おおすみ✎旅する先生、受験も進路も総合サポート

旅する教育系フリーランス/オンライン家庭教師10年目/キャリアコンサルタント/Podc…

おおすみ✎旅する先生、受験も進路も総合サポート

旅する教育系フリーランス/オンライン家庭教師10年目/キャリアコンサルタント/Podcaster/ 800人以上と学んだ中での気づきや、20代の多様な経験に基づく柔軟な受験進路相談がご好評。みんなの最適な人生の一歩を一緒に探します。授業は身体の使い方や習慣など根本から考えます。

マガジン

  • 教育系フリーランスとオンライン家庭教師の「しょくいんしつ」

    • 66本

    オンライン家庭教師達による、教育系フリーランス向けの情報局。 職員室(しょくいんしつ)のようなコミュニティー。 働き方から、 授業に使える小ネタ、 実際の指導の方針、 おすすめテキスト、 塾講師時代の話、 塾経営の話、 年収まで? オンラインで働く先生、教育関係者、 学ぶ生徒さん、保護者さんに役に立つ情報を発信していきます。 お金はなくても自由はあるよ。

  • お仕事図鑑

    「今頑張ってる人を取り上げる情報はあっても、その人が学生時代どんなだったかを取り上げる情報って少ないよね?」 「どんな経験がその仕事の興味や役立つスキルになったのか」 「今働く自分から見て、学生にかける言葉は何か」 人生の”きっかけ”や”学び”の「点」を紐解いて、今につながる「線」を明らかにする。そのストーリーから、これから仕事を始める人に「明日実践できるナニカ」を提供する。10代には今の自分と比べて具体的なアドバイスに。お父さんお母さんには、子供たちと比べて今後の道しるべに。 誰もが自分の過去や今と比べて、これからの未来を考えられる。 キャリアが社会でも教育でも注目されてきた今の時代に、小さな1例をシェアする番組です。 それぞれが少し生き易くなる様に。 パーソナリティは「小中高大世代とつながる受験先生」オオスミと、「世界とつながるアニメ先生」ユウキ、受験とアニメ2つの目線でお送りします。

最近の記事

  • 固定された記事

人生は思い通りにならなくても大丈夫だと学んだ日。社会人10年の節目に「マチネの終わりに」を見た先生の話。

今回初めてエッセイ風に今の気持ちを残してみます。 「マチネの終わりに」という作品の中で語られる「未来が過去を変える」という言葉をご存知でしょうか。数年前この作品は、人生が複雑になって迷う私に「人生の答えの1つはこれだ」と教えてくれました。 私は教育者としてこの言葉を今も大切にしています。そんな人生に大きな影響を与えた作品と言葉。思い立ったこのタイミングで、作品と今までの人生の色々に対する気持ちを言葉にしてみます。 「マチネの終わりに」について書くきっかけをくれた記事はこ

    • 1番尊敬できる親の姿 【笑顔を作る囲碁講師つかさの生き方①】#お仕事図鑑

      囲碁のプロにはなれなかったけど、自分の中に残ったものを辿ったら笑顔を作る囲碁講師になっていた。 そんなつかささんが何を見て育ったのか。 「1番尊敬してるのは両親」 そう言い切る、家庭環境に迫ってみた。 キーワードは アクティブ × 堅実 × これで良い です。 会いにくる囲碁講師 つかさ Podcast 両親と祖父母の模範 「基本的には核家族で、両親は共働きです。でも住んでいた町が母方の家族が代々住んでいた場所で、祖父母やおばさん2人おじさんも近くにいました。祖

      • 「論理」と「感性」のハイブリットで生まれる勉強人

        お仕事図鑑#6は「最強の学習者、旅するアナリティクスエンジニアShintaroさん」 新卒から知らない仕事に飛び込んで、フリーになるのはきっと簡単ではない。 私も情報科学科から教育の仕事でフリーとして活動しているが、特に受験に関しては経験者だから”未経験”でもなかった。 そんな中で単身、知らない仕事の世界に飛び込み、エンジニアとして表彰され、転職し、スキルを積み上げて、フリーランスとして理想の生活を叶え、『今からが人生のスタートと感じます』と話す。 就職してからも計り

        • プロになれなくても無駄じゃない【笑顔を作る囲碁講師つかさの生き方①】#お仕事図鑑

          囲碁や将棋、ヒカルの碁や3月のライオン。その世界に魅せられた少年たちはプロを目指す。生き方はプロになるしかないのだろうか。もしなれなかったら、どうやって生きていけばいいのだろうか。 そんな素朴でも答えにくい疑問に、抜群の笑顔で答えてくれたのが「会いにくる囲碁講師」こと、つかささん。 その姿は、和服がよく似合い、しっかりものを匂わせながらも軽快なトークと愛嬌のある笑顔で人を惹きつける。 会いにくる囲碁講師 つかさ Podcast 囲碁はプロじゃなくても生きていける。

        • 固定された記事

        人生は思い通りにならなくても大丈夫だと学んだ日。社会人10年の節目に「マチネの終わりに」を見た先生の話。

        マガジン

        • 教育系フリーランスとオンライン家庭教師の「しょくいんしつ」
          66本
        • お仕事図鑑
          9本

        記事

          仕事と暮らしの「心地良さ」を生む「しなやかさ」

          お仕事図鑑#5は「旅と暮らしのエッセイストmisakiさん。」 抜群の感性を活かしてライターやライフコーチとしてフリーランスで生活されている。 #4の公開もまだですが、実は今までの収録後(囲碁講師つかささん、旅する占い師さんゆきなさん)、溢れる気持ちがあった。言葉にするか迷って躊躇ってしまったけど、今回からは言葉にしてみる。 内容の文字起こしは、また別の時にアップします。 今回はあくまで、収録直後の私の個人的な感想です。 「しなやかさ」が似合う人。 misakiさ

          仕事と暮らしの「心地良さ」を生む「しなやかさ」

          「オタク」から『アニメ先生』の仕事につながった学び【アニメ先生Yuukiの生き方④】 #お仕事図鑑(Podcast配信中)

          【前回までのあらすじ】 アニメオタクでコミュ障で、繊細すぎて就活に落ちまくり。そんな自分とは対照的に豪快な父が突然すすめた留学。ここぞと一念発起で「誰も自分を知らない地」で「バカを演じ」て「コミュ力の修行」を決意。バンクーバーのOTAKU達に「頼もーーう」と突撃し、見事に友人を得て自分の心のカラを破り始めた、ゆうきさん。「誰かを楽しませたい」そんな気持ちが人と繋がる鍵だった。その鍵は転勤族だった頃に得た様子。他にもどんな学びがあったのだろう。 アニメ先生 ゆうき(Yuuki

          「オタク」から『アニメ先生』の仕事につながった学び【アニメ先生Yuukiの生き方④】 #お仕事図鑑(Podcast配信中)

          「誰かを楽しませたい」と思える理由【アニメ先生Yuukiの生き方③】 #お仕事図鑑(Podcast配信中)

          【前回までのあらすじ】 アニメオタクでコミュ障で、繊細すぎて就活に落ちまくり。そんな自分とは対照的で豪快な父が突然に勧めたのは留学。ここぞと一念発起で「誰も自分を知らない地」で「バカを演じ」て「コミュ力の修行」を決意。バンクーバーのOTAKU達に「頼もーーう」と突撃し、見事に友人を得て自分の心のカラを破り始めた、ゆうきさん。 アニメ先生 ゆうき(Yuuki) 人を楽しませたい、びっくりさせたい 今の仕事につながる根底には「誰かを楽しませたい」気持ちがある。そうゆうきさん

          「誰かを楽しませたい」と思える理由【アニメ先生Yuukiの生き方③】 #お仕事図鑑(Podcast配信中)

          世界共通のオタク同士で回る「恩」【アニメ先生Yuukiの生き方②】 #お仕事図鑑(Podcast配信中)

          アニメオタクでコミュ障で、繊細すぎて就活に落ちまくり。そんな自分とは対照的で豪快な父が突然に勧めた留学。ここぞと一念発起で「誰も自分を知らない地」で「バカを演じ」て「コミュ力の修行」を決意した、ゆうきさん。 まずは、どんな行動にでるのでしょうか。 キーワードは「コミュ障が振りキレる」 第2回です。 アニメ先生 ゆうき(Yuuki) すこし間をおいて、イタズラっぽくニヤけたゆうきさんの話は再開します。 「多分普通の留学だったら、今のアニメ先生ってキャリアにならないと

          世界共通のオタク同士で回る「恩」【アニメ先生Yuukiの生き方②】 #お仕事図鑑(Podcast配信中)

          コミュ障アニメオタクが留学に行けた理由。【アニメ先生Yuukiの生き方①】 #お仕事図鑑(Podcast配信中)

          もし、自分の子供が毎日アニメを見るばかりで、人とのコミュニケーションが苦手なら不安になるかもしれません。 このままいけば、例え大学を卒業しても就職活動の面接で落ち続けるかもしれない。 「どうしたものか…」将来を心配するかもしれません。 しかし、 「大丈夫。」と言える人がいました。 高めの身長、すらっと長い手足、日本人離れした豪快な笑顔で、親指を立ててグーサインをしながら「僕も昔そうだったから」そう話してくれます。 アニメ先生 ゆうき(Yuuki) ひと昔前なら信じられ

          コミュ障アニメオタクが留学に行けた理由。【アニメ先生Yuukiの生き方①】 #お仕事図鑑(Podcast配信中)

          やる気スイッチが入らない人は夢かやる気がある人を探そう。

          先生として1番の「やる気スイッチ」は「夢を見つけること」だと思っていました。でも夢が見つからない時はどうしたものかと思いながら、今回「夢がなくてもやる気スイッチが入る方法はこれかもしれない。」そんな発見があったので、それをシェアしたいと思います。 <夢は強い> 教育に10年ほど関わり教育系フリーランスになり、何百人と生徒さん、保護者さん、先生方を見てきました。 感じることは、やっぱり「夢がある子は強い」ということ。 だから身近な大人は夢を見つける機会を作ったり、一緒に考えて

          やる気スイッチが入らない人は夢かやる気がある人を探そう。

          学校のテストからメタ認知(自律力)をつけて学生から仕事力もつける。テストの準備と反省は点数だけじゃもったいない。10年目の先生が語ってみた。

          学校の定期テスト準備や直しをどこまでするか?は親御さんや生徒本人、先生によっても意見が分かれるところ。 点数で一喜一憂するのもいいですが、今回お勧めしたいのは、点数での一喜一憂より自分の『予想との差』に注目すること。これは勉強に限らず、PDCAサイクルを回す基本だと思います。今学生時代に活かしたり、学生時代を思い出しながら読んでいただけたら幸いですし、学校の先生方のテスト作成の参考になれば嬉しいです。 <テストで鍛えたい、大切なメタ認知力?> テストの話じゃないの?となりそ

          学校のテストからメタ認知(自律力)をつけて学生から仕事力もつける。テストの準備と反省は点数だけじゃもったいない。10年目の先生が語ってみた。

          先生が嫌いだった私が先生になるまでの話②仕事感も学力も得た部活編。

          部活について、受験業界では賛否が分かれるところですが、RADWIMPS(尊敬する)の「正解」という曲にはこんな詞があります。 この歌詞を借りて、 私が思う部活の意味は 「理屈に合わないこと」 「いつも正解など大人も知らないこと」 これを学ぶ最高の機会である、です。 やる気のなかった中学の吹奏楽部 人数合わせのはずだった高校の演劇部 クオリティーを求め続けた大学の軽音部 どれも「理屈に合わないもの」でした。 そして「正解など大人も知らない」ものだからこそ自らで取り組み

          先生が嫌いだった私が先生になるまでの話②仕事感も学力も得た部活編。

          先生が嫌いだった私が先生になるまでの話①コミュニケーションに役立つアパレル経験編

          私は大卒で大手のアパレル会社から紆余曲折を経て、先生に教育系フリーランスになりました。「子供の頃から先生を目指していた?」と聞かれればYesでありNoです。中学生くらいにそんな時期もありました。 理由は大変恥ずかしいのですが、学校の先生に変な人が多い気がしていたから。「シャツが出てるだけでマジでキレる大人って何!?」と本気で思っていた。「自分がなったらもっとちゃんと生徒の話を聞くのに」と若気の至り全開の理由でした。(GTOにも憧れていたかもしれない) そんな風なので、この仕

          先生が嫌いだった私が先生になるまでの話①コミュニケーションに役立つアパレル経験編

          雑談はオンライン授業の大切なマクラ。10年熟成の寝る授業と寝ない授業を分ける雑談。

          授業中に雑談は必要なのか、不要なのか。 家庭教師という「勉強を教える」がメインの職業では意見が分かれるところ。 オンライン家庭教師おおすみの答えはちょっとずるいけど、 「相手による」 けど、考えてみたらオンラインになってから雑談の量をけっこう増やしました。 元々私は授業中の雑談を割とすぐ「そろそろやるよ〜」とする方。その分、科目の内容を楽しくできないかを考えます。しかしオンラインで活動していく中で変わっていきました。 今日は、 ・オンラインで雑談を増やした理由 ・ど

          雑談はオンライン授業の大切なマクラ。10年熟成の寝る授業と寝ない授業を分ける雑談。

          【閲覧注意】アプリで終わらせるべき宿題と意味のある宿題の見分け方、理想の宿題の出し方

          (タイトルで予防線にしていますが、今回は多少ブラックな内容を含みます。閲覧注意です。) <宿題のあり方>最近流行りの「宿題の答えや、計算の答えを教えてくれるアプリ」 時代の変化に合わせて宿題,課題のあり方も変わりつつあるなあと感じます。 内容も本当に学校によって違いが出て、宿題がない学校も増えていますね。 今日は、 「宿題は、常に適切に出されているとは限らない」という考えを前提に、 ”宿題のフリをしたナニカ”を見分けるお話です。 ”適切でない”といっても全ての宿題ではな

          【閲覧注意】アプリで終わらせるべき宿題と意味のある宿題の見分け方、理想の宿題の出し方

          受験に読書は必要?② 読解力の意味と「読書好きが落ちる穴、読書嫌いの切り抜け受験法」を10年目の国語講師が真剣に答えてみた。

          *前回のまとめ <受験に読書は必要?>今回はオンライン家庭教師らしく、 ”受験と読書の関係”について語っていこうと思います。 前提として、 ▷ 今が受験の1年以上前 であれば、 積極的に、読書はしてほしい。 1日10ページ,5ページでもいいし、 内容はなんでも良いです。 とにかく 「言葉 ⇄ イメージ の変換能力をつける」 のが目的です。 だからこれは立派な「勉強時間に含めて」くださいね。 けど、まあそんな事は考えずに、 気になる物語を楽しんだり、 興味のある

          受験に読書は必要?② 読解力の意味と「読書好きが落ちる穴、読書嫌いの切り抜け受験法」を10年目の国語講師が真剣に答えてみた。