見出し画像

先人・親に従い続けても成功しない

ビジネスに興味があります、どうものすけです。先日ニュースを読んでいるとこんな文言を見つけました。

堀江貴文さん「親に従い成功した人を僕は知らない」

この言葉に関して、記事の概要と僕の意見を書いていこうと思います。

親の思考が子供を潰すことだってある

どこの環境にもモンスターペアレントが存在します。最近は余計に増えているように感じます。学校に1組はいるもので、子供が大切だからこそモンスターペアレントになってしまのでしょう。

しかし、親の思考が子供にそっくりそのまま適応できる訳がないのです。親の指示に従いすぎると、子供が自分で考えなくなります。親に怒られるからやらない、親に一回聞いてからというような思考に子供をしてしまいます。

親が良かれと思ってやっていることも、子供にはプレッシャーになっているかもしれません。モンスターペアレントに限って、子供の心情の変化に気付きにくいと感じます。

僕の周りにもモンスターペアレントがいました。その生徒もモンスターペアレントの子供だからめんどくさいという風潮に徐々になっていきました。

子供の環境に親が入りすぎると、確実に子供の居場所を失うのです。子供も親の顔色ばかりを伺って本当にやりたいこともできない。このように子供を潰していくのです。

誰も彼も失敗しまくっている

社会に出ればみんなが失敗していることがよくわかる。誰も彼も失敗しまくっているので、すぐに他人の失敗なんて忘れ去られるようになっている。

逆に失敗が多くても動きを止めないヤツが「あいつはメンタルが強い」と評価される。そのおかげでチャンスが回ってきたりする。何もやらないやつにはチャンスすら回ってこない。

これは堀江貴文さんの言葉です。彼は世の中からすれば成功者として評価されています。

失敗から学ぶことの方が多いのではないかと最近感じます。失敗するからこそ、想定外のことが起こります。そのおかげで新たな視点が生まれると思っています。

失敗を恐れることが1番の失敗だと身をもって感じます。だからこそ、先人・親に従いつづける必要はないのです。自分で考えて行動し、焦ることなく結果を全て受け止める。

考え、行動する習慣をつけることが大切ですね。

以上、ここまで読んでいただきありがとうございました!
スキやコメント、フォローをいただけると嬉しいです!

次に読んでいきませんか?



この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

#習慣にしていること

130,728件

よろしければサポートお願いします! 学生なもので いただいたサポート費は勉学のために使わせていただきます! 目を通していただけるだけでも光栄です!