マガジンのカバー画像

周防大島町議会あれこれ

27
運営しているクリエイター

#公民連携

私の「公民連携議員宣言」

私の「公民連携議員宣言」

○ 稼ぐまちの実現に向けた、公民連携議員宣言令和4年度、思い詰めた私が受講した「都市経営プロフェッショナルスクール」(後述)で代表を務めておられる木下斉氏。彼が示した公民連携議員としての心得10か条。こちらを理解し納得できるようになったので、私のスタンスとして、ここに宣言します。

○ 「稼ぐまち」って??自治体のお財布の中身、いろいろな見方で分類できますが、その見方のひとつに「自主財源」と「依存

もっとみる
公共施設のマネジメントと民間活用の方向性(議会一般質問)

公共施設のマネジメントと民間活用の方向性(議会一般質問)

今回の一般質問は

公共施設のマネジメントができているか

公共施設の民間活用に向けた町の意思は

という2つの項目で行いました。
町が自ら策定している

周防大島町公共施設等総合管理計画

周防大島町公有財産適正管理基本方針

に定めてあることについて、実情を確認させていただきました。

問いに対する明確な回答をしっかり得られる再質問ができていない部分もあり反省至極ですが、次に繋げていきたいと思

もっとみる
まだ使える廃止公共施設のその後をどう考えるか

まだ使える廃止公共施設のその後をどう考えるか

増え続ける周防大島町の空き家。全国トップクラス

国土交通省の調査によると、周防大島町は、空き家率が全国でも指折りで高く、36%。4410件。なんと3軒に1件が空き家だとか(全国平均は13.6% 、山口県平均は17.6%。平成30年住宅・土地統計調査)。

昨年度初めて町が実施した独自の空き家調査では、11813件中2371件、20%が空き家との結果が示されました(人口14000人に対して家屋が1

もっとみる
6月議会が始まります!今回の注目は…②

6月議会が始まります!今回の注目は…②

大学時代(何年前でしょう…)に、バレーボールサークルの合宿でも利用させていただいたことのある、「橘ウインドパーク」。今回、この施設の設置・管理に関する条例を廃止する、という議案が上程されました。

○町が運営を諦める「橘ウインドパーク」とは?

平成元年度〜2年度に渡って整備された、宿泊機能もある滞在型交流施設でした。

指定管理者を募集したこともありますが応募がなく、会計年度任用職員による直営運

もっとみる