001年日本初の「マンガ学科」、2006年には京都市と共同で「京都国際マンガミュージアム」を開設したことは教育界内外で大きな話題となりました。今回は京都精華大学が進めてきたマンガ学部を中心とした「表現で世界を変える」人材育成について、また京都市中心部に所在する「京都国際マンガミュージアム」の様子

【取材記事】メンターと伴走するAO入試 大学受験を通しグローバル社会に適応する非認…

【お話を伺った方】 ■非認知能力の向上を目指す、塾っぽくない塾「EQAO」mySDG編集部:塾っ…

「報道するだけでいいのか?」地方紙のネットワークを活かした、不登校の子どもたちを…

「報道を通じて課題を世の中に伝え、寄付を募る。私が挑戦したのは、そんな新しいジャーナリズ…

79

授業のふりかえり(リフレクション)にChatGPTを使う可能性

 黒瀬直美先生の「第27回 今日も明日も授業道オンライン交流会『どうする?振り返り!?』」…

野中潤
9か月前
78

株式会社ユーグレナ 北見さんと話してみた No.34

こんにちは。飯能高校探究部 顧問のMr.Mです。 今回は過日行われた探究部向けオンライン授業…

AI特別授業

4年生を終える直前、「この子たちにもうちょっとAIの仕組みについて知らせてあげたいな」と思…

鈴木秀樹
1年前
121

杉山知之学長による祝辞|2022年度学位授与式【デジタルハリウッド大学】

2023年3月19日、デジタルハリウッド大学15期生、デジタルハリウッド大学大学院18期生の学位授…

高1公共の学年末テストでChatGPTを用いた問題を出題した件

昨今、教育現場ではOpenAIが開発したChatGPTなどのGenerative AIとどう付き合っていくのかが話題に上がっていますが、私の担当する高校1年生の公共の学年末テストで、ChatGPTについての問題を出しました。 元々、ChatGPTが正式にリリースされてから、どのように教育に取り込んでいこうか、私自身色々と考えていました。試験に出すにあたっても、単にChatGPTという流行り、単語そのものを書かせても面白くない。また、ChatGPTについてどう思うか?など、生