見出し画像

鳥さんのうんちの話。

つい最近までは寝苦しい夜が続きましたが、今夜は急に冷え込みましたね。

今日は僕の飼ってる鳥の話と鳥が教えてくれた教訓を手短に皆さんにシェアしたいと思います!

下の方に僕が実践している集中方があるので最後まで目を通してくれると嬉しいです!!

写真にある通り、僕はセキセイインコを飼ってます!とても可愛いですよね〜(鳥恐怖症の人ごめんなさい。)

可愛いのは分かりますが、凄いんですよ…
うんちが…笑

人間みたいに便意を感じてするのではなく、ロケット鉛筆みたいに食べると次から次にポロポロと出るんですね!
(便秘の人からすると羨ましい

個数が多いので放っておくこともあります。するとそれを忘れてうんちを気づかずに踏んでしまう…なんてことも多々あります。

そこで学んだことは

「課題を見つけたらすぐに片付けろ」

ということです。

それ以来糞を見つけたらすぐに取るようにしてます。二次災害を防ぐためと、後で忘れるので。

これは日常でも言えることだと思います。
確かに鳥の糞を拾う程度に簡単にできることだったらすぐ片付けられるでしょう。

しかし中にはハードな内容の課題が多い人もいます。

気乗りしないのは分かります!!
僕もやる気出ない時が多くあります笑
ですが、後回しにしていくとタスクというのはどんどん溜まっていきます。

例えるならゲームのぷよぷよです!
ぷよぷよの おじゃまぷよ(課題)みたいにドンドン溜まるので、消して行かないと(こなして行かない)ゲームオーバー(提出期限切れや自分にダメージが)になります。

そうならないためにも集中力を上げてやることが大切です。

中学校の国語の教科書に登場した、ルロイ修道士も「困難は分割せよ」と教えてくれました。

だから出来る時に出来る分だけで良いので自身を鼓舞し、自信を拳で強くするのが大切です。(駄洒落というか、韻踏みました笑)

良かったら関連で集中力の記事も読んでみてください!


僕が実践する15分だけ集中方

タイマーを15分にセット。その15分だけをフル集中!休憩を5分〜10分挟んで、また15分だけフル集中!

これの繰り返しです!集中力が続かない人は、是非やってみてくださいね!
たったの15分でいいんです。人間の集中力はそんなに長く続きません。


今日はこの辺で筆を置きます。

最後まで目を通していただきありがとうございます!

いつも応援ありがとうございます!

それでは風邪を引かないようにお身体に気をつけてください!

では、また明日お会いしましょう。



この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?